運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
50件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

平成二十九年六月九日の山陰中央新報によりますと、韓国中学生三人が送った手紙島根県内中学校五十六校の社会科先生宛てに届き、手紙には、次期学習指導要領と関連して、先生方は、独島と関連する歴史的事実をよく知らない日本生徒たちに正しい歴史を教えてくださいと記されていたといいます。  このようなことが起こっている中で、日本教育において、韓国のような、竹島の教育をする副教材はありません。

杉田水脈

2018-05-17 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

と申しますのも、ここに衆議院の国土交通委員会議事録ございますけれども、この中で参考人が何度も、次期学習指導要領におきましても、障害のある児童生徒との交流共同学習云々と述べられているんですけれども、交流という表現が、そもそもこのインクルーシブということや共生ということを理解されていないのではないかと思うので、疑問に思ったので確認させてください。  

伊藤孝恵

2018-05-11 第196回国会 参議院 本会議 第18号

また、学校教育を通じて子供たちが心のバリアフリーについて学び多様性を受け入れて互いに協働する力を身に付けることは極めて重要であることから、障害者への理解を深める教育児童生徒発達段階に応じて指導することとしており、次期学習指導要領におきましても、障害のある児童生徒との交流及び共同学習機会を設けることを規定し、指導充実を図ることとしております。  

林芳正

2018-05-09 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

もともと、平成二十八年の十二月、「デジタル教科書」の位置付けに関する検討会議最終まとめの中では、可能な限り、次期学習指導要領実施に合わせ使用することができるようとあることから、今回、新学習指導要領施行に合わせて本格導入をするということでよろしいんでしょうか。そのあたり、実施に向けてのタイムスケジュールをお願いしたいと思いますが、どのように想定されていますか。

山本和嘉子

2018-05-09 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

なお、私立学校におけるICT環境整備については、国公立学校状況を勘案しつつ、次期学習指導要領等を踏まえ、コンピューターやインターネット等活用した教育環境整備推進するため、ICT教育設備整備に必要な経費について二分の一以内を私立学校に対して補助しているところでございます。

高橋道和

2018-04-18 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

いずれにしましても、この間、平成二十八年度に改訂されました次期学習指導要領において、中学校において起業教育が盛り込まれたところでありまして、これが平成三十三年度からというふうに理解をしておりますので、こういったところで、更に起業家教育が高まっていくことを期待しておるところでございます。

糟谷敏秀

2018-03-30 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

このため、障害者への理解を深める教育については、児童生徒発達段階に応じて指導することとしており、小学校平成三十二年度、中学校で三十三年度から全面実施される次期学習指導要領においても、障害のある児童生徒との交流及び共同学習機会を設けることを規定し、指導充実を図ることとしております。  

高橋道和

2018-02-26 第196回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

平成二十九年に告示された小中学校次期学習指導要領では、高校での歴史学習をスムーズにするために、中学校授業時間における地理が五時間減となっていると聞きます。世界の中の日本貿易国家日本海洋国家日本国から世界に羽ばたく子供たちを育むという点からは、地理を教えないというのはマイナスファクターのような気がしてなりません。  

杉本和巳

2018-02-02 第196回国会 衆議院 予算委員会 第4号

このため、障害者への理解を深める教育については、児童生徒発達段階に応じて指導することにしておりまして、小学校平成三十二年度、中学校で三十三年度から全面実施をされます次期学習指導要領においても、障害のある児童生徒との交流及び共同学習機会を設けることを規定し、指導充実を図ることとしております。  

林芳正

2017-05-08 第193回国会 参議院 決算委員会 第7号

このために、文部科学省といたしましては、次期学習指導要領において、小学校中学年での外国語活動、そして高学年での教科としての外国語導入中学校では授業外国語で行うことを基本とするなど、小中高外国語教育の抜本的な強化、また、グローバルリーダーを育成するスーパーグローバルハイスクールの推進や、徹底した国際化を進める、先ほど少し御紹介もいただきましたスーパーグローバル大学等への重点的な支援など、初等中等教育段階

