運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1999-12-08 第146回国会 衆議院 大蔵委員会 第8号

小倉参考人 それでは、まず、やみ金融業者のことでございますけれども、実態が、これはCLAというサークルが調べたわけでございますけれども、神田駅周辺だけで、正業者が六十七社、やみ金融業者が約二百五十社あるということで、正業者よりやみ金融業者の方が多いわけですね。このデータを全部CLAサークルで調査をして、一応ございます。それが一応実態でございます。  

小倉利夫

1991-11-22 第122回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号

来年新暴力団法も新たに発足して、今やもう暴力団は下へ下へ潜って、バッジも外し、ちょうちんも外し、看板も外して、今度は正業者のふりをして表へ出てこようとしておるわけですから、この際、免許業者であり、いわゆる営業免許を与えているわけですから、大蔵大臣、総点検をしなさいと。けしからぬのは、暴力団と知らなかった。そんなことはありませんよ。

日笠勝之

1954-05-28 第19回国会 衆議院 法務委員会 第64号

それがどのくらい正業者の、たとえばスーヴェニアさんなんかに流れたかは、昨日のスーヴェニアの方の会長と会いましたけれども、大体二、三割はふえたけれども、オフ・リミットになつたためにその地区のお金が全部スーヴェニアの方に流れて来たということは言つておらないのでございます。そこで、多分ほかの地区へ――さつき申し上げた逗子とか葉山の方へ、そういう期間中流れて行つたのではなかろうかと思うのです。

平田義弘

1952-02-21 第13回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

その制度のねらいは、物品税課税物品納税品と、脱税品との判別を明らかにする、従いまして正業者の擁護を同時にはかるというねらいでこの制度をやつております。特に清涼飲料その他につきましての実施状況は、この制度を採用いたしましたために、相当物品税納入状況はよくなつたという状況が認められるようでございます。

龜徳正之

1951-03-12 第10回国会 衆議院 大蔵委員会 第33号

それに今回のような措置も講じまして、役所といたしましても役人がしつかり勉強しておりますれば、そういうことはだんだん少くなりまして、そういうことによつて国庫收入もふえる、また正業者が困らない、正しい競争ができるということになると思います。そういうことにつきまして極力努力をいたしたいと思います。     ―――――――――――――

平田敬一郎

  • 1