運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-04-01 第201回国会 参議院 決算委員会 第1号

つまり、その昔、宮城県沖で貞観地震が起き、その九年後に関東南部相模武蔵地震その九年後に南海地方仁和地震と。これを参考にすると、二〇一一年の東日本大震災、その九年後のちょうど今年が首都直下地震でございます。また、その九年後には南海地震が起こる可能性が高いということでございます。

舞立昇治

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

大臣、手元に京都大学教授藤井聡先生地震資料がありまして、三月十一日、二〇一一年、あの東日本大震災が起こって、その後の先生の論文からの資料なんですけれども、東日本側の海溝型の巨大地震、例えば東日本大震災は、貞観地震平安時代、八六九年の一千年後の地震だと言われておりまして、この貞観地震の九年後には、マグニチュード七・四の相模武蔵地震というのがありました。  

大島敦

2012-03-07 第180回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

それから九年後の八七八年に、首都直下型である相模武蔵地震さらに九年後の八八七年には、東海、東南海南海の三連動地震と見られる仁和地震が連動し、富士山噴火まで発生した。こういう歴史もあることから、私はやはり、こうした想定というのは政府としてある程度収束をして行われるべきだと考えます。  さて、中川大臣にお伺いしてまいりたいと思います。  

高木美智代

  • 1
share