有松育子

2017-05-08 第193回国会 参議院 決算委員会 第7号

本年度中の改訂予定をしている高校次期学習指導要領では、新たな必修科目として、必修科目公共において、裁判制度司法参加などの題材を扱いながら、模擬裁判、討論、ディベート等の実践的な学習活動を通じ、法的主体として国家社会の形成に参画し、他者と協働する力を育成する指導充実することとしています。  

松野博一

2017-04-14 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

来年改訂予定高等学校次期学習指導要領保健体育では、新たに精神疾患を取り上げることとしております。また、同解説において、精神疾患の一つとして、ギャンブル等依存症も含めた依存症について取り上げる予定であります。  具体的には、今後、専門家等の知見を踏まえながら、高校生がギャンブル等依存症の恐ろしさについて理解できるよう、効果的な指導内容について検討してまいりたいと考えております。

松野博一

2017-04-07 第193回国会 参議院 本会議 第14号

また、小学校平成三十二年度、中学校で三十三年度から全面実施される次期学習指導要領においては、道徳を新たに特別の教科位置付け相互理解、寛容、公正、公平、社会正義など内容充実を図るとともに、障害のある児童生徒との交流及び共同学習機会を設けることを規定したところであり、そのための取組推進します。  

松野博一

2017-04-07 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

文科省は、次期学習指導要領におきまして、中学英語については、互いの考えや気持ちなどを外国語で伝え合う対話的な言語活動を重視し、授業外国語で行うことを基本としとありますけれども、中学英語科教員がこのような状況で、現実的に次期学習指導要領に沿った授業を行うことは可能なのでしょうか、お伺いいたします。

坂本祐之輔

2017-03-28 第193回国会 参議院 決算委員会 第2号

なお、障害のある児童生徒支援内容等の引継ぎが適切に行われるよう、次期学習指導要領改訂において、特別支援学級に在籍する児童生徒及び通級による指導を受ける児童生徒について、個別の教育支援計画及び個別の指導計画の作成を義務付ける予定としております。  文部科学省としては、これらの取組を通じて引き続き特別支援教育充実に取り組んでまいります。

松野博一

2017-03-13 第193回国会 参議院 予算委員会 第11号

○国務大臣(松野博一君) 御指摘の教育情報化加速化プラン策定を受け、次期学習指導要領における新たな学びを実現するため、平成二十九年度予算において、学校ICT機器導入及び調達の標準化に資する取組教員業務改善教育の質の向上を図るための校務情報化に資する取組教員学習指導等の質の向上学校運営改善等を図るための次世代学校支援モデル構築事業実施に必要な経費を新たに計上しており、平成三十年度以降

松野博一

2017-03-13 第193回国会 参議院 予算委員会 第11号

文部科学省としては、まず地方公共団体に対し、委員の下で策定をされました教育情報化加速化プランに基づき、各種研修等による次期学習指導要領実施に向けた学校ICT環境整備に関する認識の向上ICT環境整備に必要な助言を行うICT活用教育アドバイザーの派遣によるノウハウの提供、学校現場に求められる実用的、効果的なICT環境在り方検討を通じた各種機器等標準化推進等を通じて、地方財政措置の積極的な活用

松野博一

2017-03-09 第193回国会 参議院 総務委員会 第3号

さらに、文部科学省では、二〇二〇年度から始まります次期学習指導要領実施に向けまして、無線LAN環境を始めとする教育現場に求められる実用的、効果的なIT環境整備を促進するために、学校におけるICT環境整備在り方に関する有識者会議を設置をし議論しておりまして、今年度末に方向性を取りまとめてまいります。  引き続き、地方公共団体による学校ICT環境整備加速化に努めてまいります。  

佐藤安紀

share