2020-07-28 第201回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号
(国土交通省道路局長) 池田 豊人君 政府参考人 (観光庁観光地域振興部長) 村田 茂樹君 政府参考人 (気象庁長官) 関田 康雄君 政府参考人 (環境省大臣官房審議官) 大森 恵子君 政府参考人 (環境省水・大気環境局長) 山本 昌宏君 政府参考人 (環境省環境再生・資源循環局次長
(国土交通省道路局長) 池田 豊人君 政府参考人 (観光庁観光地域振興部長) 村田 茂樹君 政府参考人 (気象庁長官) 関田 康雄君 政府参考人 (環境省大臣官房審議官) 大森 恵子君 政府参考人 (環境省水・大気環境局長) 山本 昌宏君 政府参考人 (環境省環境再生・資源循環局次長
農林水産省大臣官房審議官倉重泰彦君、中小企業庁経営支援部長村上敬亮君、国土交通省大臣官房審議官天河宏文君、国土交通省大臣官房技術審議官渡邉浩司君、国土交通省大臣官房技術審議官江口秀二君、国土交通省水管理・国土保全局長五道仁実君、国土交通省道路局長池田豊人君、観光庁観光地域振興部長村田茂樹君、気象庁長官関田康雄君、環境省大臣官房審議官大森恵子君、環境省水・大気環境局長山本昌宏君、環境省環境再生・資源循環局次長松澤裕君及
画・防災部長 山崎 雅男君 文部科学省総合 教育政策局長 浅田 和伸君 文部科学省初等 中等教育局長 丸山 洋司君 文部科学省高等 教育局長 伯井 美徳君 文部科学省科学 技術・学術政策 局長 菱山 豊君 スポーツ庁次長
また、文化に関しましては今里次長が御指摘いただきました。やっぱり、文化というのは歴史的にも様々な困難を乗り越えて、そこに文化芸術活動。力を与えてくれるだけではなくて、文化芸術活動の形態そのものもどんどん時代を乗り越えて変わっていく、また、人々に訴えかけている。そういう面では、それが文化芸術の力だということを今里次長がいみじくも御指摘いただいたのではないかと。
本件調査のため、本日、政府参考人として内閣官房日本経済再生総合事務局次長野原諭君、内閣府大臣官房審議官村手聡君、文部科学省大臣官房文教施設企画・防災部長山崎雅男君、総合教育政策局長浅田和伸君、初等中等教育局長丸山洋司君、高等教育局長伯井美徳君、高等教育局私学部長白間竜一郎君、文化庁次長今里讓君、厚生労働省大臣官房審議官迫井正深君、大臣官房審議官吉永和生君、中小企業庁次長奈須野太君及び観光庁観光地域振興部長村田茂樹君
経済産業副大臣 牧原 秀樹君 国土交通副大臣 御法川信英君 大臣政務官 総務大臣政務官 斎藤 洋明君 事務局側 常任委員会専門 員 藤井 亮二君 政府参考人 内閣官房内閣審 議官 安居 徹君 内閣官房日本経 済再生総合事務 局次長
なので、意気込みは聞いているんですけれども、具体的に本当大丈夫なのかというところを私は本当に心配しておりまして、そこについて次長のお考え、観光庁のお考えをお聞きしたいと思います。
国民の間で旅行への不安がいまだに残る、こういう環境の中で、いかにこのゴー・ツー・キャンペーン、トラベル事業を開始する準備を整えるよう促していくのかというのが大変重要だと思いますので、観光庁の高橋次長のお考えを伺いたいと思います。
議官 二宮 清治君 内閣官房まち・ ひと・しごと創 生本部事務局次 長 高橋 文昭君 内閣官房まち・ ひと・しごと創 生本部事務局次 長 菅家 秀人君 特定複合観光施 設区域整備推進 本部事務局次長
外務省大臣官房 審議官 小林 賢一君 外務省大臣官房 参事官 河邉 賢裕君 外務省大臣官房 参事官 有馬 裕君 外務省国際法局 長 岡野 正敬君 国土交通省大臣 官房技術参事官 堀田 治君 海上保安庁次長
