運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1991-03-15 第120回国会 衆議院 商工委員会 第9号

そのときに、大型プロジェクト及び次世代産業基盤技術研究開発制度について、平成年度新規プロジェクトから、海外企業に対して積極的な参加を呼びかけております。この結果といたしまして、現在大型プロジェクトの超音速輸送機用推進システム、それから次世代産業基盤技術研究開発制度非線形光電子材料二つプロジェクト海外企業参加をしております。こういう形で国際共同として進んでおります。  

杉浦賢

1989-03-28 第114回国会 参議院 商工委員会 第2号

また、平成年度予算の中にお願いをしております次世代産業基盤技術研究開発制度の中で超耐環境性先進材料プロジェクトという中で炭素繊維あるいは炭化珪素系繊維開発を進めるということでございます。この場合の繊維といいますのは、必ずしも衣服ばかりではございませんが、広く産業利用も含めました意味での繊維素材技術開発につきましては今後とも積極的に取り組んでまいりたいというように考えておる次第でございます。

岡松壯三郎

1988-03-23 第112回国会 衆議院 商工委員会 第5号

それから、二番目の次世代産業基盤技術研究開発制度でございますが、昭和五十六年度に創設されまして、航空宇宙、情報処理、バイオインダストリーなど次世代産業確立に必要な、また広範な既存産業高度化に必要不可欠な技術でございまして、民間の自主的な研究開発だけでは開発が困難な革新的な基盤技術開発しようという制度でございます。

飯塚幸三

1988-03-23 第112回国会 衆議院 商工委員会 第5号

最初に、今度新しくできるNEDO、今はNEDOですけれども、今度の機構は新NEDOというか、一応とりあえずここでは新NEDOとか新機構という表現をさせていただきますけれども、この開発業務大型工業技術研究開発制度次世代産業基盤技術研究開発制度、医療福祉機器技術研究開発制度から構成されているわけであります。

二見伸明

1988-03-23 第112回国会 衆議院 商工委員会 第5号

研究開発業務につきましては、ただいま御指摘のとおり大型工業技術研究開発制度次世代産業基盤技術研究開発制度、医療福祉機器技術研究開発制度等をお引き受けすることになりますが、これは我が国技術開発能力をより一層発展させるため、また来る二十一世紀における我が国国際社会への貢献を果たすためにも、非常に重要な業務であると認識しております。  

松岡實

1987-05-20 第108回国会 参議院 商工委員会 第4号

このような観点から、第一に、基盤技術研究促進センター事業の一層の充実次世代産業基盤技術研究開発制度の着実な推進等に努めてまいります。  第二に、産業技術高度化複雑化に伴う技術開発成果の十分な保護工業所有権制度国際的調和等を図るため、今国会特許法等の一部を改正する法律案を提出したところであります。  

田村元

1987-05-14 第108回国会 衆議院 商工委員会 第3号

今度の包括的なライセンスの中身ですが、いろいろ調べてみますと、例えば大型プロジェクトのうち、光応用計測制御システム科学技術用高速計算システム次世代産業基盤技術研究開発制度のうちの超格子素子とか三次元回路素子、あるいは耐環境強化素子開発成果、さらに、これまたコンピューターメーカー六社等でつくっておる技術研究組合に対する補助事業でありますが、超LSI開発成果、こういうものが全部含まれておるわけですね

野間友一

1987-03-04 第108回国会 衆議院 商工委員会 第1号

このような観点から、第一に、基盤技術研究促進センター事業の一層の充実次世代産業基盤技術研究開発制度の着実な推進等に努めてまいります。  第二に、産業技術高度化複雑化に伴う技術開発成果の十分な保護工業所有権制度国際的調和等を図るため、今国会特許法等の一部を改正する法律案を提出したところであります。  

田村元

1985-05-14 第102回国会 参議院 商工委員会 第14号

そういう点がございますので、例えば私どもの例で申し上げますと、次世代産業基盤技術研究開発制度とか、あるいは大プロと称しております大型工業技術研究開発制度等実施をいたしておるわけでございますが、こういった制度実施に当たりましては、その開始の場合はもちろんのことといたしまして、中間段階で二段階あるいは三段階段階別に専門的な諸先生方もお入りをいただきましてこの研究評価を進めていく、そして過程におきまして

