運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2004-05-25 第159回国会 参議院 外交防衛委員会 第20号

大田昌秀君 欧州開発銀行設立協定の今回の改正でモンゴル支援対象国となるわけですが、我が国とモンゴルとの経済関係を見ると、貿易額は一九九七年の約一億五千万ドルをピークに下がり始めて、二〇〇二年には約三千八百万ドルになっています。──失礼しました。これも経済産業省ですが、来ていないようですので省きます。失礼しました。  

大田昌秀

1993-04-21 第126回国会 衆議院 安全保障委員会 第5号

そういう意味で、IMF世界銀行欧州開発銀行協力を得るということでございますけれども、しかしまだ現実問題としてIMFとかそういうのが、国際機関でございますから、ロシア側とよく具体的に話し合いまして、そのためにはどうしたらいいかということを詰めていかないといけない、そういう段階でございます。

野村一成

1992-04-14 第123回国会 衆議院 決算委員会 第3号

今、谷次長は、環境には影響を与えていない、バルブのいわゆる事故であるという説明を受けた、こういうふうにおっしゃっておりますが、現実に御存じのとおり今回の事故を含めてこのチェルノブイリ型の原子炉問題等について欧州開発銀行アタリ総裁は、大変に今後の影響を考えて、原子炉の停止をすべきではないか、こういう御発言も出ているわけですね。  

宮地正介

1991-04-25 第120回国会 衆議院 大蔵委員会 第17号

非常にリードしておったのですが、同じヨーロッパの国でも、例えばソ連という国を人間に例え、今の統制経済の行き詰まりを病気に例えるならば、どんな薬を持っていって飲ませたらこの 病気に効くかということがわかっていないではないか、やみくもに薬だ薬だといっていろいろな注射を打ったり薬を持っていっても、効く薬か効かない薬かがわからなければかえって害になることもあるし、したがってIMFとか世銀とか、あるいは欧州開発銀行

海部俊樹

1991-04-12 第120回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査会 第3号

○参考人(鈴木佑司君) 米州開発銀行について、非常に私は適切な御質問だったと思うんですけれども、実は米州開発銀行だけではなくて欧州開発銀行にも日本は要求されておりますし、アジア開発銀行アメリカと匹敵する最大の出資者でありますし、さまざまなところから要請が来ていることは御承知の通りであります。

鈴木佑司

1991-03-28 第120回国会 参議院 予算委員会 第11号

必要ならどんな方向の支援が必要かということを、今度はIMFとかECとか、世銀とか東欧開発銀行欧州開発銀行それらが一緒になって、どのような金融支援をすれば我々の持っておる価値観と同じような国にソ連がなっていくことに協力できるかということをサミットでは話をしております。  それは私も、日本も応分の協力をしていかなきゃならぬということも申し上げました。

海部俊樹

1991-03-15 第120回国会 衆議院 大蔵委員会 第12号

堀委員 本国会で初めて実は質疑をさせていただくのでありますが、欧州開発銀行の問題についてお伺いをいたしたいと思います。  ちょっと委員長、資料をお配りいただいておりますね。  今皆さんのお手元にお配りをいたしておりますのは、「マーシャルのKの推移」、M2プラスCD平残を名目GNPで割ったものの図表でございます。

堀昌雄

1991-03-06 第120回国会 衆議院 外務委員会 第5号

私どもの日本開発銀行は、今お話がございましたように、本来は日本の国内の開発をする銀行でございますが、今度の欧州開発銀行に対しては二つの面から御協力ができる面があるのではないか。一つは、今おっしゃいました知恵でございますが、知恵二つの面があるのではないか。一つは、今既に御指摘地域開発に関することでございます。これは日本の問題と欧州の問題が似ているのではないか。  

緒方四十郎

1990-06-22 第118回国会 衆議院 外務委員会 第12号

このようなことで、政府といたしましては、この二国に対する援助については、G24の会合において協議をいたし、先般パリで行われました欧州開発銀行これの設立にも日本も参加をし、署名をいたしております。これを通じまして、この東欧諸国に対する援助を行っていきますと同時に、二国間においても積極的な協力を行っていきたい、このように考えております。

中山太郎

1990-06-01 第118回国会 参議院 外務委員会 第5号

特に先般、昨日でございましたが、欧州開発銀行署名式に出ました際に、例えばオーストラリアのエバンス外務大臣あるいはフランスのデュマ外務大臣から私に対して、今回タイ国チャチャイ首相海部総理に対して申し入れをされて東京和平会議の場所を提供するということについては、従来カンボジア和平についていろいろとかかわりを持ってきた国々の指導者たちがこの東京での日本政府対応ぶりに重大な関心を示しておりまして、

中山太郎

1990-03-23 第118回国会 参議院 予算委員会 第2号

あるいは、現在進行中の問題として、欧州開発銀行に対する対応等もございましょう。しかし、昨今の為替の状況は本院におきましても先刻来御指摘を何回か受けておるところでありまして、こうした問題についても、いわば各国の協調体制、その枠組みが崩れていない中における今後の行動について、これは私の方からアメリカ側に対して協力を要請しなければならないこともございます。

橋本龍太郎

1979-04-10 第87回国会 衆議院 商工委員会 第8号

それから三番目といたしましては、基金事業規模でございますが、世界銀行よりは小さいとは申しますものの、アメリカなり西ドイツなり、あるいはアジア開銀なり欧州開発銀行と比べましても非常に大きい。そういう意味で、基金の占める国際的なポジションが非常に大きいものがあるということでございます。  

武智敏夫

  • 1