将明君 国土交通副大臣 御法川信英君 内閣府大臣政務官 神田 憲次君 内閣府大臣政務官 藤原 崇君 総務大臣政務官 進藤金日子君 厚生労働大臣政務官 小島 敏文君 経済産業大臣政務官 宮本 周司君 政府参考人 (内閣官房内閣審議官) 藤井 敏彦君 政府参考人 (内閣官房日本経済再生総合事務局次長
寺田 稔君 経済産業大臣政務官 中野 洋昌君 国土交通大臣政務官 和田 政宗君 政府参考人 (国家公務員倫理審査会事務局長) 佐々木雅之君 政府参考人 (公正取引委員会事務総局審査局長) 山田 弘君 政府参考人 (総務省大臣官房審議官) 佐藤啓太郎君 政府参考人 (財務省主計局次長
両件調査のため、本日、政府参考人として国家公務員倫理審査会事務局長佐々木雅之君、公正取引委員会事務総局審査局長山田弘君、総務省大臣官房審議官佐藤啓太郎君、財務省主計局次長阪田渉君、厚生労働省大臣官房審議官岸本武史君、農林水産省大臣官房輸出促進審議官池山成俊君、経済産業省大臣官房商務・サービス審議官藤木俊光君、経済産業省経済産業政策局地域経済産業政策統括調整官兼中小企業庁長官官房中小企業政策統括調整官木村聡君
田中 弥生君 ───── 事務局側 事務総長 岡村 隆司君 常任委員会専門 員 笹嶋 正君 政府参考人 内閣官房内閣審 議官 藤井 敏彦君 内閣官房内閣審 議官 安居 徹君 内閣府地方創生 推進室次長
厚生労働省大臣 官房審議官 辺見 聡君 経済産業省商務 情報政策局商務 ・サービス政策 統括調整官 江崎 禎英君 国土交通省大臣 官房審議官 長井 俊彦君 防衛省大臣官房 施設監 高木 健司君 防衛省地方協力 局次長
…… 外務大臣 茂木 敏充君 国務大臣 (沖縄及び北方対策担当) 衛藤 晟一君 外務副大臣 若宮 健嗣君 文部科学副大臣 上野 通子君 厚生労働副大臣 橋本 岳君 国土交通大臣政務官 和田 政宗君 防衛大臣政務官 渡辺 孝一君 政府参考人 (内閣官房日本経済再生総合事務局次長
本件調査のため、本日、政府参考人として内閣官房日本経済再生総合事務局次長風木淳君、内閣府政策統括官宮地毅君、内閣府沖縄振興局長原宏彰君、内閣府地方創生推進室次長長谷川周夫君、内閣府北方対策本部審議官松林博己君、外務省大臣官房審議官松浦博司君、外務省大臣官房審議官宇山秀樹君、外務省北米局長鈴木量博君、文化庁審議官森孝之君、厚生労働省大臣官房審議官八神敦雄君、農林水産省生産局畜産部長渡邊毅君、林野庁林政部長前島明成君
森本 真治君 塩田 博昭君 下野 六太君 石井 章君 ───── 議長 山東 昭子君 副議長 小川 敏夫君 ───── 事務局側 事務総長 岡村 隆司君 事務次長
敏充君 防衛大臣 河野 太郎君 防衛大臣政務官 岩田 和親君 防衛大臣政務官 渡辺 孝一君 政府参考人 (出入国在留管理庁在留管理支援部長) 丸山 秀治君 政府参考人 (外務省大臣官房参事官) 田村 政美君 政府参考人 (外務省北米局長) 鈴木 量博君 政府参考人 (財務省主計局次長
本件調査のため、本日、政府参考人として出入国在留管理庁在留管理支援部長丸山秀治君、外務省大臣官房参事官田村政美君、外務省北米局長鈴木量博君、財務省主計局次長阪田渉君、防衛省大臣官房政策立案総括審議官辰己昌良君、防衛省大臣官房審議官土本英樹君、防衛省大臣官房審議官村岡猛君、防衛省防衛政策局長槌道明宏君、防衛省整備計画局長鈴木敦夫君、防衛省地方協力局長中村吉利君、防衛省統合幕僚監部総括官菅原隆拓君、防衛装備庁長官武田博史君
これ、環境省ですね、森山次長、私は、なぜこんな、三十年後にはほとんど、千四百万立米というのは相当減ると思いますが、いかがですか。
