運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
29件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2015-05-28 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

       関田 康雄君        環境省水大気        環境局長     三好 信俊君        原子力規制委員        会原子力規制庁        原子力規制部長  櫻田 道夫君     ─────────────   本日の会議に付した案件政府参考人出席要求に関する件 ○経済、産業、貿易及び公正取引等に関する調査  (独占禁止法違反被疑事件に係る審査手続の適  正化

会議録情報

2004-06-02 第159回国会 参議院 本会議 第26号

内閣提出衆議院送付)  第一七 地方教育行政の組織及び運営に関する   法律の一部を改正する法律案内閣提出、衆   議院送付)     ━━━━━━━━━━━━━ ○本日の会議に付した案件  一、特別委員会設置の件  一、景観法案景観法の施行に伴う関係法律の   整備等に関する法律案及び都市緑地保全法等   の一部を改正する法律案趣旨説明)  一、公益通報者保護法案及び国の行政運営の適   正化

会議録情報

1993-06-03 第126回国会 衆議院 本会議 第30号

 日程第二 自衛隊法の一部を改正する法律案   (第百二十三回国会内閣提出)  日程第三 地方交付税法の一部を改正する法律   案(内閣提出)  日程第四 社会保険労務士法の一部を改正する   法律案厚生委員長提出)  日程第五 調理師法の一部を改正する法律案   (厚生委員長提出)  日程第六 電波法の一部を改正する法律案(内   閣提出)  日程第七 農林物資規格化及び品質表示の適   正化

会議録情報

1987-08-21 第109回国会 参議院 本会議 第6号

昭和六十二年八月二十一日(金曜日)    午前十時一分開議     ━━━━━━━━━━━━━議事日程 第六号   昭和六十二年八月二十一日    午前十時開議  第一 水俣病認定業務促進に関する臨時措   置法の一部を改正する法律案衆議院提出)  第二 電気工事士法及び電気工事業業務の適   正化に関する法律の一部を改正する法律案   (衆議院提出)     ━━━━━━━━━━━━━

会議録情報

1987-07-30 第109回国会 衆議院 本会議 第8号

昭和六十二年七月三十日(木曜日)     ―――――――――――――  議事日程 第四号   昭和六十二年七月三十日     午後一時開議  第一 水俣病認定業務促進に関する臨時措     置法の一部を改正する法律案(第百八回     国会福島譲二君外四名提出)  第二 電気工事士法及び電気工事業業務の適     正化に関する法律の一部を改正する法律     案(商工委員長提出)     ―

会議録情報

1984-05-08 第101回国会 参議院 建設委員会 第7号

       改善局農政部長  羽多  實君     ―――――――――――――   本日の会議に付した案件建設事業並びに建設計画に関する調査  (流域下水道汚濁対策モデル事業に関する  件)  (家庭雑排水規制に関する件)  (道路特定財源道路整備費充当に関する件)  (木曾三川国営公園整備に関する件)  (信濃川河川敷利用計画に関する件)  (地価上昇率の経過と今後の動向及び地価の適  正化

会議録情報

1980-10-17 第93回国会 衆議院 本会議 第6号

大都市圏内特定都市市街化区域農地  に係る昭和五十七年度分以降の固定資産税及び  都市計画税については、長期にわたり営農を継  続する意思のある者に対する配慮を行うなど必  要な措置を講じつつ、新たにC農地課税の適  正化措置の対象に加えるとともに現在課税の適  正化措置が講じられているA農地及びB農地に  対する課税を強化するため、十分な検討を行う  べきである。

原健三郎

1978-04-20 第84回国会 衆議院 本会議 第24号

  昭和五十三年四月二十日     午後一時開議  第一 人質による強要行為等の処罰に関する法     律案内閣提出)  第二 農業災害補償法及び農業共済基金法の一     部を改正する法律案内閣提出)  第三 漁船積荷保険臨時措置法の一部を改正す     る法律案内閣提出)  第四 恩給法等の一部を改正する法律案内閣     提出)  第五 液化石油ガス保安確保及び取引の適     正化

会議録情報

1976-05-24 第77回国会 参議院 地方行政委員会 第10号

 (第二二八六号)(第二二八七号)(第二二八  八号)(第二二八九号)(第二二九〇号)(第  二二九一号) ○地方財政危機打開に関する請願(第一四七八  号)(第三〇八五号) ○地方自治体財政危機打開に関する請願(第一  九〇二号) ○地方財政危機を打開し新しい自治体財政確立の  ための請願(第二二三九号)(第四九七一号)  (第八四九二号) ○地方財政危機打開のため国と地方税配分の公  正化

