運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7773件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-07-07 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第29号

国民安心というのは、ちょっと専門家の科学的な話とはまた別次元じゃないかということで申し上げているということを御理解いただいて、是非検討いただきたい。  全体像について最後にお尋ねしたいと思いますが、東京の実効再生産数は、厚労省に提出されている資料でも六月十三日の段階で一・〇六、つまり増加傾向になっていました。今は既に、明確に一・二ぐらいになっているんでしょうか。

枝野幸男

2021-06-09 第204回国会 参議院 憲法審査会 第5号

あくまでも手続法改正だということで、憲法本体議論とは別の次元の話であることは、上田健介参考人が指摘なさったところです。  この機に乗じて改憲に前のめりになることのない、熟議参議院憲法審査会であり続けましょう。熟議の上、問題点を解消し、真に公平公正な手続としなければ発議できないことが附則によって担保されたと考え、討論を終わります。

打越さく良

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

具体的にということでございますが、例えば、各企業競争力に直結する重要な要素でございます顧客ニーズを迅速かつ正確に把握をする、若しくはその顧客の本質的なニーズを踏まえた新しい製品、サービスを実現していく、製品の開発や製造リードタイムを抜本的に短縮する、こういったことがデジタル技術、データを活用することによってやはり従来とは違う次元で可能になってきているんではないかというふうに考えておりまして、自社

三浦章豪

2021-06-04 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第30号

もっとも、給費を行ってもらいたいということと、従前の貸与制下司法修習を終えたいわゆる谷間世代に対して事後的に金銭給付をするなどの救済措置を講ずるべきかどうかはまた別の次元のものであるというふうに考えております。  既に修習を終えている者に対して国による相当の財政負担を伴う事後的な救済措置を実施することは困難であるというふうに考えているわけでございます。

田所嘉徳

2021-06-02 第204回国会 参議院 憲法審査会 第4号

ただ、この法案については、何というか、ただ、その憲法本体のやっぱり議論とこの手続の在り方についてのやっぱり議論というのは、私はもちろん全く別とは言いませんけれども、やっぱりちょっと次元は違うとは思うので、しかも、今回の改正案についてはすごくテクニカルな話ですので、何というか、そういう意味では、何というか、そんなに問題はないのかなとは思います。

上田健介

2021-06-01 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

次元のウェハー上に三次元構造物を作っていくんですけれども、大体これが千工程ぐらいになります。千チップが同時形成される。  この洗浄というのが、全部で千工程だとすると、三百工程ぐらいあるんですね。そのうちの百工程ぐらいがフッ化水素なんですよ。フッ化水素洗浄というのは百工程ぐらいあるんですよ。このフッ化水素を輸出規制しちゃった。  

湯之上隆

2021-06-01 第204回国会 参議院 環境委員会 第13号

この法案には、さっき言いましたが、約一千万トン、九百万トンとも言えますけど、この全体に対して設計、製造段階で取り組むように促していますので、これは今までとはやはり違う次元対象に拡大、そしてまた新たなプラスチック対象になっていますので、結果として、リデュースだけで減らせないところも、薄肉化だったり軽量化だったりすることで、全体として今まで使われているプラスチックの総量が減っていく、こういうことになると

小泉進次郎

2021-06-01 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

配付資料の二ページからでございますけれども、このいわゆる七・一閣議決定で容認されて、存立危機事態条項によって法制化されている集団的自衛権行使でございますが、安倍政権菅政権になって累次の憲法違反法律違反が繰り返されているところでございますが、これは実は次元を超えた暴挙でございます。  この集団的自衛権行使の容認は、実は法解釈ですらございません。

小西洋之

2021-05-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

ここはやっぱり法定外の繰入れということについての努力義務規定にとどめたということと、その判断地方自治体の判断というのはお願いしますということとは別次元で、これは地方自治の自主権、自治権の問題ですから、しっかり受け止めていただきたい。強く申し上げます。  そこで、コロナ特例として行われました国保料等の減免の継続について、先ほど公明党の矢倉委員からも御質問ありました。同感です。  

