運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-04-18 第193回国会 衆議院 本会議 第20号

8 横田基地への航空自衛隊航空隊司令部移転に際して行われた機能補償については、公共補償ルールにのっとり同じ機能のものを補償しているのか、国民がその「妥当性」を十分に判断し得る情報を提供しつつ検証すべきである。  二 会計検査院検査報告で指摘した不当事項については、本院もこれを不当と認める。    

玄葉光一郎

2017-04-17 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

8 横田基地への航空自衛隊航空隊司令部移転に際して行われた機能補償については、公共補償ルールにのっとり同じ機能のものを補償しているのか、国民がその「妥当性」を十分に判断し得る情報を提供しつつ検証すべきである。  二 会計検査院検査報告で指摘した不当事項については、本院もこれを不当と認める。    

玄葉光一郎

2017-04-17 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

稲田国務大臣 ただいまの横田基地への航空自衛隊航空隊司令部移転に際して行われた機能補償につきましては、同事業に関する機能補償内容の決定に際して移設する施設機能を勘案し、米側と協議の上、適切な機能補償を行っておりますが、今後、同様な機能補償が必要となった場合には、御趣旨も踏まえ、引き続き、適切に対処してまいります。

稲田朋美

2014-05-22 第186回国会 参議院 国土交通委員会 第15号

政府参考人徳山日出男君) 高速道路の跨道橋につきましては、高速道路建設により分断された既存道路機能補償という観点で、これも先生おっしゃいましたとおり、会社が設置をし、自治体に移管したものが多うございまして、法律上言えば、本来、その管理道路管理者である自治体責務と、こういうことになるわけでございます。

徳山日出男

2014-05-22 第186回国会 参議院 国土交通委員会 第15号

高速道路の跨道橋は、高速道路建設により分断された既存道路機能補償のために会社が設置して自治体に移管したものが大変多うございます。したがいまして、その管理は本来道路管理者責務であると、これが法律上の決まりでございますけれども、市町村は予算、人員、技術の面で非常に厳しい状況にあるものですから、これに対して支援をしなければとてもできないというのは自明のことであると思います。  

徳山日出男

2003-04-21 第156回国会 参議院 決算委員会 第5号

説明員船渡享向君) 本件のプラント補償につきましては、新旧プラント製造方式高圧式から低圧式へと変更せざるを得なかったことから、機能補償的な考え方が取られているものでございますけれども、その構成機器のうちに、今御指摘ございました酸素ガスホルダーにつきましては、その財産価値に着目した補償を行っていたものでございます。

船渡享向

2001-06-12 第151回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

風岡政府参考人 大臣が申し上げたとおりでございますけれども補償考え方の原則は、先ほどのように、機能補償金銭補償という大きな考え方があります。しかしながら、実際でも、民間の補償に対しても、できるだけ生活再建ということで、機能補償に近いような形でどんどん変化してきております。その意味で、私は、今一般補償公共補償というのは余り差がなくなってきているというふうに思っております。  

風岡典之

1997-04-08 第140回国会 衆議院 運輸委員会 第7号

それからさらに細かく申し上げますと、調査を進めていったら、その過程で判明いたしました埋蔵文化財が見つかりまして、この調査に要したということとか、あるいは上下水道、ガス管等埋設物、電力や通信設備等機能補償こういったようなことで工事費が増嵩する要因が発生した、こういったようなものでございます。

梅崎壽

1996-03-01 第136回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

しかし、先ほど来お話がございましたように、私どものやる事業といいますか工事といいますか、これは、私どもに承継された用地を更地化するための、具体的に言いますと、ヤードの中に、まだ私どもの土地の中に生きているJR施設JR用地の中に移す、あるいは要らなくなったものを撤去するという必要最小限機能補償をするのだということに決められております。

小関周弘

1985-06-12 第102回国会 衆議院 建設委員会 第11号

これは結局、機能補償の立場からは私が指摘した不当性不法性を認めざるを得なくなってくる、このことを事実上自認したものだと私は断定せざるを得ぬと思います。したがって、国権の最高機関である国会答弁してきた本補償性格とか理由、基準、つまり去年一連の委員会で言った答弁内容から外れている、そういう補償については潔く公団みずから是正措置を講ずべきだと私は思うのです。  

瀬崎博義

1985-06-12 第102回国会 衆議院 建設委員会 第11号

機能補償事業損失補償かというふうな問題でございますけれども、当初公団側といたしましては、この補償につきましては琵琶湖における旅客船事業公益性にかんがみまして、湖水位低下による旅客船航行上の支障に対して、その運航機能を維持するというふうな観点から主として説明されまして、本院もこれを受けて検査を進めてまいった次第でございます。

瀬崎博義

1985-03-07 第102回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

それと、もう一点の機能補償事業損失補償がというふうな問題でございますけれども、当初公団側といたしましては、この補償につきましては琵琶湖における旅客船事業公益性にかんがみまして、湖水位低下による旅客船航行上の支障に対して、その運航機能を維持するというふうな観点から主として説明されまして、本院もこれを受けて検査を進めてまいった次第でございます。

小川一哉

1985-03-07 第102回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

瀬崎分科員 断定は避けますけれども、今の説明で一つ非常にはっきりした重要な問題は、少なくとも最初公団並びに建設省側補償性格機能補償だと言っておった。特に国会においてはそれ以外言ってなかった。それが会計検査院検査が進むにつれて事業損失補償だとその性格説明を変えた。

瀬崎博義

1984-03-12 第101回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

沓掛政府委員 この地区排水処理につきましては、もともと未整備ながら排水路があったわけで、その排水路を今の場合約九十メートルつぶす、と申しますか、つぶすことになったので、その機能補償ということで道路の横に排水路をつけ、その前後を従来あった排水路に接続したわけでございます。ところが、その接続した排水路自体が未整備であるために、いわゆる通水機能が不足して湛水するというふうに聞いております。

沓掛哲男

1984-03-12 第101回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

この地区におけるバイパスに平行する福岡市管理排水路のうち、道路建設により支障となる部分、約九十メートルでございますが、この九十メートルの部分については、機能補償として道路事業により移設整備し、在来の排水路に接続させておりまして、その後の湛水状態は従前に比して特段の変化はないと聞いております。

沓掛哲男

  • 1