会議録情報

1973-12-14 第72回国会 参議院 本会議 第4号

昭和四十八年十二月十四日    午後一時開議  第一 郵便貯金法の一部を改正する法律案(内     閣提出衆議院送付)     ━━━━━━━━━━━━━ ○本日の会議に付した案件  一、昭和四十八年度一般会計補正予算(第1   号)  一、昭和四十八年度特別会計補正予算(特第1   号)  一、昭和四十八年度政府関係機関補正予算(機   第1号)  一、国民生活安定緊急措置法案及び石油需給適   正化法案

会議録情報

1970-05-13 第63回国会 衆議院 内閣委員会 第26号

一六九三 同(砂原格紹介)(第七五一四号) 一六九四 同(中村梅吉紹介)(第七五一五号) 一六九五 同(華山親義紹介)(第七五一六号) 一六九六 同(藤井勝志紹介)(第七五一七号) 一六九七 同外二件(早稻田柳右エ門紹介)(第七五一八号) 一六九八 一世一元制法制化に関する請願渡海元三郎紹介)(第七〇四八号) 一六九九 同(山田久就君紹介)(第七五二四号) 一七〇〇 人事行政の巖正化

会議録情報

1967-12-22 第57回国会 衆議院 本会議 第8号

昭和四十二年十二月二十二日(金曜日)     —————————————  議事日程 第六号   昭和四十二年十二月二十二日    午後一時開議  第一 液化石油ガス保安確保及び取引の適   正化に関する法律案(第五十五回国会内閣   提出)     …………………………………   〔請願日程本号末尾に掲載〕     ————————————— ○本日の会議に付した案件  議員關谷勝利君の逮捕

会議録情報

1966-06-30 第51回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

関係遊園地は無理であるということで、住宅地に変更したいというようなことが、全日本観光株式会社から提起されて御指摘を受けたもんでございますが、その後私らとしましては、こういう使用目的の変更を有する埋め立て地につきましては、その土地が公有水面でありますので、十分慎重にやらなくちゃいかぬというところで、埋め立て地の担当であります運輸省の港湾局長建設省の河川局長の連名で、公有水面埋め立てについての過正化

古賀雷四郎

1965-04-14 第48回国会 衆議院 産業公害対策特別委員会 第9号

いわゆる大気汚染による——先ほど細谷君から聞かれた、どこですか、宇部ですか、いままで日本で一番悪かったのは宇部だといわれておりましたが、このいわゆるぜんそく、この表を読んでみますと、大気汚染からくる人間の死亡率というのは全く正化例しているんですね。大気が非常に汚染しておったときと、こういう肺炎、気管支炎の死亡率関係というのは、全くグラフは合っているわけですね。

門司亮

1963-07-05 第43回国会 衆議院 文教委員会 第28号

二八号)  四三六 同外一件(中野四郎紹介)(第五九     二九号)  四三七 公立義務教育諸学校の学級編制及び教     職員定数の標準に関する法律の一部改正     に関する請願山中吾郎紹介)(第五     二二七号)  四三八 同(森島守人紹介)(第五七七二     号)  四三九 同(松井政吉紹介)(第五七七三     号)  四四〇 義務教育施設整備に伴う財源付与の適     正化

会議録情報

1962-05-07 第40回国会 参議院 農林水産委員会 第38号

農林水産施設災害復旧事業費国庫補  助率引上げに関する請願(第一六二  一号) ○農地法等の一部改正促進に関する請  願(第一八二二号)(第二〇〇八  号) ○農地集団化に伴う換地処分促進に関  する請願(第二二一二号) ○農用地内の排水施設に対する負担合  理化の請願(第二二一三号) ○大分県大野郡の昭和三十六年度水陸  稲の損害評価認定高に関する請願  (第三〇九〇号) ○昭和三十六年度水陸稲損害評価の適  正化

会議録情報

1961-05-30 第38回国会 参議院 法務委員会 第17号

○説明員(城戸茂夫君) ただいま御指摘になりました中で、厚生大臣がそういうような風俗営業を含めましての環境衛生関係営業につきまして、営業方法等について命令権限があるということでございますが、この点は実はこの環境衛生正化法は組合の行ないます自主規制を定めた法律でございまして、自主規制でどうしても効果をあげ得ない場合に、ある条件のもとに厚生大臣規制命令を出し得るという権限を与えているわけでございます

城戸茂夫

1959-05-19 第31回国会 衆議院 商工委員会 第39号

 (第六九二号)  中国産脱外皮野棉皮輸入促進に関する陳情書  (第六九五号)  小売商業特別措置法案成立促進に関する陳情  書(第六九六  号) 同月二十八日  東京石油業協同組合不当行為取締りに関す  る陳情書  (第七六五号)  経済体質改善に関する陳情書  (第七六六号)  新聞代等諸物価値上げ反対に関する陳情書  (第七六九号)  東京電力株式会社東京砿油株式会社取引公  正化

会議録情報

  • 1
  • 2
share