運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
76件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2010-04-21 第174回国会 参議院 国際・地球温暖化問題に関する調査会 第6号

それから、ラジオアイソトープの問題ですが、これは現在、例の核テロ防止との関係で、今、ダーティーボムを造らせないためにそういった放射性物質管理をどうするかと、強化しなきゃいけないということで、IAEAその他の機関中心に非常に各国の管理を強化するということで、日本もむしろ逆にその強化する方の先頭に立っておりますので、政府監督機関もその辺は大分厳格にやっていると思いますが、もちろんその対象になりますのはかなり

阿部信泰

2007-04-04 第166回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

だから、金融機関中心融資制度という制度そのものが余りにも近代国家にはなじまないんじゃないかという認識を私は持っているものですから、そういうふうなお話を申し上げたんです。  金融庁としては、さらに、今前提条件をおっしゃっておられましたが、基本的には、欧米にない連帯保証人制度というのは日本独特なんですよ。ですから、そういうものはもうやめて。だから、金利の幅があるわけですよね。

大畠章宏

2006-06-01 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

例えば、在宅医療を進めるとか、あるいは予防を進めるとか、あるいは助産師の問題とか、いろいろ考えますと、どうも今のこの計画では、やっぱり医療機関中心にアンケートをもらったということもあって、医療機関中心に人を集めるような計画になっているかなという感じがしてなりませんで、是非これを適宜見直しをしていただきたいと存じます。  

清水嘉与子

2004-11-12 第161回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

例えば、公共交通機関、中心となる交通機関とその周辺にある建築物とのそういう相互の連携がいま一歩、もう少しとる必要もあるでしょうし、さらに、情報の提供という面でいいますと、乗りかえ案内とか、エレベーターとかトイレとか、そういうものをきちっと情報として与えていく、そういうバリアフリー化情報というものをしっかりと統一的に提供するというような点でも、まだまだ改善の余地は十分あるでしょうし、さらには、そういう

佐藤茂樹

2002-07-16 第154回国会 参議院 総務委員会 第20号

都会中心といわゆる金融機関中心、ある意味においては大企業、そういうものを頭に置いた改革路線ということがもしも、もしも進められていくとするならば、私は若干の橋本行革に対しても批判は持っているけれども、それを全面的に否定しない立場にあっても、それはおかしな、あるいはまた非常に心配される問題だなと。  

渡辺秀央

1999-06-10 第145回国会 参議院 国土・環境委員会 第20号

諸外国の場合に、環境行政機関中心に決めるときに抵抗はなかったんでしょうか。また、環境行政機関中心のやり方には何か日本政府が心配するような弱点はないんでしょうか。あるとすれば、どういう工夫で克服されるのかということについて伺いたいと思います。  時間がありませんので、もう一つ続けて言ってしまいたいと思うんですけれども、十年後の見直しという規定が七年後に修正されました。

岡崎トミ子

1998-09-10 第143回国会 衆議院 金融安定化に関する特別委員会 第13号

しかし、それは八・一%の公的金融機関中心なんですよ。ですから、例えば九一・九%を占める民間に対するものはないのです。ですから、その点について、私は、少なくとも金融監督庁に貸し渋り一一〇番というのをつくるべきだということをここで申し上げたいと思うのです。これはやはり当然常駐の人員も配置をして、そして個々の中小企業の苦情とか悩みというのを本当に受けて、ぜひこれをやってもらいたい。

中野清

1998-05-11 第142回国会 参議院 本会議 第25号

市町村タウンマネジメント機関、中心市街地整備推進機構関係についてのお尋ねがございました。  商工会、商工会議所、または第三セクターがその母体となるTMOは、中心市街地商店街等活性化のため総合的なプランを立案し、かつ、それを実施する機関であります。また、中心市街地整備推進機構は、市町村の指定を受け、低未利用地先行取得などを推進する事業施設機関と承知いたしております。

堀内光雄

1998-01-20 第142回国会 衆議院 予算委員会 第5号

の皆さんから強い要請、悲鳴が聞こえてきたところにかんがみまして、平成九年補正予算の中で対策としてまず十二兆円の、全体で二十五兆、九年度は十二兆ということで、中小に対し十兆円、中堅企業に対して一兆円、保証制度補完のために一兆円、こういうことで措置をし、十年度予算において十三兆、中小に対して十兆、保証で一兆、そのはね返りで、その効果十三兆、こういうことで二十五兆円の貸し渋り対策費が計上され、政府関係機関中心

三塚博

1989-05-16 第114回国会 参議院 予算委員会 第10号

○国務大臣(竹下登君) 自由民主党、どこもそうでございますが、機関中心主義でございますので、いきなり私がかくあらんと、こういうような形で運営をいたしておりませんが、私の立場からは、先生も今御指摘なさいましたように、政治改革を自分の手でやり遂げたいとは恐れ多いことでございますので申しておりませんが、せめて緒につけたいということだけは申してまいりました。  

竹下登

1988-04-13 第112回国会 衆議院 運輸委員会 第7号

中身といたしましては、基本的には、新交通システム導入についてバス事業者協力するという点が一点と、それから広島市とその二会社が、今後公共交通機関中心交通体系の確立と既存交通機関の円滑な運行が図れるよう、総合的な交通施策推進に努める。さらに、三者は新交通システム開業二年前をめどにバス路線等再編計画を立てる。

熊代健