運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1343件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010050

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-16 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

第百九十六回国会後藤祐一君外八名提出主要農作物種子法案  第百九十六回国会佐々木隆博君外四名提出国有林野事業に従事する職員労働関係を円滑に調整するための行政執行法人労働関係に関する法律の一部を改正する法律案  第百九十六回国会佐々木隆博君外四名提出国有林野事業に従事する職員給与等に関する特例法案  第百九十六回国会佐々木隆博君外六名提出畜産経営の安定に関する法律及び独立行政法人農畜産業振興機構法

高鳥修一

2021-06-16 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第47号

後藤祐一君外八名提出、第百九十六回国会衆法第一三号)   二、国有林野事業に従事する職員労働関係を円滑に調整するための行政執行法人労働関係に関する法律の一部を改正する法律案佐々木隆博君外四名提出、第百九十六回国会衆法第一八号)   三、国有林野事業に従事する職員給与等に関する特例法案佐々木隆博君外四名提出、第百九十六回国会衆法第一九号)   四、畜産経営の安定に関する法律及び独立行政法人農畜産業振興機構法

高木毅

2021-05-27 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

今回の法案を見ていきますと、普通、私どもこの委員会審議するのは、いろんな法案があるわけですけれども農林中金対象にした法案というのは、ほかにも金融機関あるわけですけれども一般金融機関の場合は預金保険機構法で整理してありますが、農林中金だけは貯金保険機構ということで、農協なり、あるいはまた信連、あるいはまた農林中金、言わば俗っぽく言いますと、JAグループ信用事業を担当することの議論というのは

野村哲郎

2021-04-27 第204回国会 衆議院 本会議 第25号

また、これらの措置に加えて、独立行政法人中小企業基盤整備機構法について必要な改正を行います。  以上が、本法律案提案理由及びその要旨であります。  何とぞ、御審議の上、速やかに御賛同くださいますようよろしくお願い申し上げます。(拍手)      ――――◇―――――  産業競争力強化法等の一部を改正する等の法律案内閣提出)の趣旨説明に対する質疑

梶山弘志

2021-04-26 第204回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第2号

に、この福島原発事故では、残念ながら千二百億以上の賠償等が生じましたので、そのためのいろいろどうするかということを検討した中には、東電破綻という方法も一つ検討をされたわけでありますが、もしこの東電破綻をさせるというような処置をとりますと、これは賠償というのは国が自ら行う、あるいは廃炉も行うことになりまして、この東電責任が消滅をしてしまうという、そういうもろもろのこともありましたので、この原賠機構法

江島潔

2021-04-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

また、独立行政法人医薬品医療機器総合機構法、PMDA法に基づく救済の対象者については、令和元年十二月末までの時点で審査した計五百七人中三百十四人であります。  また、障害年金障害児養育年金認定状況についてですが、令和元年度で全認定数九十七件のうち、障害年金は四件、障害児養育年金は四件です。また、平成三十年度は全認定数八十六件のうち、障害年金は四件、障害児養育年金は二件であります。  

正林督章

2021-03-31 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

どもは、原賠廃炉機構法に基づいて、その責任を果たすという業務をやっているわけですが、基本的に、この東電の問題に関しては、総合特別事業計画というものを東電機構が一緒に作り、最終的に政府認定をいただいた上で、一つ経営方針としてそれを共有して、東電にその履行を求めるというやり方をしております。  

山名元

2021-03-22 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第1号

このクールジャパン機構を設立したときの機構法では、経済産業大臣支援基準を定めることになっています。その支援基準というのは、我が国の生活文化の特色を生かした魅力ある商品又は役務、サービスというふうに書かれているんですけど、私は、このラフ・アンド・ピース・マザーの事業はこの基準を外していると思うんですけど、所管の経済産業省としてはどう判断されていますか。

安達澄

2021-03-22 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第1号

指摘のように、海外需要開拓支援機構法第二十三条第一項では、経済産業大臣機構対象事業活動支援を決定する際に従うべき基準を定めるものとされております。これに基づき策定した基準では、支援対象となる事業活動が日本の魅力ある商品サービス海外需要を開拓する事業であることなどを求めております。  

