運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
34件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1985-04-16 第102回国会 参議院 運輸委員会 第8号

機関士運転士も何も機関区長が一緒に乗っているんじゃないんです、一人です。もう駅を発車しましたら、一人で運転して一人で到着する。  それから保線作業員もそうです。線路をずっと見て歩きます。一人です。保線区長がついて指導するんじゃないですね。出札も改札も皆一人ですよ。職場を全部一人で管理して、そしてそれがまとまる。

小柳勇

1984-11-28 第101回国会 参議院 決算委員会 閉会後第7号

ただ、これは私は現場職場を歩きますと、やっぱりこれだけの事故を起こして、確かに飲酒運転そのものには社会的な制裁を加えられるとありますけれども、やはり国鉄管理体制自体としても、この問題に対する一体責任の所在はどこなのか、管理局長なのか機関区長なのか、あるいは本省の運転局長なのか。やはり一定のけじめをつけておく必要がある。私はそういう意見が職場に非常にあるということを表明しておきます。

目黒今朝次郎

1977-11-15 第82回国会 参議院 運輸委員会 第5号

機関区長に聞いたら機関区長は知らないと。そういう例もあるんですよ。ですから、私は根拠があるから言っているんだから、絶対なんていう言葉はちょっと軽々しく言ってもらいたくないし、国鉄側も、じゃ捜査上ですからいろんなそれは隠密も必要でしょう。しかし、必要ですけれども、最小限八百人も六百人もある機関区を管理する機関区長が知らないで入るということは許されないでしょう、職場に、自分管轄区域に。  

目黒今朝次郎

1974-09-20 第73回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第3号

しかしながら、一たん事故が発生いたしました場合におきましては、まさしく職域を越えてみんながその復旧に努力をする、その場合にできるものは、駅の助役であろうと駅長であろうとあるいは機関区長であろうと、できるものはすみやかにやるという姿勢は、私どもといたしましてそういうふうに教えております。

山岸勘六

1972-04-28 第68回国会 参議院 予算委員会 第20号

その後、直ちに田端機関区長等を呼びましてその防護策もいろいろ考えておりますけれども、まあこれは管理者によりまして職員を派遣してもらって保護してもらうそれがいい場合と、自分たちだけの力でやるからしばらく待ってくれということ、いろいろ事態が場所によって違いますので、田端の場合には、機関区長自分並びに助役等管理者の手によってしばらくやってみるから待ってくれということで、いままではその現場責任においてやってもらっております

磯崎叡

1972-04-25 第68回国会 衆議院 運輸委員会 第16号

告訴告発の事実、被告訴告発人は、国鉄東京西鉄道管理局甲府機関区長であり、告訴人国鉄動力車労働組合甲府支部青年部長告発人は同じく甲府支部執行委員長であるが、被告訴告発人は、昭和四十七年四月十一日午後零時四十三分頃、甲府市北口二丁目一ノ九番地動力車労働組合東京地方本部甲府支部事務所入口附近において、被告訴告発人に話しかけようとした告訴人の胸部をやにわに両手で突き、同人をその場に仰むけに転倒せしめ、よって

金丸徳重

1972-03-07 第68回国会 参議院 運輸委員会 第2号

だから、たとえばその線区については、その線区駅長機関区長が一番詳しい、だから、これだけ金かけて乗降場を変えるとか、このダイヤをこう変えるとか、そしてこちらに向けるとか、このアイデアを地域の現場長助役、あるいは職員でもかまわぬが、そういうふうな人のアイデアを吸収したら、その線区が競争しているバスを追い越してうんとお客を吸収できるかもしれぬですね。

小柳勇

1971-11-09 第67回国会 衆議院 社会労働委員会 第1号

浜松機関区長建守幸二は、同事務助役佐藤一夫とともに、九月二十八日から焼津で行なわれる予定の青年研修会国労組合員である二人を強制的にも参加させようとした。そして、なるほど一たんはそれでは行きましょうということになったけれども、ほかの連中に聞いたところ、だれも行かない。二人だけだということで、朝になって断わったわけですよ。

