運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
176件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2008-01-10 第168回国会 参議院 内閣委員会 第7号

あの佐世保の事件が起こってから一月近くたつわけでありますが、この許可条件といいましょうか、許可に当たっての欠格条件見直しというようなことについては、これ大臣、その後検討をしておられて何らかの形で見直すというような方向性は持っておられるんでしょうか。それとも、当面従来のままということになるんでしょうか。

松井孝治

2007-12-21 第168回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

一緒に働いている同僚の変化もわからない警察の皆さんが、一年に一回、三分の間で本当に欠格条件をクリアしているかどうかということがわかるかというと、私は、ここは余りにも、法令、政令には合っているかもしれませんけれども、実態としてはこれはきちんとした制度になっていないんじゃないかというふうに思います。  そこでお尋ねしたいんですが、警察官の皆さんは銃についての専門的な知識を本当にお持ちなのかどうなのか。

萩生田光一

2001-02-27 第151回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

○河村副大臣 今藤村委員御指摘の約十四億五千万、引き下げた、これは、さらにこういう施設が欲しいということで、文部科学省は、認可基準規定外の、例えば総合教室等であるとか共同研究所であるとか、ものつくり研究情報センター等々のそうした基準をさらに超えた施設の要望でございましたから、それがもしできなくなるということによっても大学施設としての欠格条件にはならないし、運営には支障がない、こういうふうに思っております

河村建夫

2000-12-21 第150回国会 衆議院 憲法調査会 第7号

もう一つの東京大学の特徴は、当時存在していた欧米の大学と呼ばれるところでは決定的に常に必要であった神学校ないしは神学部を持たなかったということでございまして、これは、そこにありますように、欠格条件ではなかったかと思います。それだけの大胆なことを日本の明治政府はやったということになります。  

村上陽一郎

1992-05-22 第123回国会 衆議院 運輸委員会 第8号

○大塚(秀)政府委員 今回の地域伝統芸能についての通訳案内業認定制度と申しますのは、一般の通訳案内業に対して、地域、期間、対象業務を限定することによってその認定の水準を緩和しようということでございますので、一般的には今回の特例の導入によって通訳案内の質を低下させないという見地から、欠格条件については通訳案内業法欠格要件をそのまま採用したものでございます。  

大塚秀夫

1991-09-24 第121回国会 参議院 厚生委員会 第7号

産業廃棄物処理業者の振興、育成策につきまして、現在の改正法では産業廃棄物処理業について業の許可更新制、期限をつけるという制度に切りかえますとともに、許可に当たっての欠格条件を強化するなどの措置を図ることといたしまして、悪質な業者の参入の排除に努めますとともに、特別に管理を要する産業廃棄物を処理する業者につきまして、新たに特別管理産業廃棄物処理業という処理業許可制度を設けまして優良な業者を育成することとしております

小林康彦

1990-06-20 第118回国会 衆議院 決算委員会 第6号

したがって、例えば健康のぐあいであるとかそのほかの欠格条件があるという場合はこれはやむを得ませんが、そうでない方に関しましては一人といえども心配をかけないような体制をつくり上げるために、政府責任を持って全力を注ぐ決心でおります。  こういう大変確信を持った答弁をしているわけでございますが、現実に六十二年四月のJRの発足に当たりましては、たくさんの不採用者が出されました。  

伊東秀子

1988-10-26 第113回国会 衆議院 文教委員会 第5号

必修単位数の問題に関連して、昭和四十八年に、教員免許法第五条第一項第六号、授与に関する欠格条件として云々というのを挙げて、そしてこの際の教員免許法施行規則でもって憲法の二単位必修というのをなくしました。これはいつか私はここで質問しました。そして、そのときの初中局長は、今後先生の御意思に沿うように努力しますと答えました。  

嶋崎譲

1984-07-19 第101回国会 参議院 地方行政委員会 第18号

ところが、この電波法、もちろんアマチュア無線から全部、もう電波法でくくられているんですが、この電波法許可に当たっても、欠格条件というのは、それほど大事な公共的な仕事をしている電波を使っている人たち、この人たちでも欠格条項としては、電波法違反をしてはいけませんよ、電波法違反をしたらもう許可はしませんよと、あるいは与えませんよと、こういうことになっているだけです。  

中野明

1984-07-19 第101回国会 参議院 地方行政委員会 第18号

今回は、これは青少年を守るというんですから、青少年をいじめたとか、あるいは青少年のことに関しての犯罪、そういうことは欠格条件に入ってもこれはやむを得ぬという感じはするんですけれども、こう一律に――私、先ほどタクシー運転手さんの例を挙げましたけれども、ちょっとしたことで免許を取り上げられたら、もうタクシー運転手さんは生きていけません。

中野明

share