荒尾保一

1985-04-03 第102回国会 衆議院 商工委員会 第9号

国はもとより国としてやるべき基礎研究分野等があるわけでございまして、そういう面では、予算上の措置についてはこれからも十分配慮してまいらないといけないところでありますが、当面六十年度におきましても、例えば工業技術院試験研究制度あるいは大型プロジェクト大型工業技術開発制度あるいは次世代産業基盤技術研究開発制度といったようなものについての予算の確保も図ったところでございます。

福川伸次

1985-04-03 第102回国会 衆議院 商工委員会 第9号

そのゆえに、従来も、例えば大型プロジェクト制度でありますとか、次世代産業基盤技術研究開発制度でありますとかというようなリスクの特に大きい、国がリスクを完全に負担してやるようなものというのを進めてまいりましたし、また今回は、こういった民間政府とでリスクを分担し合いながらこれを助成していく環境条件の整備を図っていく、こういうことをいたしておりますのも、今申し上げたような趣旨に出るものでございます。  

福川伸次

1985-04-03 第102回国会 衆議院 商工委員会 第9号

通産省としては、六十年度予算の編成に当たりまして、次世代産業基盤技術研究開発制度でございますとか大型工業技術研究開発制度等につきまして、新たなニーズにこたえるための新規研究開発テーマに着手するなど、国が主体となって推進する研究開発を一層拡充することとしたほか、民間技術開発を円滑に推進するための資金供給等を行う新たな中核組織として、今御提案を申し上げております基盤技術研究促進センターを設立いたしまして

村田敬次郎

1985-03-27 第102回国会 衆議院 商工委員会 第7号

国といたしまして、特に私どもでは十六の工業技術院傘下試験研究機関において、みずからの研究開発を進めていくということと同時に、またその民間の力もある程度使うという意味では、例えば次世代産業基盤技術研究開発制度あるいは俗に大型プロジェクトと言われますような大型工業技術開発制度というものを推進をいたしまして、今後技術開発充実強化に努めてまいりたい、かように考えております。

福川伸次

1985-02-26 第102回国会 参議院 商工委員会 第4号

通商産業省は、大型工業技術研究開発制度次世代産業基盤技術研究開発制度を通じつとに国の技術開発推進に積極的に取り組んでまいりましたが、六十年度は、それぞれに新しいテーマを追加し、一層の充実を図ってまいります。両制度のほかにも、情報化関連エネルギー宇宙開発、新素材等基礎素材関連バイオテクノロジー技術開発を積極的に推進いたします。  

村田敬次郎

1985-02-20 第102回国会 衆議院 商工委員会 第2号

通商産業省は、大型工業技術研究開発制度次世代産業基盤技術研究開発制度を通じ、つとに国の技術開発推進に積極的に取り組んでまいりましたが、六十年度は、それぞれに新しいテーマを追加し、一層の充実を図ってまいります。両制度のほかにも、情報化関連エネルギー宇宙開発、新素材等基礎素材関連バイオテクノロジー技術開発を積極的に推進いたします。  

村田敬次郎

1984-07-06 第101回国会 衆議院 商工委員会 第17号

そのようなことがございまして、このようにおくれている特に基礎的な段階あるいは先端的な技術分野産業技術研究開発というものは我が国にとりましても非常に重要なものであるということで、現在、通産省といたしましては、私ども試験研究所その他を中心といたしまして、次世代産業基盤技術研究開発制度といったものを中心といたしまして、我が国の将来に不可欠な研究開発推進を図っておるところでございます。  

川田裕郎

1984-06-26 第101回国会 衆議院 科学技術委員会 第15号

年度概算要求に向けて財政当局マイナスシーリングを強調いたしておりますけれども、仮にそうだとするならば、新規先端技術開発を初め、現在継続中の創造科学技術推進制度、これは科技庁に属するもの、そして次世代産業基盤技術研究開発制度これは通産省に属するものと聞いておりますけれども、そういう制度に支障が出かねないと思うのです。

吉田之久

1984-05-09 第101回国会 衆議院 商工委員会 第14号

次世代産業基盤技術研究開発制度というものがございますが、この中で構造用ファインセラミックス研究開発を行っております。また、工業技術院が持っております各種研究所の中の特別研究というところで、このファインセラミックス研究開発の対象に取り上げておりますし、また、産業活性化技術研究開発費補助金制度というようなもとで導電性無機加合物研究開発を進めております。

黒田真

  • 1
  • 2