運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
41件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1993-02-23 第126回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

そういう意味では、各県の農業機械公社があり、それをもっと充実をして地方に農業機械センター等の設置、配置をして、そして利用組合をつくって農業機械の効率的な活用とか農家のいわば生産性の向上に努力をしていくということも新たな形態として十分配慮していく必要があるのではないかこういうふうに思うのでありますが、それらの点についてお聞かせをいただきたい。

遠藤登

1983-02-07 第98回国会 衆議院 予算委員会 第6号

ところが外務大臣、さしあたり三江平原では約十億円ぐらいで農業機械センターをつくりたいという希望がある。わずかに十億ぐらいだ。去年の六月から約束がある。前の農林大臣の田澤君というのは偉い人だった。りっぱな人だった。去年の九月のあの忙しいさなかに三江平原まで飛んでいったんですから。三江平原というのは、ハルビンからジャムスまで汽車に乗って十時間かかる。

小林進

1977-11-01 第82回国会 参議院 商工委員会 第3号

通産省の方々には本当に御協力をいただいて、現在日本貿易振興会の、要するにジェトロを通じて、それから、ニューヨークの軽機械センター岡松所長なんかにもお願いして、現在弁護士としては非常に有名な、日本では勲章もらった人ですけれども、マイク・正岡さんを通して、現在国会の方にかなりいい線までいっていたんです。

大塚岩夫

1977-04-13 第80回国会 衆議院 農林水産委員会 第17号

検査証は五十一年九月に交付いたしましたが、その検査証指摘いたしました主なる事項は、一つは、自己資本充実、資産の健全性確保等の財務の改善、それから第二番目は、クーラーステーション、ハム・ソーセージ工場食肉センター等運営改善、第三番目は、機械センター共同会社業務とホクレンの業務との調整、それから第四番目に手数料の決め方についての改善という指摘をいたしております。

今村宣夫

1974-02-22 第72回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

そういう意味におきまして、機械の効率的な運用というようなことから、除雪機械センターというようなものを設けましてやるというお考えが、先生のほうの御指摘として出てきたわけでございます。私どもとしましても、除雪機械と申しますのは、これは特殊な機械でございまして、しかも値段も高い、それからふだん普通の工事に使用するというのがなかなかむずかしい機械でございます。

上東公民

1973-06-27 第71回国会 衆議院 農林水産委員会 第37号

ところが、機械化というのは奨励しなければできないと思いますので、これに対しては特殊の融資等考え機械化をはかるとか、あるいは個人個人機械を持つことができないとするならば、この際特に、ひとつ思い切って機械センターでもつくって、サトウキビの収穫期には機械を貸与するとか、何かそういうような特殊の方法を考えてやらなければいかぬのじゃないか。

稲富稜人

1971-05-07 第65回国会 衆議院 地方行政委員会 第24号

それから広域市町村圏の実態から申しますと、たとえば教育関係におきましても、理科教育センターでありますとか社会教育センターでありますとか、そういうようなものを共同設置している場合もございますし、あるいは道路につきまして、道路維持管理のための機械センターというようなものを共同して設置をしている場合もございます。

宮澤弘

1971-03-05 第65回国会 衆議院 商工委員会 第7号

赤澤政府委員 まだアメリカにおりますこちらの大使館等からの公電は参っておりませんが、けさほど、ニューヨークにあります軽機械センターからテレックスが入ってまいりまして、それによりますと、アメリカ関税委員会は、日本製テレビのダンピング問題に関しまして全会一致で、損害、インジュリーといっておりますが、インジュリーありとの決定を下した。

赤澤璋一

1970-03-19 第63回国会 参議院 商工委員会 第6号

南米は広いところでございますが、いままでのところメキシコに機械センターがございますほか、リマに一つトレードセンターがあるだけで、大西洋に面したところはないわけであります。それを今回サンパウロにセンターを設けるということで、大西洋側にも一つの拠点ができたわけで、今後われわれとしても大いにこれを拡充していきたいと思っておるわけであります。

村上公孝

1969-07-09 第61回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第15号

初めに田口参考人にお聞きいたしますが、私も当委員会で、炭鉱の機械化の趨勢にかんがみて機械センターの設立という問題をいままで強く主張してまいりました。この点についてはいま事業団がそれぞれの支所に機械センターを設けて機械の効率的な利用、こういう方向努力をされておるということに敬意を表しておるわけです。

岡田利春

1969-07-02 第61回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第14号

かつて私は、機械センター構想を出して、それが変形的な形で一応終わったわけですが、これから高度な機械化を進めていく場合に、各社のそういう勝手気ままな流れに拘泥することなく、総合的な立場に立って、機械を有効活用していくという面も、当然国費を投じているわけですから、考えるべきではないか、こういう考えも実は持っているわけでありまして、いずれ各事業団も呼んでおりますので、そのときにいろいろ意見も述べたいと思いますけれども

岡田利春

1969-06-25 第61回国会 衆議院 商工委員会 第36号

機械センターそのものの活動は今後もせっかくできた秩序の上に立ちまして一そうの努力をしていかなければならぬということになりますと、中小企業が主たる業界の中で、五〇%の国の補助でありますけれども、でき得ればこれは全額国庫補助というわけにはいかないか。せめてジェトロ並みの援助をするような方向に持っていく意図がありやなしやお答えをいただきたいと思います。

玉置一徳

1969-06-24 第61回国会 衆議院 商工委員会 第35号

石川委員 それからあと一つ、先ほど御説明がありましたように、たいへん輸出品合格率も上がり、輸出も大いに伸びたというような成果があるわけでありますけれども輸出振興事業協会というものはいままで市場調査あるいは製品のPRというようなものを直接やっておったわけでございますが、今度はジェトロニューヨークロンドン、バンコク、ジュッセルドルフ、こういうところに置いてある軽機械センターを通じて行なうことになるわけであります

石川次夫

1969-04-01 第61回国会 参議院 商工委員会 第8号

政府委員吉光久君) この法律に基づきます特殊法人としての輸出振興事業協会は、この法律の廃止と同時に、いま御提案を申し上げております法律によりまして解放の過程に入るわけでございますけれども、この輸出振興事業協会輸出振興事業は、実際問題といたしましてジェトロにございます軽機械センターを通じて活動いたしておったわけでございます。

吉光久

1969-04-01 第61回国会 参議院 商工委員会 第8号

同時にまた、海外で現に事務所を持ってやっております軽機械センターと言っておりますが、ミシン、カメラのみならず、トランジスタラジオその他約十業種を含めました軽機械センターというものが現在世界に四ヵ所、アメリカでございますとニューヨーク、イギリスのロンドン、それからヨーロッパではデュッセルドルフ、東南アジアはバンコックというふうに、世界に四ヵ所軽機械センターが設けられておるわけでございます。

吉光久