2020-07-28 第201回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号
○武田国務大臣 気候変動と災害との関連についても、我々は今研究しております。地球規模で全人類が考えていかなければならない問題として重要視しているところであります。
○武田国務大臣 気候変動と災害との関連についても、我々は今研究しております。地球規模で全人類が考えていかなければならない問題として重要視しているところであります。
武田防災担当大臣。
最後に、武田防災大臣にお伺いをさせていただきたいというふうに思います。 武田大臣には、早々に岐阜県内、災害地にお越しを賜りまして、改めて御礼を申し上げます。 一昨年、西日本で大きな災害がありました。そのときは西日本の広範囲プラス岐阜県。そして、ことしも九州を中心に大きな災害がありました。九州プラス岐阜県と一部長野県という状況なんだろうというふうに把握をしております。
令和二年七月十六日(木曜日) 午後一時三分開会 ───────────── 委員の異動 六月十七日 辞任 補欠選任 高橋 克法君 高橋はるみ君 六月二十二日 辞任 補欠選任 田村 智子君 武田 良介君 六月二十三日 辞任 補欠選任 武田 良介君 田村
○副大臣(平将明君) 我々も非災対で会議をしておりますが、武田大臣始め、被災地に入り、入ることによっていろんな要望をいただいております。 ですから、そういった現地に入ることによって、我々が官邸で会議をすることも、様々な情報が直接入ることで、また、目で見て、直接お話を伺うことで分かることもあります。
現状極めて深刻で、こういう大変な状況のときに、なぜ安倍総理も武田防災担当大臣もこの委員会に出席していないのか、この点については強く抗議をしたいと思います。 しかしながら、急を要する問題がありますので質問をいたします。 第一に、政府が分散型避難を呼びかけている、そのもとで、自宅や親戚宅に避難されている方がたくさんいらっしゃいます。
○平副大臣 委員御指摘のとおり、うちの武田大臣と御党の志位局長、連絡を密にされて、今月の十日に、災害救助法の適用を受けた県に対して、在宅避難者への物資、情報等を適切に提供していただくように通知を発出したところでございます。
きょうは担当大臣いらっしゃいませんが、武田大臣いらっしゃいませんが、武田大臣もボランティアの人員が致命的に足りないんだということをおっしゃっておられましたので、ぜひこれは防災担当部局でしっかりと検討して前に進めていただくようにお願いしたいと思います。
武田大臣からも、しっかり備蓄を、在庫を補充するようにという指示を受けておりますので、週明けにでも補充を要請すると、開始をするということになっております。 また、二次補正予算を活用いたしまして感染症対策に必要な物資であるパーテーションや衛生用品などについても備蓄をするなど、災害発生時に迅速なプッシュ型支援に向けた体制強化を図っているところでございます。
武田大臣、平副大臣を先頭に、この復旧復興には万全を期していただきたいと考えております。 近年、自然災害が激甚化、多発化しています。昨年の台風十五号、十九号、一昨年の西日本豪雨、そしてこれから台風、出水の多い時期を迎える中で、特に避難指示が出たときの避難所の対応について今日は伺いたいと思っています。
防衛省大臣官房 審議官 村岡 猛君 防衛省防衛政策 局長 槌道 明宏君 防衛省整備計画 局長 鈴木 敦夫君 防衛省人事教育 局長 岡 真臣君 防衛省地方協力 局長 中村 吉利君 防衛装備庁長官 武田
○政府参考人(武田博史君) お答え申し上げます。 私どもといたしましては、一般論として、レーダーはセンサーの役割を果たすものであり、単体で射撃管制能力を持つものではないと考えております。イージス・アショアのSPY7レーダーも、イージスシステムと組み合わせて迎撃ミサイルを射撃管制するということでございます。
○柚木委員 平副大臣にお越しいただいて、これの担当は武田大臣ですかね、防災担当は。西村大臣はコロナと経済等の担当で、そういう意味では連携も非常に重要だと思うんです。
既に武田大臣とも何度となく、この感染症防止と、避難所の皆様への支援とそれから救助活動、こういったことをしっかりと両方、両立していけるように連携してやっていこうという話をしているところでございますし、御指摘のように、必要に応じて、分科会の場がいいのかほかの場がいいのか、さまざまあると思いますけれども、少なくとも、政府部内でしっかりと連携をとって、また、専門家の皆さんにもさまざま御意見をいただきながら、
) 辰己 昌良君 政府参考人 (防衛省大臣官房報道官) 伊藤 茂樹君 政府参考人 (防衛省大臣官房審議官) 村岡 猛君 政府参考人 (防衛省防衛政策局長) 槌道 明宏君 政府参考人 (防衛省整備計画局長) 鈴木 敦夫君 政府参考人 (防衛省地方協力局長) 中村 吉利君 政府参考人 (防衛装備庁長官) 武田
本件調査のため、本日、政府参考人として内閣法制局長官近藤正春君、外務省大臣官房審議官小林賢一君、厚生労働省大臣官房審議官吉永和生君、水産庁漁港漁場整備部長山本竜太郎君、防衛省大臣官房政策立案総括審議官辰己昌良君、防衛省大臣官房報道官伊藤茂樹君、防衛省大臣官房審議官村岡猛君、防衛省防衛政策局長槌道明宏君、防衛省整備計画局長鈴木敦夫君、防衛省地方協力局長中村吉利君、防衛装備庁長官武田博史君の出席を求め、
