運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
518件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-27 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

また、業務面での統制強化の観点から、現金取扱事務機械化等多面的な対策を継続的に講じております。  なお、不祥事が発生した場合には信連農林中金に対し速やかに報告するように求めており、報告を受けた信連農林中金原因究明から改善取組まで指導を行い、再発防止に努めております。  

八木正展

2020-11-26 第203回国会 参議院 総務委員会 第4号

さらに、これまでも行ってきている郵便物仕分作業機械化等取組を進めるほか、新しい取組といたしまして、二輪車による配達担当者スマホ端末を携行することによりまして位置情報のデータを取得し、これを配達順路見直しなどの業務効率化に活用するテレマティクスの取組、あるいは配送ロボット、ドローンなどの先端技術の活用など、業務効率化に取り組むことによりまして、人手不足の中で郵便局で働く社員の労働環境改善

諫山親

2018-06-29 第196回国会 参議院 本会議 第31号

しかし、価格競争に耐えられるように、大規模化機械化等コスト削減を行うので、国産品消費輸入品に置き換わることはない。だから、生産量自給率も減らないというのです。  こんな説明で農家の方々が納得できるでしょうか。関税の引下げは十年以上掛けて徐々に進んでいくので、支援策がその間に行き渡ると言いますが、それは価格競争が十年以上にわたって強いられ続けるということではありませんか。  

田村智子

2015-06-09 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

当然、そのときに、その全体についての書きぶりを、いわば現代的なものに見直すということで、農民地位向上という言葉は、昭和二十六年にこの法律が制定された終戦後の間もない時期でありまして、地主が小作人を一方的に搾取する関係にあった農村の、民主化とか機械化等による農業生産力発展を図っていく必要性が高かった、こういうこともあって、農民地位向上、こういうことが目的規定になったわけでございますが、近年は、

林芳正

2015-06-04 第189回国会 参議院 総務委員会 第13号

他方、費用面につきましても、ゆうパック取扱い増に伴う費用増加がある中で、業務量増減に合わせて労働力調整をするとともに、仕事やり方見直し作業機械化等による省力化等によりまして生産性向上を図り、営業費用伸びを抑制することといたしております。  こうした取組によりまして利益確保し、ユニバーサルサービスの責務の遂行に万全を期していく所存でございます。

壺井俊博

2015-05-28 第189回国会 衆議院 総務委員会 第17号

一方、費用面につきましても、ゆうパック取り扱い増に伴う費用増加がある中で、業務量増減に合わせて労働力調整するとともに、郵便物流ネットワーク再編現金自動出金機等の機器の配備、仕事やり方見直し作業機械化等による省力化等取り組み生産性向上させることによりまして、営業費用伸びを抑制することといたしているものでございます。  

壺井俊博

2015-05-28 第189回国会 衆議院 総務委員会 第17号

これを、業務量増減に合わせて労働力調整する、また、先ほど御指摘のありましたネットワーク再編を行う、また、作業機械化等、省力化等を進めるということで生産性向上させることによりまして、営業費用伸びを抑制して、二〇一七年度の全体としての経常利益三百五十億円程度、当期純利益三百億円程度に結びつけていくというぐあいな展望を持っておるところでございます。

壺井俊博

2015-05-28 第189回国会 衆議院 総務委員会 第17号

同時に、現状において、郵便物数減少傾向が続いている中で、今後も郵便ユニバーサルサービス確保していくために、今回の法改正にかかわらず、採算性維持向上に向けた取り組み推進していく必要があると考えておりまして、収益拡大のための取り組みも進めるとともに、業務量増減に合わせた労働力調整仕事やり方見直し作業機械化等による生産性向上などに取り組んでいるところでございます。

壺井俊博

2012-07-27 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第9号

平成二十一年度の事業仕分国庫返納になりましたけれども、かつて消費税を導入した際に、商工会等の記帳機械化等オンライン化推進事業基金というのがあって、六十億あったそうでありますけれども、途中から取崩し型になって、仕分によって、まあお金が余っているということだったのかもしれませんが、国庫納付されたということでありますけれども、今回そういう意味ではこういうものを復活をして中小事業のいろんな負担増に対応していくということもお

