運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
151件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-12-03 第203回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

国務大臣茂木敏充君) 米国バイデン次期大統領はこれまで、米国労働者及びインフラへの主要な投資を行うまで新たな貿易協定に署名しないと表明してきているところでありますが、いずれにしても、米国では現在、通商政策を含めて政権移行準備が進められているところでありまして、まずは米次期政権政策というものを注視していきたいと思っております。  

茂木敏充

2020-12-01 第203回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

この日米関係、更に強固なものとして、自由で開かれたインド太平洋実現のため、バイデン氏、次期政権と一層緊密に連携していきたいと考えておりますし、おっしゃるような国際的な課題コロナ対策、WHOの改革機能強化を始めとする国際保健課題気候変動問題などでもしっかりと協力をしていきたいと思っております。  

茂木敏充

2020-11-18 第203回国会 衆議院 外務委員会 第3号

茂木国務大臣 バイデン次期政権は、気候変動に対して、先ほども申し上げましたが、デーワンパリ協定に復帰をする、また、弱者に配慮した公正な環境面取組、これを公約に掲げてきたところであります。米国世界第二位の温室効果ガス排出国でありますが、その一方で、環境分野においてさまざまな先端的な技術の導入等を行ってきている国でもあるわけであります。  

茂木敏充

2020-11-17 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

まず、現時点におきまして、アメリカ次期政権通商政策について予断をして申し上げることは差し控えをさせていただきたいと思います。  その上で申し上げますと、TPPについては、我が国としては米国を含めできる限り多くの国、地域TPPに参加することが望ましいという考えに変わりはございません。  

吉田泰彦

2020-11-13 第203回国会 衆議院 外務委員会 第2号

ただ、アメリカ政権移行期交渉というのは、私も二十七年ぐらいになりますけれども、恐らく初めてではないか、そのように思っているんですが、バイデン次期政権というのは、予定どおりいけば来年の一月二十日に発足する予定で、駐留経費をめぐる交渉というのは、そういうことから、トランプ政権を相手として交渉していかなければならない、そういうことになります。  

佐藤茂樹

2020-11-13 第203回国会 衆議院 外務委員会 第2号

茂木国務大臣 まず、私の方からTPP関係も含めてお答えをしたいと思うんですが、今、バイデン次期大統領政権移行準備に入っておりまして、特に、コロナ対策等々の検討も進んでおりますし、恐らく、今月末、サンクスギビングの前には、主要なスタッフといいますか、これも決まり出してくるのではないかなと思っておりますけれども、現時点において、米次期政権通商政策について、完全にこうなっていくと予断を持ってお話

茂木敏充

2020-10-08 第202回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

十分なワクチンを確保し、途上国を含めた公平な配分が必要なことを踏まえると、我が国として、来月のG20サミットなどにおいて新興国も巻き込んで本枠組み重要性資金的貢献必要性を確認すること、特に米国によるCOVAX・AMCへの資金協力働きかけるべきところ、来月の大統領選挙の結果にかかわらず、日本政府として、次期政権に対し、ハイレベルCOVAXを始め多国間協調枠組み米国が参加し、貢献することを

高橋光男

2018-11-20 第197回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

おっしゃられましたように、この現地の日系社会との交流ですとか、あるいは様々な日本ブラジルの間の人的なつながりを大切にしながら、日本ブラジル関係強化に努めてまいりまして、今後もそうした関係を一層深めながら、来年の一月にこのボルソナロ次期政権が発足いたしますので、引き続き協力関係を一層深めてまいりたいと考えております。

河野太郎

2017-04-26 第193回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第6号

それを前提にすると、やはり日本は、日米関係が良好であるということを前提にして、このアメリカ経験不足をいろんな形で補填していく必要があるんだろうと思いますし、それから、先ほどからお話をしておりますように、日米韓関係が重要であるということを考えれば、やはり次の韓国次期政権がどういう政権になろうかということは非常に重要なんですけれども、どんな政権であっても、やはり安全保障上の協力関係、そういったものの

平岩俊司

2017-04-06 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号

政権に対しても、また次期政権に対しても、引き続きこの重要性はしっかりと訴えていかなければなりませんが、その際に、この合意国際社会が高く評価しています、国際社会に対してこの合意の意味をしっかりと理解してもらい、そして支持してもらう、こういった取組も併せて行うことが重要であると思います。  

岸田文雄

2017-04-06 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号

次期政権誕生に備えた情報収集北朝鮮問題で韓国との連携日韓合意遵守韓国側に強く働きかけ、次の政権に引き継いでもらうためとありますが、次期大統領選有力候補日韓合意に反対している人ばかりです。どのような戦略を持って対応するのか、可能な範囲、お聞かせしてもらいたいと思いますが。  

アントニオ猪木

2017-04-05 第193回国会 衆議院 外務委員会 第8号

このような決定を行いましたのは、韓国におけます次期政権誕生に備える必要があることや、北朝鮮問題に対処する上で韓国政府との緊密な連携を図る必要があることのほか、慰安婦像の問題について、長嶺大使から黄教安大統領権限代行に直接合意遵守を強く働きかけ、次の政権に継承してもらう必要があること、そういった諸般の事情を総合的に検討した結果であり、さらには邦人保護に万全を期するとの観点も踏まえたものでございます

岸信夫

2017-04-04 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

こうした決定を行いましたのは、まず一つは、朴槿恵前大統領の罷免や逮捕といった状況が生じ、五月九日に韓国におきまして大統領選挙が行われる予定であり、韓国政権移行期にある中で情報収集等に一層力を入れ、次期政権誕生に十分備える必要があるということ。  さらには、一月以降、北朝鮮による挑発的な言動が続いております。

岸田文雄

2016-12-09 第192回国会 参議院 本会議 第17号

トランプ次期大統領の下、アメリカ次期政権は、日本農産物市場に一層の改革開放を求めてくる可能性もあります。現在のTPP協定我が国農業関税撤廃率が低いことを国益とみなすべきかどうか、今こそ真剣に考え直すべきです。  今後、農業国際競争力を付けるために、企業農地所有農協への独占禁止法適用等、一層の競争促進を図るべきであります。

高木かおり

2016-12-09 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第15号

アメリカ次期政権は、日本農産物市場に一層の改革開放を求めてくる可能性もあります。今後、農業国際競争力を付けるために、企業農地所有農協への独占禁止法適用等、一層の競争促進を図るべきであります。  TPPは、これまで国内市場を中心に活動していた中小企業や農家にとっても極めてメリットの大きいものです。TPP協定の第二十四章は、特に中小企業について言及しております。

高木かおり

2016-12-07 第192回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

トランプ次期政権とも緊密に協力してまいります。  また、米軍抑止力を維持しつつ普天間飛行場危険性を除去すべく、政府として一日も早い辺野古への移設に向けて取り組みます。沖縄県と合意した和解条項に従い、引き続き誠実に対応してまいります。年内の北部訓練場過半返還を含め、沖縄負担軽減に引き続き全力で取り組みます。  沖縄県の尖閣諸島についても一言申し上げます。  

岸田文雄