運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
461件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-23 第204回国会 衆議院 外務委員会 第10号

平和祈念展示資料館につきましては、平和基金による開館の当時から、さきの大戦におきます、いわゆる恩給欠格者これは兵士を含みますけれども、あとは戦後強制抑留者そして引揚者労苦に関する貴重な所蔵資料を後の世代に確実に引き継いでいくことを目的といたしまして、所蔵資料の適切な保存、管理、それとともに、関係者労苦について国民理解を深める機会を提供するということで展示等を行っているということでございます。

加瀬徳幸

2008-04-10 第169回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

そういう中にこの恩給欠格者戦後強制抑留者引揚者、こういう方々も二年前の国会で、いわゆる特別祈念事業というものが議員立法としてこれが成立して、そして三万円から十万円の旅行券ですよね。これはほかのいわゆる法律内容と、この日切れに対する、あるいはこの恩欠引揚者に対するもの率直にストレートには比較できないにしても、余りにも私はこの内容というのは整合性が取れないと思っているんですよ。

谷博之

2008-02-26 第169回国会 衆議院 予算委員会 第14号

それに対して、これはそのかわりと言ったらなんですけれども、そのときに、恩給欠格者方々に対しては、平和祈念事業特別基金等に関する法律ということでそれを行っているわけでありますので、昭和五十年代の終わりに決定した戦後処理のあり方というのを、例えば、どういう形でこれを見直すのか、そういう大きな問題にもかかわってくるというように思いますので、少し検討させていただきたいと思います。

舛添要一

2007-05-08 第166回国会 参議院 総務委員会 第13号

あるいは恩給欠格者の方につきましては、非常に長く勤務された方の方の申請率が非常に高く、短く勤務されている方の方が少ないというのが割とかなり統計的に有意に出ているということもございまして、恐らく制度がちょっときめ細かくやろうとしたがために若干複雑になったということで、申請しにくかったという部分もあったのかもしれません。  

綱木雅敏

2007-05-08 第166回国会 参議院 総務委員会 第13号

本年三月まで実施してきました慰藉事業でございます書状等贈呈事業につきましては、この事業が開始された昭和六十三年当時、戦後半世紀近くが経過しておりまして関係資料が非常に乏しかった時代でございますけれども恩給欠格者あるいは戦後強制抑留者引揚者、いずれにつきましても個々人の特定をすること自体が非常に難しく、また現住所等も把握できなかったという事情がありまして、まず対象者総数を把握するに当たりましても

綱木雅敏

2007-04-10 第166回国会 衆議院 総務委員会 第12号

さて最後に、平和祈念事業特別基金が、ことし四月一日から二年間、請求受け付け期間としている恩給欠格者戦後強制抑留者引揚者、それぞれの対象人数は何人であり、今年度の予算総額は幾ら、その予算総額対象人数は何人であるかをお答えいただきたいというふうに思っております。  昨年、総務委員会でこの法案は可決をしたわけです。

武正公一

2007-03-29 第166回国会 参議院 総務委員会 第7号

軍人恩給職業軍人等の手厚い処遇の一方で、抑留者恩給欠格者等は余りにも粗末に扱われているのではないか、全抑協の皆さんは新たな立法を求めて運動を展開されています。  そこで、まず厚労省に伺いますけれどもシベリア抑留者の中には民間人が含まれています。それは何人ですか。それから、シベリア抑留者総数と、その中で軍人軍属は何人か、明らかにしていただきたいと思います。

吉川春子

2007-03-22 第166回国会 衆議院 総務委員会 第10号

恩給の分野では恩給欠格者問題もありますし、昨年法改正となったシベリア抑留者問題とか、従軍慰安婦問題とか、中国人、朝鮮人強制連行、強制労働問題とか、中国残留孤児問題とか民間被災者問題、とりわけ、せんだって東京大空襲の被災者らの百十二人の方が、戦争の後始末をきちんとせよと、謝罪と損害補償を求めての集団訴訟が全国で初めて起こりましたけれどもどの方たちもみんな高齢になってきているわけですから、戦後補償