西田実仁

2010-02-18 第174回国会 衆議院 予算委員会 第14号

むしろ、私どもは、小規模経営であってもきちっと岩盤部分は約束できる、ただ、あとはどれだけ上に増すのか、これを考え方として、大規模化して生産性を上げて、協業化も図り、また機械化等も集団でどんどん進めていく、そこは、少なくとも私どもが見たコストよりも、もっと生産性が上がればコストは安くなっていくわけですから、利益は頑張れば頑張るほど大きくなっていく、それによってさらに大規模化協業化機械化が自然と進んでいくことになるだろうということで

赤松広隆

2006-06-08 第164回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

私も、この本委員会で、旧農業基本法以来この農政が展開してきたわけでございますが、しかしその意図してきたところと逆の状況となっていると、つまり生産構造脆弱化などがあったわけでございますが、そこでその原因は何かということで農林水産省に尋ねたところ、担い手規模拡大意欲が抑制されたということ、優良農地が出てこなかったということ、また機械化等の進展で兼業農家土日農業で継続可能になったということ、また価格政策

谷合正明

2006-06-08 第164回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

そういった中でございますが、私ども農協組織でその役割をしっかり果たしていこうということでございまして、作業受託中心にした組織づくりをやっていかなければなりませんし、いわゆる集落営農だけでいいのかという問題もありますが、先ほど申し上げましたJAのそれぞれの専門部会強化というか、機械化等も含めた共同利用というか、そういうものをしっかりつくり上げていって、この移行するいわゆる法律案に沿った形をつくり上

川井田幸一

2006-03-28 第164回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

政府参考人竹内洋君) 確かに御指摘のとおり、結果的には五十五人の純増にしかなっていないわけでございますが、私どもといたしましては、税関職員配置に当たりましては、従来より、事務重点化、先ほども申し上げました機械化等により事務効率化を図っているわけでございます。そういう中で、毎年職場実態を踏まえて見直しを行ってきたところでございます。  

竹内洋

2006-03-08 第164回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

また、お話がございました具体的な要員配置についてでございますが、従来から事務重点化機械化等によりまして事務効率化を図りながら、毎年、職場実態を踏まえまして見直しを行ってきているところでございます。この見直しの中で、航空貨物通関外国郵便物通関等水際取り締まり中心充実してきたところでございまして、御指摘の保税の担当者につきましては、これまでも削減しているところでございます。  

竹内洋

2005-03-15 第162回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

それを受けまして、具体的な要員配置につきましては、従来から、事務重点化機械化等によりまして事務効率化を図りながら、毎年職務の実態を踏まえて見直しを行っているところでございます。当然、限られた人員のもとでございますので、各部門全体を通じた適正な要員配置に努めていくことが非常に重要なことでございますし、また、私どもとして努めてきたところだと考えております。  

木村幸俊

2004-05-18 第159回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

それから、機械化等があるいは技術が進歩いたしまして、高齢者あるいは兼業農家でも稲作に特化した経営は持続はできるということが背景にあろうかと思っておりまして、こういった要因がいろいろ関係しているんではないかというふうに思っておるところでございます。認識しているところでございます。  

川村秀三郎

2004-03-30 第159回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

低迷、あるいは人件費を始めといたします経営コスト増加によりましてその採算性が大幅に低下すると、それと同時に林業就業者減少ですとか高齢化が進むと、そういった中で大変厳しい環境に置かれているというように認識しているわけでございますが、このような厳しい環境の中で将来にわたりまして林業の持続的かつ健全な発展を図っていくというためには、担い手確保、育成いたしますとともに、経営規模拡大路網整備機械化等

前田直登

2004-03-30 第159回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

なお、木材の輸入そのものを規制するということにつきましては困難と考えているわけでありますが、国内林業の健全な発展を図っていくために、経営規模拡大あるいは路網整備機械化等こういったことを推進いたしまして安定的な林業経営の確立に努めますとともに、国産材需要拡大に積極的に取り組んでいくということが重要というふうに考えている次第でございます。

前田直登