畠山陽二郎

2021-03-16 第204回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

それで、続けて除本公述人にお伺いをするんですけれども原子力損害賠償廃炉等支援機構法によって、本来であれば東京電力が払うべき損害賠償などの費用を国であるとか国民が負担する仕組みにしたということは、加害者である東京電力を救済するものであると。同時に、損害賠償の抑制につながっていくのではないかというふうに考えるんですけれども公述人の考えをお聞かせください。

岩渕友

2021-03-10 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

二つ目の質問ですが、実は、昨日の本会議で、菅総理に、原子力、ちょうど東日本大震災と、それに伴い発災した福島第一原発事故から十年ですので、原子力損害賠償廃炉等支援機構法規定されている、何が規定されているかというと、原子力政策における国の責任在り方等に関する検討をするんだ、そして抜本的な見直しをするんだ、こう書いてあるわけです。

足立康史

2021-03-10 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

井上国務大臣 お尋ねの原子力損害賠償廃炉等支援機構法附則六条三項に基づく検討について、これまで、電気供給等エネルギー政策に関する情勢等を踏まえつつ、これを所掌している経済産業省中心に、原子力規制庁文部科学省内閣原子力防災担当等原子力政策関係府省庁がそれぞれの所掌に応じて必要な検討を行ってきたということであります。  

井上信治

2021-03-09 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

主要農作物種子法案後藤祐一君外八名提出、第百九十六回国会衆法第一三号)  国有林野事業に従事する職員労働関係を円滑に調整するための行政執行法人労働関係に関する法律の一部を改正する法律案佐々木隆博君外四名提出、第百九十六回国会衆法第一八号)  国有林野事業に従事する職員給与等に関する特例法案佐々木隆博君外四名提出、第百九十六回国会衆法第一九号)  畜産経営の安定に関する法律及び独立行政法人農畜産業振興機構法

会議録情報

2021-03-09 第204回国会 衆議院 本会議 第11号

福島第一原発事故後、御指摘機構法等の規定趣旨も踏まえ、それまでに国が描いてきた原子力政策を含むエネルギー政策は白紙から見直しをし、原発依存度を可能な限り低減する方針を定めました。  具体的には、原子力に関する法律を抜本的に改正し、世界で最も厳しい規制基準の策定、原子力災害に備えた避難計画の充実、事業者による損害賠償方針明確化といった措置を講じております。  

菅義偉

2021-03-09 第204回国会 衆議院 本会議 第11号

二〇一一年八月に公布、施行された原子力損害賠償支援機構法附則六条三項には、政府は、原子力政策における国の責任在り方等について検討を加え、その結果に基づき、原子力に関する法律の抜本的な見直しを含め、必要な措置を講ずるものとするとあります。  総理に伺います。  原子力政策における国の責任在り方等に関する検討は行われたのでしょうか。

足立康史

2021-03-05 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

私は、原子力損害賠償廃炉等支援機構法附則に書かれた課題検討規定法律に書いてあります、一つ一つ確認をしたいんですが、余り時間がありませんが、まず事故検証。  これは、規制庁金子さん、お越しいただいていますが、金子さん、ちょっと時間がないんだ。同期でして、大変優秀で。この附則に書かれている諸課題検討規定の中で、しっかりとやられている唯一最大の項目がこの検証ですよ。

足立康史

2021-03-05 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

それから、除染賠償中間貯蔵のための残りの十三・五兆円でありますけれども、これは、原賠機構法に基づきまして、交付国債を原資とする資金交付によって対応します。  この十三・五兆円も、少しブレークダウンしますと、まず賠償費用の七・九兆円ですけれども、これは全ての原子力事業者が納付する一般負担金と、それから事故事業者である東電が納付する特別負担金により回収をいたします。

江島潔

2021-03-05 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

もう一回ちゃんと説明すると、この機構法附則にこう書いてあるんです。検討規定です。この検討は誰がやっているんですか、中心になって。  これが現状ですよ。昨日も、もめた、もめた。結局、法律で、これは国が、政府責任を持って検討すると言ったことについて、経産省が中心に、井上大臣、いいですよ、井上大臣のところが原子力委員会を担当されているのは分かっている。

足立康史

share