運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-12-01 第203回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

また、前方不注意になりやすい歩きスマホにつきましても、携帯電話スマートフォンのながら歩きによる危険防止を目的といたしまして、毎年、「やめましょう、歩きスマホ。」キャンペーンを実施しております。また、鉄道事業者や警察庁との間で、迷惑行為に関する連絡会議を開催いたしまして、歩きスマホの撲滅に向けた取組を進めてまいります。  

上原淳

2017-03-09 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

また、旅客による声かけ誘導案内促進、いわゆる歩きスマホ等の迷惑行為を行わないようにするための啓発活動を行っていくこととしております。これらにつきましては、今般の蕨駅におけます転落死亡事故を踏まえまして、国土交通省から各鉄道事業者に対し、改めて現場への周知徹底を要請をしたところでございます。  

石井啓一

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

また、旅客による声かけ誘導案内促進、いわゆる歩きスマホ等の迷惑行為を行わないようにするための啓発活動などを行っていくことといたしております。  こうした転落防止対策実効性を確保するため、国土交通省において、この検討会を活用した進捗管理を引き続き行うことといたしておりまして、鉄道事業者の積極的な取り組みを促すこととしたところでございます。

奥田哲也

2017-02-21 第193回国会 衆議院 総務委員会 第4号

また、旅客による声かけ誘導案内促進、いわゆる歩きスマホなどの迷惑行為を行わないようにするための啓発活動を行っていくこととしております。  これらについては、本年一月十四日に発生した京浜東北線蕨駅における転落死亡事故を踏まえ、国土交通省から各鉄道事業者に対し、改めて現場への周知徹底を要請したところです。  

根本幸典

2017-02-03 第193回国会 衆議院 予算委員会 第6号

また、ソフト面においても、ホームドア未整備駅において駅員による誘導案内声かけ強化駅アナウンス等を活用した旅客による声かけ促進や、いわゆる歩きスマホ等の迷惑行為禁止啓発など、対応強化を図っています。  さらに、今回の事故を受けて、鉄道事業者に対し、改めて現場における誘導案内声かけ徹底を要請したところでございまして、今後、最大限の取り組みを行っていきたいと思います。

安倍晋三

  • 1
share