運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
97件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010515

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

欧米社会では常識として広く普及している母乳バンク日本ではまだドナーミルク活用が十分進んでいないと思います。  WHOやユニセフでは、母乳を乳児にとっての完全食品として位置づけておりまして、先進国発展途上国を問わず、その利活用を強く推奨しております。  母乳人工乳か、どちらかしかないというのでは、母親も非常に追い詰められてつらくなります。

古屋範子

2019-03-12 第198回国会 参議院 内閣委員会 第3号

またさらに、心理的なアドバイスをする機能というのが現代社会では非常に重要なわけですが、公認心理師議員立法というか、その議論のときにも感じたんですけれども、そういうアドバイス機能にきちっとした人件費、きちっとした報酬を付けなければならないというところがまだ欧米社会に比べて日本は弱いんですね。これはもう社会学的に指摘されておりますよ。  

片山さつき

2018-05-30 第196回国会 参議院 本会議 第23号

最後になりますが、成年年齢を十八歳に引き下げることを決断した我が国は、自己責任の考えが強い欧米社会と比べ相互依存性が強い我が国社会性を考慮すると、今後スムーズに成年年齢引下げを定着するためには、改めて、関係省庁連絡会議を充実させ、省庁間の連携を密にし、今後生じる様々な課題に全力で対応することを要望し、質問を終わります。  ありがとうございました。(拍手)    〔国務大臣上川陽子君登壇、拍手

若松謙維

2016-10-26 第192回国会 衆議院 外務委員会 第2号

したあのドゥテルテ大統領のNHKのインタビューの中でも、日本側からの提案とか向こうが正式に言っているわけではありませんが、防衛やテロ、麻薬対策などの分野でも技術供与してもらうかもしれないと期待感をにじませていますから、逆に、声高に人権無視と言わない、注視していって何も言わないということではなくて、麻薬撲滅のための、違法薬物撲滅のためのさまざまな技術協力人的協力をしていくということで、そういう批判的な欧米社会

小熊慎司

2015-06-04 第189回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

自然の力、自然の脅威というのは、よく言われていることなんですけれども、欧米社会では、人間は自然を征服できるんだ、そういう考え方。そして、アジアの皆さんは逆に、人間は自然を征服することはできない、自然に征服されてしまうんだ、そういう考え方。ところが、私たち日本人というのは、長い歴史、文化、伝統を誇っていて、自然と調和、協調していくんだ、そういった考え方を持っている。

木内均

2014-10-16 第187回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

そうはいっても、欧米社会寄附社会であったり、ところが日本はなかなかそれがないので、我々としては、寄附税制を大幅に変えていって寄附しやすい環境をつくるということとか、それから所得再配分の問題、あるいはノーブレスオブリージュというか、英語だと何ですか、ノーブルオブリゲーションというんでしょうか、社会的な地位や身分、そういう方々は当然責任を負っているというような考え方ですね、そこが日本の場合はかなり薄い

足立信也

2014-05-21 第186回国会 衆議院 法務委員会 第18号

今、この別紙の資料に書いてありますように、二〇一〇年にまたイギリスで新たな社会的投資スキームとしてソーシャル・インパクト・ボンドというスキームが出てきておりまして、欧米社会の一部で注目を浴びております。  これは、生産性を上げたい従来の行政サービスが対象になるものでございまして、行政中間支援組織のファンド、ここが成果報酬型の行政サービス民間委託について複数年契約を結ぶ。

遠山清彦

2014-04-15 第186回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

欧米社会道路でオープンカフェ含めていろんな形の利用方法がありますから、それも一つの参考としてやっていただきたいと思います。これも先ほど実は質問に出ましたが、これについては、国交省あるいは都道府県、市町村、それぞれ道路を管理する行政との調整、そして何よりも公安委員会との調整が必要になってくると思いますので、このこともしっかりやっていただきたいと思います。  

増子輝彦

2014-03-13 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

これは日本人だとやっぱり受験教育のせいで科学的な思考とか論理とかいう左脳さえ発達していればいいという考え方が強いと思うんですけれども、まさに午前中の下村大臣がおっしゃったように、イギリスではいろんな価値観があるというふうにおっしゃったように、欧米社会というのは左脳だけじゃなくて右脳というのも非常に重要だということを認識しているわけなんですね。

藤巻健史

2013-12-03 第185回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第7号

例えば、欧米社会は物すごい信賞必罰ですよ。一回悪いことをしたら、例えば私がかかわった漁業界で、インチキして漁業違反をした、ルール違反をして、そして禁止期間にとった。三代続けて漁業には一切タッチできなくなるんです、その一族。わかりますか、この厳しさ。ルール違反に対しては、それだけ厳しいんです。  営業停止一カ月、これじゃ足りないです。一年ですね、こういうでっかいものは。

篠原孝

2013-11-05 第185回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

松沢委員は条約の方からおっしゃっておりましたけれども、私の経験からすると、海外、特に欧米社会ではたばこを吸っている人たちはいません。私は一九七八年から八〇年までアメリカビジネススクールにおりましたけれども、何百人かいましたけれども、欧米人で、特に白人でたばこを吸っている人はゼロでした、ほぼゼロ。たばこを吸っているのは日本人を中心とするアジア人のみ。

藤巻健史

2012-03-13 第180回国会 参議院 予算委員会 第7号

しかし、ヨーロッパの金融危機もございますし、欧米社会経済状況もあるのは間違いないですが、しかし、日銀がこういうふうにきちっと決めてからいわゆる円安にずっと振れている。それまでは七十六、七円でございましたけれども、一ドルが、今は八十一円から二円ぐらいにこうなっているわけでございまして、大きな前進が結果的にあった。  こういう事実関係を踏まえて、財務大臣、この動向をどういうふうに受け止められますか。

白浜一良

2009-07-07 第171回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

脳死を前提した移植は、新たな死の判定方法を設け、死亡宣告時点を繰り上げる要素を含むため、欧米社会では、脳死は死かという問いが過度に社会に流出して制御不能とならないよう、慎重に扱ってまいりました。医師は、脳死と判定された最末期の身体を限りなく死体同然と扱う既成事実を積み上げ、社会の側はこれに特には異論を差し挟まない光景が実現してまいりました。

米本昌平

2009-04-20 第171回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

アメリカ社会欧米社会信賞必罰がすごいですよ。それからしたら、欧米考え方からいったら、同じことはできないというのが普通なんです。ですけれども、日本社会は優しいから私は仕方がないと思いますけれども、応分の負担はさせていいんじゃないかと思います。  なぜかというと、発想を変えていただきたいんです。経済学の講義みたいになって恐縮ですけれども、水なんてパブリックグッズ公共財ですよ。

篠原孝

2008-04-24 第169回国会 参議院 内閣委員会 第10号

、節約をする、より経済合理性にかなった行動をする、こういったことが求められる、これは当然のことですが、それだけにとどまらずに、やはり消費者というものは、消費者行動を通じてエネルギー問題ですとか環境問題ですとか、さらには倫理問題とか、こうした大きなテーマについても消費者の立場からかかわっていく、役割を果たしていく、こういった考え方消費者市民社会というふうに訳しているようですが、こういった考え方欧米社会

岸田文雄

share