運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1986-03-20 第104回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第4号

これは、ちょうど列車が来たら遮断機が上がった、ちょっと我々びっくりするようなことだったようでありますが、踏切作動システムにおける誤った作動によるものだ、言うなら国鉄欠陥踏切というようなことで問題になったと思うわけであります。このような欠陥のあった踏切にどのような対策をとっておられるのか、お尋ねをいたします。

辻第一

1974-05-08 第72回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第15号

これはいわゆる欠陥踏切というふうにいわれておる。いわゆる制御区間に一本の列車が入ったのですよ、そうしたら片方がまた同じ制御区間に入った場合においては先入ったほうが制御区間の終点を通過するとその踏切は上がるという欠陥もあれば——そういうような機能の踏切もあるし、またそういう場合に普通に作動しておる踏切もあるわけですが、いまの大仙寺踏切というのは、片方列車が通過したら上がってしまったのですね。

太田一夫

1974-04-03 第72回国会 参議院 決算委員会 第8号

それから第二番目は、できるだけ踏切の数を少なくして、これは地元の御協力が要るんでございますけれども、数を少なくして、自動車の通る踏切にはそいつを防護する装置をつけるというようなことをやる必要があるというんで、踏切はいろいろ分かれておりましてですね、番人がついている踏切とかあるいは機械装置だけでやっている踏切とかまあいろんなものがありまして、先生が御指摘になった欠陥踏切なんというのは、遮断機だけがついてそいつ

藤井松太郎

  • 1
share