運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1991-09-25 第121回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第2号

また、政府が高レベル放射性廃棄物処理候補地を決定する場合、地域住民との対話を義務づける等を内容とした高レベル放射性廃棄物処理法案が国会に提出されたこと、ラアーグにおける外国放射性廃棄物処理に関し、議論の必要があること及び国内の省エネとの調和を考慮しつつ積極的に欧州並び周辺諸国に対し電力を輸出する旨、国民議会生産交易委員会関係者から説明を受けました。  

平野清

1988-04-26 第112回国会 参議院 外務委員会 第5号

しかし、欧州並び日本、そしてアメリカ世界の三極であるということはもうだれしもこれを認めるところだから、ついては訪欧に際して今までの一つの具体的な話をしないことには、やはり抽象論ではなかなか世界日本の方針を認めてくれないだろうと、そういう意味で、ぜひとも具体化してほしいというような要請があったわけでございます。  

宇野宗佑

1982-04-09 第96回国会 参議院 公害及び交通安全対策特別委員会 第5号

実は欧州並びアメリカの制度はそれぞれ相違がございますが、一応各国とも国際民間航空機構ICAO基準に合致した基準を立てている。これは共通をいたしておりまして、私ども日本でもICAO基準に合致した基準になっておるわけでございまして、日本の場合は医学の専門家の御意見によりますと、むしろICAO基準よりも若干きつい基準になっておるということでございます。  

松井和治

1969-04-04 第61回国会 衆議院 商工委員会 第15号

特に繊維品輸出自主規制につきましては、先ほど申し上げましたニーマーさんを同席させまして、スタンス商務長官欧州並び米国に対して極東、すなわち日本、香港、韓国その他の低価格国からの繊維品輸入が増加しているので、これを抑制したい。これを検討するために、ジュネーブにガットの加盟国を招集し、そこでこの問題を検討してもらいたいと申しておるのでございます。  

猪崎久太郎

1969-04-04 第61回国会 衆議院 商工委員会 第15号

まず、アメリカ欧州並び東南アジア等、非常に精力的に動いておられます宮崎参考人にお尋ねを申し上げたいのでございますが、先ほど来の御答弁を聞いておりまして、日本外交が非常に弱いというようなお話がございました。この輸入制限の見通しにつきまして、経済的な理由が何もないとするならば政治的な解決にまたなければいけない。

吉田泰造

1968-04-26 第58回国会 衆議院 運輸委員会 第21号

運輸委員会でございますが、大倉先生の、日本港湾運送料金は諸外国に比べてどうか、安いのか高いのかというような質問に対しまして、時の佐藤港湾局長は、料金のきめ方その他については各国ともに違っておりますけれども、数字ははっきりいたしませんけれども、横浜ニューヨークその他について三十七年度現在における数字で示せば、横浜を一〇〇と見た場合にニューヨークは六三九、ロンドンは三二八、ロッテルダムは二七七で、日本欧州並び

菅井雅一

1968-03-05 第58回国会 衆議院 商工委員会 第5号

しかし、少なくともいままでの現状は日本貿易量の三分の一、これがアメリカ、三分の一が東南アジア、三分の一がその他の欧州並びアフリカ、こういうようなかっこうになっております。それで過去二、三年の輸出増大にわれわれの一番指向いたしました地域欧州並びにあちらのアフリカ中東関係、これに指向しておりました。それでだいぶふえてまいりましたが、この面は今後とも大いにやっていかなくちゃならぬ。

寺尾一郎

1966-06-07 第51回国会 参議院 運輸委員会 第27号

政府委員佐藤肇君) 料金のきめ方その他につきましては、各国ともいろいろ違っておりまして、はっきりした数字ではございませんが、横浜ニューヨークその他について、ちょっとこれは資料が古いのでございますが、昭和三十七年度現在における数字で申しますと、横浜を一〇〇といたしました場合に、ニューヨークが六三九、ロンドンが三三八、ロッテルダムが二七七、大体こういうようなことで、日本欧州並びアメリカと比べて

佐藤肇

1964-05-13 第46回国会 衆議院 外務委員会 第23号

その中の一つで、われわれフランスは大国である、いままでアメリカ原爆製造に成功したのもフランスの優秀な物理学者その他の協力があってこそであるが、その後何らの情報もよこさない、われわれは独力で大国民の実力を示して原爆をつくってみせる、また保有することが今後の欧州並び世界に対するフランスの国際政治的な発言力の大きな裏づけになると彼は断言し、また、その方向で努力してまいって、一部成功しておるわけであります

福田篤泰

1963-10-18 第44回国会 参議院 本会議 第3号

近く北米欧州並び北アフリカ地域に対しても、経済使節団を派遣すべく、せっかく準備を進めております。  わが国貿易は、現に自由圏との貿易根幹として展開されており、それがわが国経済発展原動力となっていることは明らかなところであります。今後におきましても、わが国としては、これら自由諸国との貿易を拡充することに貿易政策重点を指向してまいることは、当然のことであります。

大平正芳

1963-10-18 第44回国会 衆議院 本会議 第3号

近く北米欧州並び北アフリカ地域に対しても、経済使節団を派遣すべく準備を進めております。  わが国貿易は、現に自由圏との貿易根幹として展開されており、それがわが国経済発展原動力をなしていることは明らかなところであります。今後におきましても、わが国としては、これら自由諸国との貿易を拡充することに貿易政策重点を指向してまいることは、当然のことと考えております。

大平正芳

1960-03-31 第34回国会 参議院 運輸委員会 第12号

今後の対策は実に御指摘の通りむずかしいのでありまして、アメリカ海運政策方向というものは、欧州並び日本を含めまして、世界の慣行と違っているような独禁法的色彩の濃い国情でありますので、この点は今後のアメリカ海運政策の転換をその他の国々において希望いたしているわけでありますから、これがかつて当委員会で御指摘になりましたような外交折衝、あるいは海運会談というような形、あるいは国連に提起すべきであるという

朝田静夫

1957-04-19 第26回国会 衆議院 商工委員会 第28号

通産省がそれほど熱心であるならば英国その他の国、チェコスロバキア等展覧会に負けないように協力しようということで、政府の方で御奨励になった金額のまた何倍かを、地方では特に産業を尊重する府県では、支給することもできる、こういうふうに議員連盟方たちも申しておりますから、その辺のところを御研究下さって、各地方庁と十分御連携下さって、世界に誇るべき、中国にぜひ見せたいというようなよい商品を御発見下さって、欧州並び

帆足計

  • 1
  • 2