運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1995-12-07 第134回国会 参議院 宗教法人等に関する特別委員会 第9号

政府委員小野元之君) これは例示でございますが、例えばもし先生のお寺屋根を直すときに大変多額の寄附をしてくださった、あるいは昔からずっと檀徒総代あるいは檀徒としてお寺の運営に対して非常に協力をしてくださった、長い間のお寺さんと信者の間のもちろん緊密な関係があるわけでございまして、そういうものがある方が、実は今度もう一回屋根を直すというので、その議事録を見せてほしいということであれば、それは具体的

小野元之

1995-11-07 第134回国会 衆議院 宗教法人に関する特別委員会 第5号

船田委員 それと信者の問題でありますが、信者というのは、先ほど小野次長からお話があったように、例えば代々そのお寺と長年の関係を築いてきた者、檀徒総代であるとか、そういう一定の方々というものをお出しになりました。  しかし、人数という点から考えて、これはもう一回商法のところをちょっと言ってみたいと思うのですが、商法の二百九十三条ノ六に株式会社の帳簿閲覧請求権について規定があります。

船田元

1977-11-17 第82回国会 衆議院 大蔵委員会税制及び税の執行に関する小委員会 第1号

私のところに一昨日お見えになりました人の友人が下町の檀徒総代をしておる。お父さんが亡くなられて一年間に支払った金が約一千万円、私の友人参議院議員お父さんが死にました。戒名料は百万円と言われた。しかし、いろいろ探して安いところを見つけて、やっと六十万円のところを探した。戒名料は平均大体百万円。  医は仁術なりと言われましたが、これはいま否定されております。

只松祐治

1966-04-15 第51回国会 衆議院 文教委員会 第18号

私、ここでお伺いをしたいのは、国としてもう少しその点を考慮していただいて、これはただいまの茜ケ久保さんの話にありました住職問題が一番の頂点になるのでありますが、宗制のほうも各宗共通した宗制でありまして、これは住職にする場合に、代表役員一人、責任役員二人ないし三人を檀徒総代及び檀徒、信徒が推選をするという形をとっております。

落合寛茂

1955-07-14 第22回国会 衆議院 外務委員会 第30号

この七日、お寺の施餓鬼に、私は檀徒総代の筆頭をしておりますが、この基地拡張案につきまして檀家の皆さんに説明いたしました。そのときお年寄りが、おい先短かい私たち行き場まで取られてはどうせよというのだろう、どうしておい先短かい私たち行き場を取ろうとするのであろうかと泣いておりました。全く残酷きわまりないことであります。私たち町民はどうして今回もこうまで犠牲にならなければならないのでしょうか。

砂川昌平

1951-03-22 第10回国会 衆議院 文部委員会 第14号

これは名前をあげますと、ちよつとさしさわりがあつたり、あるいは私の記憶に誤りがあると困ると思いますので、名前はあげませんが、参議院の最高の立場においでになる方が、キリスト教の有数な信者であり、しかも明治神宮の相当の——名前はどういう名前になつておりますかしりませんが、やはり檀徒総代とか、あるいは代表というような立場になつておられる。

浦口鉄男

1950-02-14 第7回国会 衆議院 文部委員会 第4号

承 諾 書  国宝建造物瑞巌寺本堂外廉修理工事瑞巌寺国宝建造物保存協賛会が施行することを承諾しました   昭和二十四年十一月日    宮城宮城松島松島字町     内九一       臨済宗 瑞巌寺     住  職  三 浦 承 夫     檀徒総代  鈴 木 圓 七     同     大宮司 勝五郎  こういうわけでありまして、この際本委員会において御採択を願いまして、この工事に関して

安部俊吾

  • 1