運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1963-06-04 第43回国会 衆議院 本会議 第29号

管理及び廃止に関する規定を整備すること、第四に、地方公共団体は、最近における地域開発の進展に伴い、新産業都市に指定される区域をはじめ、一定の地域の総合的な開発計画に基づく諸事業を総合的かつ能率的に実施するため、他の地方公共団体と共同して、これらの事業実施を委託すべき特別地方公共団体としての地方開発事業団を設置すること、第五に、地方公共団体の長及び議会の議長の連合組織に関する規定を設けるとともに、次期国勢調査

永田亮一

1954-03-26 第19回国会 参議院 本会議 第23号

政府行政簡素化についてはかねてから研究を続け来たつたが、国勢調査実施間隔の点についてもその見地から検討を加えた結果、国勢調査次期国勢調査との間にはその中間をつなぐ標本調査が発達し且つ終戦直後のような激しい人口移動も行われなくなつておる今日、厖大金額に上る国費を以て五年ごと国勢調査を行うことを定めている現行統計法を改めて、曾つての「国勢調査ニ関スル法律」が定めていたように、国勢調査実施間隔

小酒井義男

1954-03-02 第19回国会 参議院 内閣委員会 第5号

政府行政簡素化についてかねてから研究を続けておりましたが、国勢調査実施間隔の点についても、その見地から検討を加えました結果国勢調査次期国勢調査との間にはその中間を繋ぐ標本調査が発達し、且つ終戦直後のような激しい人口移動も行われなくなつている今日、厖大金額に上る国費をもつて、五年ごと国勢調査を行うことを定めている現行統計法を改めて、曽つて国勢調査ニ関スル法律が定めていたように、国勢調査実施

菊池義郎

1954-02-25 第19回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

政府行政簡素化についてかねてから研究を続けて参りましたが、国勢調査実施間隔の点についても、その見地から検討を加えました結果、国勢調査次期国勢調査との間には、その中間をつなぐ標本調査が発達し、かつ終戦直後のようなはげしい人口移動も行われなくなつている今日でありまするから、厖大金額に上る国費をもつて、五年ごと国勢調査を行うことを定めている現在の統計法を改めまして、前の「国勢調査ニ関スル法律

菊池義郎

  • 1