運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2009-04-17 第171回国会 衆議院 海賊行為への対処並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第4号

決議一八五一は、海賊及び海上における武装強盗行為を制圧することを目的として、ソマリアにおいてあらゆる必要な措置をとることができると規定しております。外務大臣は、先日の質疑の中で、このあらゆる必要な措置の中身について、海賊の抑止という目的暫定連邦政府要請などの条件に合致しておれば空爆の可能性が排除されているわけではないと答弁しております。どういう経過があってこういう規定が入ったのですか。

赤嶺政賢

2009-04-15 第171回国会 衆議院 海賊行為への対処並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第3号

大庭政府参考人 国連安保理事会は、決議第一八五一号主文六におきまして、ソマリア暫定政府TFG国連事務総長事前通知をすることやTFG要請に従うなどさまざまな条件を付した上で、ソマリア沖海賊武装強盗行為を抑止するために、ソマリアにおいてTFGに協力する各国等が適当なすべての必要な措置をとることができるというように決定をしていると承知をいたしております。  

大庭靖雄

2008-10-17 第170回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第3号

中曽根国務大臣 先ほど委員がそのパネルでお示しくださいましたように、ソマリア沖におきましては海賊武装強盗行為が頻発していることを受けまして、これもお話ありましたけれども、安保理決議第一八一六号及び決議第一八三八号が全会一致で採択されたわけでございます。  

中曽根弘文

2008-10-17 第170回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第3号

これは、ソマリア沖海賊武装強盗行為対策に係る安保理決議が採択されています。これによって、国際社会は、海賊武装強盗対策のために必要な措置をとろうということをみんなで決めました。これはOEF・MIOの海域の中です。この部分はできるんじゃないんですか。

新藤義孝

  • 1