令和二年七月七日(火曜日) 午後二時開会 ───────────── 委員の異動 六月二十二日 辞任 補欠選任 塩田 博昭君 山本 博司君 六月二十三日 辞任 補欠選任 井上 哲士君 岩渕 友君 田村 智子君 武田 良介君 七月六日 辞任 補欠選任
昨日までに、井上哲士君、田村智子君、古賀之士君、熊野正士君及び舞立昇治君が委員を辞任され、その補欠として山本博司君、岩渕友君、武田良介君、田村まみ君及び三宅伸吾君が選任されました。 ─────────────
○武田良介君 ちょっと率直に分からないことがありますのでお聞きしますが、報道関係の方はこれ傍聴するわけですよね。報道関係の方は傍聴して、忌憚のない自由な発言はできて、全国配信するとできなくなると、これはどういうことなんですか。
○武田良介君 ちょっとよく分からないんですけど、報道関係者に知らせるから全面公開だと、静岡県の言っている全面公開と違う説明されていたということですか。
○武田良介君 日本共産党の武田良介です。 JR東海が進めておりますリニア中央新幹線の建設工事に関わって質問をさせていただきたいというふうに思います。 独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構、いわゆる鉄運機構でありますけれども、これはこのリニアの建設工事にどのように関わっているのか、国交省に説明をお願いしたいと思います。
令和二年六月十七日(水曜日) 午後一時五十八分開会 ───────────── 委員の異動 六月十二日 辞任 補欠選任 高橋はるみ君 大野 泰正君 武田 良介君 田村 智子君 六月十五日 辞任 補欠選任 元榮太一郎君 岡田 直樹君 田村 智子君 武田 良介君
委員長 田名部匡代君 理 事 朝日健太郎君 酒井 庸行君 増子 輝彦君 伊藤 孝江君 武田 良介君 委 員 足立 敏之君 青木 一彦君
令和二年六月十七日(水曜日) 午後一時五十三分開会 ───────────── 委員の異動 六月十六日 辞任 補欠選任 田村 智子君 武田 良介君 ───────────── 出席者は左のとおり。
○武田政府参考人 お答えいたします。 グローバルホークにつきましては、その価格、平均量産単価についてはこれまで、平成二十九年八月にそれまでの計画値に比べて二三%ふえ、また、平成三十年八月に一九%、令和元年八月に一八%の上昇率となっております。低減はしてきておるという状況でございます。大臣からは、しっかり検討しろという御指示もいただいております。
のため、本日、政府参考人として出入国在留管理庁在留管理支援部長丸山秀治君、外務省大臣官房参事官田村政美君、外務省北米局長鈴木量博君、財務省主計局次長阪田渉君、防衛省大臣官房政策立案総括審議官辰己昌良君、防衛省大臣官房審議官土本英樹君、防衛省大臣官房審議官村岡猛君、防衛省防衛政策局長槌道明宏君、防衛省整備計画局長鈴木敦夫君、防衛省地方協力局長中村吉利君、防衛省統合幕僚監部総括官菅原隆拓君、防衛装備庁長官武田博史君
○武田政府参考人 お答えいたします。 ただいま大臣からも申し上げましたが、システム改修に伴う具体的なコストについては、米側の協力を得て見積もることが必要でございます。したがいまして、現時点において確たることはお答えできない点については御理解いただきたいと思います。
○武田良介君 日本共産党の武田良介です。 ドローンは、災害の際の被害状況の把握を始め様々なところで活用が始まっております。一方で事故の報告件数も増えているということでありまして、これまで登録制度がなくて全体を把握できなかったということから、今回基本的に全ての所有者とその機体の登録を義務付けるということは大変重要な改正であるというふうに思っております。
○武田良介君 つまり、システム上やむを得ないということだと思うんですけれども、なぜ質問するかというと、私の事務所の方にも、JR東日本の窓口で定期券の払戻しができると思って高校生が行ったけれども、駄目だというふうに言われてしまって肩を落として帰っていく高校生、何人も見かけるという話が私の事務所にあったからなんですね。
○武田良介君 ありがとうございました。終わります。
しっかりと武田大臣の、私の母親と同じ田川の出身でございます武田大臣のリーダーシップときっぷの良さに期待したいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 続きまして、一つ質問を飛ばさせていただきまして、時間の関係で申し訳ございません、日本の農作物に使われている農薬についてお聞きしたいと思います。 日本の農作物は品質が売り物でございます。
去る十二日までに、山添拓君、田村智子君及び小沼巧君が委員を辞任され、その補欠として岩渕友君、武田良介君及び長浜博行君が選任されました。 ─────────────
○武田良介君 おはようございます。日本共産党の武田良介です。 ゴー・ツー・キャンペーンについてお聞きいたします。 公募が始まったのは五月の二十六日、で、六月の八日までで委託先が決まる予定でしたけれども、仕切り直しとなりました。これ、なぜ仕切り直しになったんでしょうか。
学君 村井 英樹君 山口 壯君 松原 仁君 村上 史好君 吉田 統彦君 渡辺 周君 浜地 雅一君 藤野 保史君 井上 英孝君 ………………………………… 外務大臣 茂木 敏充君 国務大臣 (拉致問題担当) 菅 義偉君 国務大臣 (国家公安委員会委員長) 武田
この際、菅拉致問題担当大臣、茂木外務大臣及び武田国家公安委員会委員長から、それぞれ所信を聴取いたします。菅拉致問題担当大臣。
○渡辺委員長 次に、武田国家公安委員会委員長。