経済産業省大臣官房福島復興推進グループ長) 須藤 治君 政府参考人 (経済産業省電力・ガス取引監視等委員会事務局長) 佐藤 悦緒君 政府参考人 (資源エネルギー庁長官官房資源エネルギー政策統括調整官) 覺道 崇文君 政府参考人 (資源エネルギー庁電力・ガス事業部長) 村瀬 佳史君 政府参考人 (環境省環境再生・資源循環局次長
本件調査のため、本日、政府参考人として内閣府大臣官房審議官佐藤暁君、復興庁統括官小山智君、文部科学省大臣官房審議官千原由幸君、経済産業省大臣官房福島復興推進グループ長須藤治君、経済産業省電力・ガス取引監視等委員会事務局長佐藤悦緒君、資源エネルギー庁長官官房資源エネルギー政策統括調整官覺道崇文君、資源エネルギー庁電力・ガス事業部長村瀬佳史君及び環境省環境再生・資源循環局次長森山誠二君の出席を求め、説明
村手 聡君 内閣府大臣官房 政府広報室長 田中愛智朗君 総務省情報流通 行政局長 吉田 眞人君 外務省領事局長 水嶋 光一君 文部科学省総合 教育政策局長 浅田 和伸君 文部科学省初等 中等教育局長 丸山 洋司君 スポーツ庁次長
私、今、中小企業庁長官でございますけれども、その前が次長でございまして、その前が大臣官房の商務情報政策局担当の審議官というポストをいただいておりました。その前に大臣官房の政策評価広報課長というのが、いうポストにあったと思うんですけれども、多分、はっきり覚えていないんですが、その頃から知り合いであったんではないかというふうに思います。(発言する者あり)ええっとですね……(発言する者あり)はい。はい。
○政府特別補佐人(近藤正春君) 横畠前内閣法制局長官は、法制次長、内閣法制次長として勤務していた際に、平成二十六年三月三十一日付けで一年間の勤務延長の手続が取られております。
森本 真治君 塩田 博昭君 下野 六太君 石井 章君 ───── 議長 山東 昭子君 副議長 小川 敏夫君 ───── 事務局側 事務総長 岡村 隆司君 事務次長
ところが、二〇一九年には中小企業庁の次長になられている。違う公務になられているわけですね。なのにもかかわらず、同じことをやられている。これは本当に商務情報政策局としての公務だったのかというところに疑わしく思うところがあるんですけれども、どうですか。
○前田政府参考人 中小企業庁の課長補佐……(大串(博)委員「商務情報政策局」と呼ぶ)二〇一九年は私は中小企業庁の次長として出張しておりまして、そのときに、中小企業庁の中にありますベンチャーを担当している課があるんです。そこのところの課長補佐と一緒に行っております。
○前田政府参考人 二〇一七年のときは大臣官房審議官商務情報政策局担当、二〇一八年のときも大臣官房審議官商務情報政策局担当、二〇一九年は中小企業庁の次長というところに、ポストについておりました。
○斎藤嘉隆君 長官、長官が中小企業庁の次長になられて、そしてその後、長官になられて、この時期に合わせてですよ、二〇一八年から一九年にかけて、いろいろ調べると、このサービスデザイン推進協議会はそれまで数千万単位の受注であった事業を億単位で、三十億、四十億という、そして今回はもう七百億を超えるような金額で受注するようになったんですね。
当大臣(経済財 政政策)) 西村 康稔君 副大臣 内閣府副大臣 宮下 一郎君 大臣政務官 内閣府大臣政務 官 神田 憲次君 事務局側 常任委員会専門 員 宮崎 一徳君 政府参考人 内閣官房日本経 済再生総合事務 局次長
株式会社地域経済活性化支援機構法の一部を改正する法律案の審査のため、本日の委員会に、理事会協議のとおり、内閣官房日本経済再生総合事務局次長風木淳君外六名を政府参考人として出席を求め、その説明を聴取することに御異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