斉藤正男

1971-09-03 第66回国会 衆議院 社会労働委員会 第5号

その使う方針は何かというと、この管理者メモ方針に基づいて電力区長もやっておれば駅長もやっておれば機関区長、電車区長もやっておる。それをやらぬことには、先ほどの書面じゃございませんけれども、現場長成績があがらぬ、第二組合をつくると現場長成績があがって、次から次へと栄転をしていく。

後藤俊男

1971-09-03 第66回国会 衆議院 社会労働委員会 第5号

いまの話を聞いてみますと、功労章にしても、抜てき昇給にしても、助役試験にしても、組都所属がどうこうとか、そんなことは毛頭考えずにきれいな気持ちで公平無私にやっております、そんなことをあなたおっしゃるならば、たとえば静岡鉄道局の管内の各業務機関運転所長機関区長、電車区長、これは全然あなたと考え方が違っておりますよ。

後藤俊男

1971-09-03 第66回国会 衆議院 社会労働委員会 第5号

田端機関区長岩下定寛という人が出しておる。「お願いは、最近生産性運動反対ということで一部の人が騒いでおりますが、田端機関区で生産性向上反対したときの姿を考えて下さい。」そのあとがたいへんです。「本社や首都圏本部に目をつけられることになりませんでしょうか。」、これはほかにもう一点あるわけですけれども、「以上、二点をお願い申上げましたが、良識ある皆様方の御判断を期待しております。」

山本政弘

1970-10-09 第63回国会 衆議院 社会労働委員会 第27号

西宮委員 私は先ほど福島機関区長証言を引き合いに出したのだけれども、この人は何も特定な場合にはこういうところだけしか行かないということを言っているわけじゃないのですよ。全体を通じて、今日まで家庭訪問を行なっているのは、いわゆる動労組合員だということを裏返しにして言っている。だから何もそういうストを目前に控えて、そういうときだけこういう態度をとっているということを言っているわけではない。

西宮弘

1970-10-09 第63回国会 衆議院 社会労働委員会 第27号

これは福島機関区長が公労委で証言をしています。訪問する先は、行かないのは鉄労それから動労役員活動家、これはほとんど行かないということを言っているわけですね。なるほどそれを見ると全部に行っていないということは明らかなんだけれども、この機関区長がくしくも言っているように、鉄労やそれから動労役員活動家、こういう人には行かないのだ、これはどういうわけなんですか。

西宮弘

1970-09-11 第63回国会 参議院 社会労働委員会 閉会後第4号

聞くところによりますと、これはまあ名前は伏せますけれども、ある若い機関区長などは不当労働行為をやったって罰金を払えばいいじゃないか、そういうことを公言しておる。そういう不当労働行為に対する不感症にならざるを得ないような労務管理考え方が基本的にある。そのことを私は具体的に調査をしたい。そういう意味で資料お願いをしたいわけです。  

松井誠

1966-05-26 第51回国会 参議院 運輸委員会 第24号

それ以降というものは機関区長さんに電話をかけるから駅のほうにやってくれと言ってもだめだと、おまえはこの現場から動いちゃいかぬと言って拘束されているわけですから電話もできない。とうとうこれも現場検証のときに、これもちょっと常識外だけれども、一つの犯罪を犯したというふうに見ているわけでしょう。これはそういう措置をしているわけでしょう。

吉田忠三郎

1966-03-29 第51回国会 参議院 予算委員会第一分科会 第1号

この事件は、北海道支社で実施いたそうといたしました機関士登用試験制度、これに反対をして、ただいまお話追分機関区の勤務員、つまり動力車労組に属します労働組合員が五十名ばかりで、機関区長以下管理者側を、二月の十七日の夜から翌日の午前八時頃までの間、いわゆるつるし上げを行ないまして、その間におきまして、この区長以下管理職員、これは区長及び助役でございますが、九名の者に対しまして、それぞれ暴行ないし脅迫を

後藤信義

  • 1
  • 2