吉井英勝

2006-12-14 第165回国会 参議院 総務委員会 第11号

衆議院議員宮下一郎君) 先生の申されたとおり、この慰藉事業につきましては、この慰藉の気持ちをどう表すかということでいろいろな考え方をしてきたわけでございますけれども、もう一度確認の意味で申し上げますと、今後はその具体的な内容について基金業務方法書で決められることになりますので、その中で多くの方の御意見も伺いながら具体的内容を決めていこうということでございますけれども、現在想定しておりますのは、恩給欠格者

宮下一郎

2006-12-12 第165回国会 参議院 総務委員会 第10号

しかるに、シベリア等で戦後強制抑留された方々への補償問題は戦後半世紀以上もの長きにわたって未解決のままであり、国はそれに対する補償を避け、平和祈念事業特別基金を通して、抑留された方々のうち、約十八万人の恩給欠格者には一人十万円の慰労金銀杯感謝状、約十三万人の恩給受給者には銀杯感謝状を支給するにとどまってきました。当然、抑留された方々の大半が納得していません。

谷博之

2006-12-12 第165回国会 参議院 総務委員会 第10号

平和祈念事業特別基金は、今次の大戦における尊い戦争犠牲を銘記し、かつ、永遠の平和を祈念するため、いわゆる恩給欠格者戦後強制抑留者引揚者等関係者労苦について国民理解を深めること等により関係者に対し慰藉の念を示す事業を行うことを目的としたものであり、これまでに、関係者労苦に関する資料の収集・保管や調査研究平和祈念展示資料館を中心とした展示講演会、戦後強制抑留者等に対する銀杯書状などの慰労品

宮下一郎

2006-12-07 第165回国会 衆議院 総務委員会 第8号

宮下議員 これは全体の対象となる皆様ということでございまして、実際にどれだけの方が御申請いただくかというのはまた別の話でありますけれども、新規の慰藉事業対象となります方々は、まず恩給欠格者皆様でございますけれども外地等勤務経験を有する皆様が四十四万二千人、外地等勤務経験を有しない方が二十五万九千人、合計恩給欠格者七十万一千人ということでございます。

宮下一郎

2005-04-25 第162回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

そういったものにも使われておりますが、加えて恩給欠格者またいろいろな形の団体にもそういった形の部分が出されております。このシベリア抑留は中でも条件が最も過酷であったということに関しては、これは他の団体もそれなりの認識はしておられる、私どもが接触した範囲ではそのように認識をいたしております。  

麻生太郎

2005-04-25 第162回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

シベリア抑留皆様とか恩給欠格者皆様引揚者皆様に対して、誠の心をささげる基金がまた官僚の人によって食い荒らされている、私は、こういうことも本当に、何というか憂うつになるわけでございます。  この基金に十九人職員がおられて、十七人がお役所からの出向出向といえども基金が給料を払っています。そしてお二人は天下りの方。

長妻昭

2005-03-22 第162回国会 参議院 総務委員会 第8号

又市征治君 恩給欠格者とされてきたのは短期兵役者、そのほかに様々な戦争被害者の要求が今も未解決だということで随分声が上がっています。中でも大規模なのがシベリア抑留者でしたけれども政府は一九八四年、昭和五十九年の懇談会報告、この中で、抑留加算を設けたから解決済みだというふうに言ってきたわけですね、あなた方は。

又市征治

2005-03-22 第162回国会 参議院 総務委員会 第8号

おととい、二十日の午後、自民党の本部で恩給欠格者に対する説明会が開かれたと、こう聞いています。それは誠にいいことなんであって、当然総務省も何かお手伝いで行って説明でもしているのかなと思ってさっき聞いたら、全然だれも行ってませんと、こういう話なんで、いかがなものかと、こう思いましたが。

又市征治

2005-02-28 第162回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

麻生国務大臣 今お尋ねの、戦後強制抑留者問題、主にシベリアということになろうと思いますが、恩給欠格者問題と引揚者問題、三つの問題をまとめまして戦後処理三問題とよく言われるところですけれども、御指摘のように、一昨年の十二月だったと記憶しますけれども自民党の五役から、この問題について、敗戦後六十年という節目でもあるので、何らかの形で最終決着を図っておくべきなのではないかという御趣旨の質問書というか申

麻生太郎