運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
98件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-12-05 第200回国会 衆議院 安全保障委員会 第7号

ここでちょっと法制的な話をさせていただきますが、平成二十七年、安保法制の審議があったときに、ホルムズ海峡機雷封鎖されて石油が途絶される、そうすると日本国民生活根底から覆されるということで、存立危機事態に陥ることがあり得る、したがって、ホルムズ海峡への機雷掃海派遣、これは憲法上禁じられている海外派兵の例外であるというような説明があり、ホルムズ海峡への機雷掃海というのは存立危機事態の一環として新三要件

重徳和彦

2015-09-19 第189回国会 参議院 本会議 第44号

つまり、第一に、我が国に向けられた武力攻撃が想定されない場合、すなわちホルムズ海峡機雷封鎖による原油輸入の途絶のようなケースにも我が国による武力行使の対象としている点であります。これでは、常に先制攻撃の批判を免れないことになり、もはや平和主義の柱である専守防衛の原則を維持しているとは言えません。  

小野次郎

2015-09-15 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会公聴会 第1号

そういう国際社会議論を見ておりまして、やや不思議に思っておりました点を二点挙げたいと思いますが、一つは、何か首相はこれを撤回されたと今朝ほど聞いたんですけれども、ホルムズ海峡機雷封鎖について集団的自衛権行使するという議論がかなり一般的に行われてきたような印象を受けております。

松井芳郎

2015-09-02 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第15号

藤田幸久君 八月の五日に、これは白さんの質問に対して、御指摘の中身、具体的なものについて今承知はしておりませんとありますけれども、ということは、その段階では、イランのつまりそういう機雷封鎖意図はないということは、その段階では承知していなかった。

藤田幸久

2015-09-02 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第15号

それから、先週も岸田大臣が、イラン機雷封鎖をしないということはイラン大使のこの七月二十三日の記者会見等で知っているとおっしゃっていたわけですから、つまり八月五日以前はイラン政府機雷を敷設する意図がないということは外務大臣は知らなかったということですね。

藤田幸久

2015-08-24 第189回国会 参議院 予算委員会 第20号

そして、存立危機事態ペルシャ湾機雷封鎖されて石油が来なければ存立危機事態になるということがあり得るというんだから、朝鮮半島有事の場合には我が国存立危機事態に当たるということもあり得るでしょう。であれば、武力攻撃を排除すると。で、排除するために合理的に必要とされる範囲自衛隊密接関係国に行って武力行使をできる。まさにそれが今回のこの法律の改正じゃないですか。

小川敏夫

2015-08-21 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第11号

国民保護法というのは、日本への武力攻撃を前提として、国民を守るために政府や自治体に避難指示などを義務付けるという内容ですけれども、例えば先ほどの南シナ海で機雷封鎖があった場合、政府がもし存立危機事態と認定しても、現在の法体系では国民保護法は適用されないということになっています。これで、大臣、よろしいでしょうか。

清水貴之

2015-08-04 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第7号

そもそも機雷封鎖をすること自体機雷敷設事態自体がこれは武力行使でありますから、そこで武力行使は発生しているわけでありまして、ですから、これは経済的な封鎖をするということを言わば武力行使と同じだという理解をして示した答弁でございますが、それとは全く別に、機雷封鎖はそもそも武力行使であるという事実、そしてそれは日本向けですよと言えば日本個別的自衛権になるわけでありますが、例えばホルムズ海峡に敷設したと

安倍晋三

2015-07-30 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第5号

それは、総理ホルムズ海峡機雷封鎖ということを挙げた、これが存立危機事態になるというふうに挙げているんですけれども、果たしてそれでいいのかどうか。  実は、御存じかもしれませんけれども、戦前日本で帝国の自存自衛という言葉が使われましたね、自分の国を自分で守るということで。つまり、戦前日本が何でさきの戦争に突入していったかということを端的に言うと、やはりアメリカに油を止められた。

真山勇一

2015-07-29 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第4号

実力行使にとどまるべきこととございますから基本的には海外派兵はできないわけでございますが、しかし、ホルムズにおけるこの機雷掃海におきましては極めて受動的であり限定的であることから必要最小限度を超えるものではないと考え得ると考えておりますが、しかし、第一要件、国の存立、言わば国の存立に関わるかどうか、国民の命に関わるかどうかということにおいては、これはまだ総合判断をしなければいけませんから、そういう機雷封鎖

安倍晋三

2015-07-29 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第4号

内閣総理大臣安倍晋三君) ホルムズ海峡につきましては、これは言わば海外における、一般的に海外派兵は禁止されている中における、領海内におけるこれは国際法上は集団的自衛権行使武力行使に当たるという例として、例外的な例として申し上げているわけでございますが、もちろん、どの場所であろうとも、日本の周辺で機雷封鎖されればこれは三要件に当てはまる可能性も出てくると。

