運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1985-03-27 第102回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

どもが不振漁協対策で考えておりますのは、これは何と申しましても漁協なり漁協組合員なりの自助努力というのが基本でございますが、その上に、系統上部団体なり地方公共団体が打って一丸となって漁協再建てこ入れをしていくということで取り組んでいただけるのであれば、政府としてもそれに対しててこ入れをしていきたいというのが考え方の基調でございまして、てこ入れをする現実的な手法といたしましては、不振漁協欠損金見合い

佐野宏哉

1983-05-18 第98回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

○松浦政府委員 まず組合員に対する対策でございますが、先生御案内のように昭和五十五年から特定不振漁協等再建整備事業というものをやっておりまして、組合欠損金見合い借入金金利の軽減といったような措置はとっておるわけでございますが、これは、御案内のように国際規制強化によりまして経営が不振になったというような事態、あるいは今回五十七年からこの制度をさらに少し条件の緩和をいたしまして、漁業経営負債整理資金制度

松浦昭

1983-04-14 第98回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

そこで昭和五十七年から実はこの条件若干拡充いたしまして、負債整理資金を活用しているような協同組合につきましてもこの特定不振漁協再建整備に乗せていく、これによりまして漁協等欠損金見合い借入金金利を軽減するという方策をとっておりますので、これが普及いたしますればかなり私は軌道に乗ってくるのじゃないかというふうに考えている次第であります。

松浦昭

1982-04-13 第96回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

また、五十五年度から国際規制強化等主因とする欠損金を抱える漁協への欠損金見合い貸付金金利を軽減する金融機関に対しまして都道府県利子補給をする場合に、これに要する経費の一部を補助する、非常に長いものでございますが、いわゆる特定不振漁協等再建整備事業ということで金利補給を実はいたしておるわけでございます。

松浦昭

1982-04-13 第96回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

それから、昭和五十五年度からは国際規制強化等主因とする欠損金を抱える漁業協同組合欠損金見合い貸付金金利を軽減するという金融機関に対しまして都道府県等利子補給する場合に、それに要する経費の一部を国が助成するということで、特定不振漁協等再建整備事業というものを実施しておりまして、五十七年度予算におきましても、先ほどもちょっと参考人が触れられましたけれども、この対象漁協の選定がやや制限が厳しかったものでございますから

松浦昭

  • 1