倉林明子

2021-05-27 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

それで、安倍政権が進めてきたアベノミクス、異次元金融緩和で、ゼロ金利で、マイナス金融政策収益が悪化したということもあるわけです。その一方で、先ほどからもいろいろ議論になっていますけれども、農産物の価格が下がっていて、先行投資しても元が取れないと。だから、投資したいけどお金借りられないなと、農協からお金を借りないという実態もあるわけですよ。  

紙智子

2021-05-24 第204回国会 参議院 決算委員会 第7号

個人と行政とで次元は違いますが、機構返還請求事務も、ある意味他人お金をお預かりしている立場という共通項はあると思います。いま一度年金事務処理における適正化を図っていただき、二度とこのようなミスが起こらないように万全の対策を取ることを重ねて強く求めます。  また、この不適切な処理については、機構を指導監督する厚生労働省の責任も指摘されております。

下野六太

2021-05-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

こういう状況を見て、多くの専門家、これは日本でも、伊藤元重さんという緊縮財政代表格のような方ですら、過激な財政政策を多くの専門家が支持していることは注目すべきだ、長期構造的な不況を解消するためには次元の違う大胆な財政支出が必要となる、そう考え専門家が増えてきたのだ、コロナ危機はそうした財政政策転換の大きなきっかけを提供することになったと考えを変えているんですね。  

高井崇志

2021-05-19 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第7号

ですから、三年目に当たっては、より大きな次元テーマ設定をして、海は中心ではあるけれども、海以外の部分を含めて、より大きなテーマ設定で話し合うことができないかなというふうに思います。  そもそも、この調査会国際経済・外交に関する調査会ということでありますので、その名前に資する活動といったことも考えていった方がいいのかなというふうに思います。

柳ヶ瀬裕文

2021-05-19 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

笠井委員 主務大臣が確認する、認定するということでやるから大丈夫ですと言われても、法案改正議論をしていて、実証結果も個々に明らかにせずに、このままこんな異次元規制緩和を恒久化すれば、国民安心、安全、命を脅かすことになる。ましてやコロナ禍であります。日々の暮らしの場を将来にわたって企業実験場にすると。サンドボックス恒久化は断じて認められないと強く申し上げたいと思います。  

笠井亮

2021-05-19 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

笠井委員 全体はまだ十分に、正確に把握していないということもありまして、三年間の期間限定で実施してやった異次元規制緩和策を恒久化しようとしているのに、きちんと調べてもいないのかという問題が大問題になってきます。フランスも本当に全部ないのかということを、私は、それはちょっと証拠がよく確認できないんですが。  

笠井亮

2021-05-18 第204回国会 参議院 環境委員会 第9号

もしかしたら僕の勘違いかもしれないけど、ホモ・サピオテンプス、時間の幅を考えて、長い時間のスケールで物事を考えられる、本当に他の生き物と違った次元の人間が出てくるんじゃないかと、そう期待しているんです。  で、気候正義ですか。それは、もうそれは決まっていますよ。いろいろそれは茶々というか文句を言うところはあるに決まっているんです、何だって。

水谷広

2021-05-17 第204回国会 参議院 決算委員会 第6号

じゃ、どうしたらいいのかというと、私は、原爆とは次元の違う話ですし、そもそも制度論としては違うことになるんですけれども、原爆の場合はもうどうしようもない、その原爆被害者に対して国家としてそういう援助をしていくということを決められて、そして、その結果、被爆者健康手帳を交付された方々は安心して医療を受けられるし、それ以外の方との差というのは明確にないと。

西田昌司

2021-05-13 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

それで、全体の話なんですけれど、もう黒田総裁とも何度も異次元金融緩和については議論をさせていただいておりますけど、しばらくぶりですので改めてお考えを聞きたいんですが、要するに、異次元金融緩和出発点は、日本デフレの原因からも私たちと考えが違ってきていると思うんですけれど、貨幣現象であるとかいろいろありましたが、結局、当時何度も主張させていただいたように、言い方はいろいろありますけど、賃金デフレとか

大門実紀史