安倍晋三

2015-07-29 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第4号

そこで、そうでない場合としては、例えばホルムズ海峡機雷封鎖に起因する存立危機事態ということが考えられ得るわけでございますが、ホルムズ海峡における機雷封鎖に起因して存立危機事態を認定し、自衛隊防衛出動を命ずる場合には、基本的には国会事前承認を求めることになると想定しております。

安倍晋三

2015-07-28 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第3号

委員長退席理事石井準一君着席〕  ただ、イランは二〇一二年にEU制裁に対抗してホルムズ海峡機雷封鎖するという法案も提出しております。仮にこのホルムズ海峡機雷封鎖されたら、一番影響を受けるのは日本とも言われております。恐らく株価は大幅に下がり、物価にも深刻な影響が出て、特に冬場は灯油の高騰も予想されます。日本備蓄があるといっても約半年分だけで、液化天然ガス備蓄も困難です。

佐藤正久

2015-07-15 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第22号

ホルムズ海峡機雷封鎖に起因する存立危機事態につきましては、政府は基本的に国会事前承認を求めるべきであるとの指摘があったわけであります。また、重要影響事態自衛隊部隊等が実施する措置についても、原則的にできるだけ国会事前承認を得るべきとの意見も出されました。  このようなケースについてどう対応されるか、この点は非常に重要だと思っておりますので、総理のお考えをお聞かせいただきたいと思います。

江渡聡徳

2015-07-15 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第22号

安倍内閣総理大臣 ホルムズ海峡における機雷封鎖に起因して存立危機事態を認定し、自衛隊防衛出動を命ずる場合には、基本的には国会事前承認を求めることになると想定しています。また、重要影響事態において自衛隊部隊等対応措置を実施する必要があると認められる場合には、可能な限り国会事前承認を追求していく考えでございます。

安倍晋三

2015-07-13 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会公聴会 第1号

岡本公述人 国際安全保障環境の変化として、先生はホルムズ機雷封鎖可能性を問題にしておられますが、私はむしろ、冒頭陳述で申し上げたように、むしろというか、それとあわせて、我が国にとっての生命線であるシーレーンの確保が危なくなってきているのではないか。  

岡本行夫

2015-07-13 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会公聴会 第1号

岡本公述人 私は、ホルムズ海峡機雷封鎖蓋然性については、ここで申し上げるべき情報は持っておりません。蓋然性によって日本安全保障政策を論じるというのは、私は慎重に行うべきだと思います。そうであれば、一体どこの国が日本を攻めてくるんだ、日米安保なんという必要があるのか、こういう議論に通じるわけであります。  ただ、事実として御指摘したいのは、かつて浮遊機雷ペルシャ湾じゅうに散布されました。

岡本行夫

2015-07-13 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会公聴会 第1号

その具体的な事例は何でしょうかとお伺いすると、ホルムズ海峡機雷封鎖された場合に、その機雷を除去しない限りにおいて日本国存立は危ないのだというお話がありますので、今までは個別的自衛権日米安全保障で結果的に守られてきたこの日本自体が、それを除去しない限り守られない環境になったのだということを、ぜひとも、政府の方々、そう思われるのであれば御証明いただきたいというか、国民の皆様に説得をいただきたいというのが

寺田学

2015-07-10 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第19号

集団自衛権行使唯一念頭に置いている実例として、繰り返し、中東ホルムズ海峡機雷封鎖が挙げられます。  そこで、岸田大臣に聞きます。  二〇一二年に、米軍主催ペルシャ湾での国際掃海訓練が行われました。その訓練には海上自衛隊も参加しているが、その際、外務省がまとめた「イラン情勢ホルムズ海峡をめぐる動き)」と題する資料があります。これです。  この資料には、次のように記されています。   

穀田恵二

2015-07-03 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第17号

ホルムズ海峡機雷封鎖されました、そのときに集団的自衛権行使するという話ですが、これももう既に月曜日に私は聞いておるんですけれども、湾岸戦争のときに既に、遺棄機雷になった、すなわち、ここで言う正式な停戦の後、正式に停戦になれば間違いなく機雷は遺棄されているということで、その後準備指示をして閣議決定をして出港、到着、一カ月かかります。それで掃海作業に入って、日本掃海しております。  

後藤祐一

2015-06-29 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第15号

具体的に言うと、「ホルムズ海峡機雷封鎖これなどは、どう考えても、我が国存立を脅かし、国民生命、自由及び幸福追求権利根底から覆すというような事態至りようがないと思えます。」と批判しておられます。  その上で、阪田参考人は、「これまでの政府の九条の解釈の基本的な論理の枠内におさまるものであることをより明確にする、そのことは絶対に必要なのだと思っているのです。

後藤祐一