2016-05-19 第190回国会 参議院 財政金融委員会 第13号
だから、本当に申し訳ないんですが、僕は今、櫻井審議委員に信頼感は全く持っていませんので、やっぱり御自分のキャリアをマネジメントしていくというのは大事なことですよ、それはそれで分かるんですけれども、上手にプロファイルを、出し方を工夫しておられるなという気がしてならないですね。
だから、本当に申し訳ないんですが、僕は今、櫻井審議委員に信頼感は全く持っていませんので、やっぱり御自分のキャリアをマネジメントしていくというのは大事なことですよ、それはそれで分かるんですけれども、上手にプロファイルを、出し方を工夫しておられるなという気がしてならないですね。
○参考人(岩田規久男君) 御指摘の点についてはちょっとコメントを差し控えさせていただきたいと思いますが、学者の世界に身を置いた者として櫻井審議委員の業績について申し上げたいと思いますが、例えば、櫻井委員は、経済学に関して世界で最も権威のある論文誌の一つであるジャーナル・オブ・ポリティカル・エコノミー、これに我が国の著名な経済学者である浜田イエール大学名誉教授との共同論文が掲載されております。
○委員長(大家敏志君) この際、櫻井審議委員から発言を求められておりますので、これを許します。櫻井日本銀行政策委員会審議委員。
○白眞勲君 それでは、櫻井審議委員にお聞きいたしたいと思います。 お手元に資料をお配りしたと思います。その一ページの資料は、これ国会同意人事の資料として内閣総務官室が作成したものでありますが、この表の略歴、審議会委員等の兼職の下に主な著書というのがありますよね。お手元あると思うんです。そこの二冊の横っちょに他って書いてあるんですね。見えますね、他って。ありますよね。あります。
○参考人(黒田東彦君) 日本銀行が公表している櫻井審議委員の履歴につきましては、経歴詐称に当たるものがあったとは考えておりませんが、いずれにせよ、今回様々な御指摘をいただいたことを真摯に受け止め、どのような表記が適切であるか検討してまいりたいというふうに考えております。
櫻井審議委員。
櫻井審議委員には、平成二年五月に特別研究官を委嘱し、平成八年三月までの間、国際経済の専門家の立場から指導助言等をしていただくとともに、例えばアジア太平洋金融資本市場発展研究会の専門委員などとして、当研究所の活動に参画していただきました。
櫻井審議委員にちょっと確認したいんですが、大学院にはきちんと五年以上通って、三十単位は取得して、そして修士号は取ったということ、これは間違いないんですね。
まず櫻井審議委員の件につきましては、改めて事実関係を御確認いただくということでございますので、関係省庁と協力しまして、それに協力いたしまして、仮に事実に異なる点がありましたら、それに沿って適切に対応してまいりたいというふうに考えております。 それから政井氏の件につきましても、現在国会に提示をさせていただいているところでございます。
先ほど、櫻井審議委員が、アベノミクスというのはレジームチェンジであったんだということをおっしゃっていますが、レジームチェンジだったのは金融政策だけですね。