運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
35件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1966-07-26 第52回国会 衆議院 本会議 第6号

また、武内大使日本に帰っておりますこの機会に、この種の問題について十分理解を持って、そしてワシントンへ帰ることが望ましい、かように考えておりまして、御指摘にもありましたように、東京東京ワシントンワシントンでそれぞれ交渉するつもりで、ただいま実情等について詳細に調べておるような次第であります。  私は、たいへん早急に結論が出てくることが望ましい、これは御指摘のとおりであります。

佐藤榮作

1966-06-03 第51回国会 参議院 産業公害対策特別委員会 第11号

私は武内大使に、いま日本の国会でもこういう議論をしておるから、この法律案公述の結果を外務省に報告してくれ、日本政府に報告しなさい、こう私は言ってきました。私は、現実に、法律とそれからいまの公述書を持ってきて、いま、うちの渉外でこれの翻訳をさしているわけです。どこの国でも、金があまりかかるというと、実はそういういろんな手を使う。

相澤重明

1966-04-19 第51回国会 参議院 外務委員会 第7号

まだ時間もあることですが、武内大使とかなり突っ込んだ意見もかわされたということであるし、それからラスク長官もいろんな意見を議会で証言されておる。これらと関連して、日本がもしアメリカのこれらの多数の閣僚を迎えて会談をするというならば、どういうことを中心に討議をされるのか、この機会に伺っておきます。

羽生三七

1965-08-12 第49回国会 衆議院 運輸委員会 第4号

ないとすれば日本のとるべき態度はただ一つ、もういわゆる国際的な常識となっておる、一応日本破棄するということ、スタートラインに日本アメリカが並んで、日米航空関係はどうでしょうかということを公平の立場に立ってきめるためには、もう破棄以外には道がないというように、これは日本におけるところの大新聞あるいはまたアメリカにおけるところの日本武内大使あるいはその他の人々もそういうような意見を持っておられるのでございますが

矢尾喜三郎

1965-08-12 第49回国会 衆議院 運輸委員会 第4号

これを包括してアメリカ交渉するのであって、一つ一つの部分については話し合いをせないということが報道され、またアメリカにおきます武内大使談話等におきましても述べられておりますので、この交渉はなかなかむずかしいだろう、こういうことが報ぜられておったのでございますが、アメリカ側は今度の交渉に対しまして、やはり包括的、いわゆる一括交渉のかまえをして当たってきておるのか、これを部分的に切りくずして話し合いをしようとしてきておるのか

矢尾喜三郎

1965-08-06 第49回国会 衆議院 運輸委員会 第2号

武内大使が十日から開かれる東京における日米正式交渉運営方法等について、向こうと打ち合わせております。その中でおそらく武内大使が受け取った感触だろう、かように私は考えております。私も肥田委員がいまおっしゃるように、アメリカ態度がそう初めから軟化してくるとは予定しておりません。しかし、向こう東京に来てやるということは、正直に申しますと、非常に渋ったのです。

中村寅太

1965-07-12 第48回国会 衆議院 運輸委員会 第35号

町田説明員 先月末にマン国務次官武内大使の間で交渉を再開することについて大話し合いがございまして、その話し合いに基づきまして非公式会談を現在やっている段階でございます。したがいまして、ただいま先生の御質問の点でございますが、わがほうといたしましては不平等を是正するという趣旨で非公式会談を続けているところでございます。

町田直

1965-05-31 第48回国会 衆議院 農林水産委員会 第41号

政府としては、駐米武内大使を通じ、ラスク長官をはじめ国務省上層部に対して、最近の米国内の動きに対し深い遺憾の念を表明し、米国政府善処方を数度にわたり要望してまいりました。また、去る二十五日、私はライシャワー米国大使を呼んで、日本立場を説明するとともに、本問題に対する日本政府の深い関心と遺憾の意を伝えました。  

椎名悦三郎

1965-04-13 第48回国会 衆議院 運輸委員会 第22号

最近また武内大使を通じて瀬踏み行為をされておるというのでありますけれども、一体休会の扱いばかりやっておりまして、こういうアメリカ側のかまえ方で、この市場を求めることが可能なのか、なぜこの不合理な協定を打開するために破棄をして、出発点を変えて、あらためてその後の路線を確保しようとしないのか。

泊谷裕夫

1965-04-13 第48回国会 衆議院 運輸委員会 第22号

ただいま武内大使もいろいろ肝胆を砕いて、折衡の糸口をつくるべくせっかく努力をいたされておるところでございますので、政府といたしましても、この問題につきましてはねばり強くわがほうの主張を強力に主張していきたい、かように考えておるような次第でございます。

大久保武雄

1965-04-09 第48回国会 衆議院 運輸委員会航空に関する小委員会 第2号

現在のところはワシントンにおきまして、日本から派遣されております武内大使先方国務省との間で非公式な折衝が続けられておるという段階でございまして、この折衝成り行きいかんによってなるべく早く再開をして、ぜひニューヨーク乗り入れを獲得したい、かように考えております。  

栃内一彦

1965-04-08 第48回国会 衆議院 運輸委員会 第20号

松浦国務大臣 一時休会になっておりましたが、現在武内大使との間に向こうでいろいろとその後の変化に応じて下交渉いたしております。その結果、向こうからいろいろ言ってまいりましたら、こちらから乗り込んでいって、どうしてもニューヨーク、ビヨンド、大西洋を経て世界一周の権利を、不平等の条約を平等に直すべくどこまでも努力する覚悟でございます。

松浦周太郎

1964-08-19 第46回国会 参議院 外務委員会 閉会後第2号

これと並行して、在米の武内大使からラスク長官会見を求めて、同様の申し入れをいたしております。これは結局、四条後段における「日本国の安全又は極東における国際の平和及び安全に対する脅威が生じた」と認識されて、そうして、これに関する両国の協議が、以上申し上げたような方式によって行なわれたものと、かように解釈しております。

椎名悦三郎

1964-08-10 第46回国会 衆議院 外務委員会 第34号

また、一方、駐米武内大使ラスク長官を訪問いたしまして、そして、これらの問題に関するわがほうの意見すなわち、できるだけ問題の不拡大、そしてできるだけ早く円満に平和を回復するよう希望を申し入れ、向こうがこれを了承したという事実があるのでありまして、これらのことがすなわち四条後段協議に該当するものと考えております。

椎名悦三郎

1964-07-31 第46回国会 衆議院 運輸委員会 第47号

いま一つは、武内大使は出先で非常によくがん張っておられると思いますが、事、外交に関してみますと、万般をお考えになって、外務省自体あるいは外務大臣自体のお立場は弾力的になりやすい場合がある。いま長谷川君からもお話があったが、これは総理を中心にがっちりしたスクラムを組んで正々堂々とお進めいただいても、日本国民はこれに対して文句を言う人は一人もいない。

西村直己

1964-06-25 第46回国会 衆議院 逓信委員会 第32号

この九日に私は羽田を出発いたしましてニューヨークにまいり、 ニューヨークで、前田副会長はもうヨーロッパのほうに出かけておりまして、松井国際局長にお目にかかりまして、いろいろな状況を聞き、そして一緒にワシントンにまいりまして、ワシントン大使館武内大使あるいは鶴見参事官等といろいろ懇談をいたしまして、国務省にまいったわけであります。  

金丸信

  • 1
  • 2