運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
62件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-25 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

石橋通宏君 ということは、大臣、確認ですが、つまり、これ提供されたこの本当に機微情報、個人情報ですから、それはもう管理から保護から徹底していただかないとこれはいけませんね、保険者の方には。  国は、その管理徹底の方法やら状況やら確認やら、それがどう有効にきちんと、公のためにも含めて活用されているのかも含めて国が指導するんだということでよろしいんですね。

石橋通宏

2021-05-07 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

これも先ほど委員が言われたようにゼロ件なんですけれども、事業者にヒアリングをしてみますと、まず、認定を得るために国に計画を提出する必要があるんだけれども、株式公開買い付けをこれはやるわけですけれども、マーケットに与える影響に配慮する必要性が高くて、企業として機微情報政府とはいえ社外に流す、出すリスクを特に考えざるを得ないということ、あるいは、認定の要件として、株式対価とすると対価が全て株式でなければならないというふうにしているといった

新原浩朗

2021-04-23 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第6号

田村まみ君 この場では機微情報という表現にしかできないんですけど、その機微情報判断もなかなか、それによって国民が見たときに本当に必要な情報は開示されているのかという疑問も湧く場合もあると思いますので、本当にでき得る限り詳細な情報を、参加されている方々の了承をいただきながら、素早くしていただきたいというふうにお願いしておきたいと思います。  もう一点官民協議会についてお願いしたいと思います。  

田村まみ

2021-04-23 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第6号

○国務大臣(井上信治君) 官民協議会においては悪質事業者に関する機微情報に該当するものから既に一般に広く公開されている情報に至るまで様々な情報が交換されますが、これらの情報公開に関する具体的な基準は、官民協議会の組織及び運営に関し必要な事項として官民協議会が定めることとなります。  

井上信治

2021-04-22 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

我が国は、民間企業、大手、中小企業を問わず持ち得ている技術情報、中でも先端技術エマージング技術となり得る内容機微情報を掌握する機関が存在をしていないというのが実態であります。ようやくNSSに経済班設置をされたばかりでありまして、一日でも早く体制構築を図る必要があると私は考えております。  先般の日米首脳会談においても、経済安全保障の視点で多くの議論共同声明取組が反映をされております。

三浦信祐

2021-04-21 第204回国会 衆議院 法務委員会 第16号

入管法は、その経済安保の観点からも極めて重要な法律であるというふうに認識していまして、すなわち、留学生ですとか、あるいは正規の就労資格を有した在留外国人による先端技術、あるいは機微情報こうしたものの窃取、盗み取るですね、これが企業の利益や国益を毀損する、そういった事例が、近年、数多く顕在化しています。  

小林鷹之

2021-04-09 第204回国会 衆議院 外務委員会 第7号

そうなりますと、一つは、そういう機微情報そして重要技術流出をしないか。さらには、新技術等々を開発していく上で、価値観を共有している国々の連携、これも図っていかなければならない。さらに、恐らく、今回のコロナで、医薬品であったりとかそういったもののサプライチェーン、これの脆弱性というものも明らかになってきた。

茂木敏充

2021-04-08 第204回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

保安規定につきましては、公開性透明性が求められますけれども、先生から御指摘をいただきましたとおり、核物質防護規定については、機微情報については慎重な配慮が必要だということで、性格が異なっておりますので、原子炉等規制法におきましても別の体系として規制をすることになっておりますので、それぞれの体系に従って規制を進めていっているところでございます。

山田知穂

2021-03-30 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

その上で、そういう環境変化があるからこそ、この外防委員会における議論予算取扱方も、そして在日米軍に関する機微情報についてもやっぱり工夫をしなきゃいけないし、それから、これは羽田新ルートのことでずっと申し上げていますが、在日米軍に対する国民感情も考えながら運営をしていかないと、いざというときにやはり決していい方向に行かない。  

大塚耕平

2021-03-30 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

大塚耕平君 つまり、何が機微情報でどこまでが公開できるのかという議論も、何かこう、これだけ環境が激変していると政府も閣僚の皆さんもおっしゃりながら、余りそこの整理が行われないまま防衛議論が行われているなというのが私の印象なんですね。だから、米軍占有面積なんていうものも、これもある意味、機微情報といえば機微情報かもしれませんよね。  

大塚耕平

2021-03-18 第204回国会 衆議院 経済産業委員会原子力問題調査特別委員会連合審査会 第1号

すなわち、班目委員長は、当時、事故処理ということも含めて大変厳しい立場に立たされたと思われますが、それ以前の二〇〇九年の段階から既に、核物質防護に関わる機微情報管理の現状には大変に問題が山積しておると。すなわち、機微情報でテロリストが狙うからといって情報公開を、逆に言うと、本当のことをなかなか伝え難い構造がそこにあり、それが恣意性を残してしまうという指摘班目委員長指摘であります。  

阿部知子

2021-03-18 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

さらには、このプライバシー情報にはおおよそ二種類あって、いわゆる機微情報配慮情報と言われるような医療情報等々があるわけですけれども、これについても基本的にはマイナンバーカードに載せるのにはちゅうちょがあったんですね。それも、もう今既にこの三月に向けてマイナンバーカードに登載するということで進んでいますけれども、更にそれにプラスして、今、認証のために生体情報まで入れようという形で進んでいます。

山田健太

2020-11-13 第203回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

そうした状況も踏まえた中で、それを参考としつつ、文科省としては、平成二十九年に教育情報セキュリティポリシーに関するガイドラインを作成して、機微情報を扱う校務系のものと、原則としては機微情報を取り扱わない学習系のネットワークを分離するなどの考え方を示して、各自治体ではあくまでこれは参考としながら、自治体の御判断で対応をしてきたというところでございます。  

瀧本寛

2020-05-22 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

例えば、要配慮個人情報など、いわゆる機微情報でありますとか、不正アクセスによる漏えい、あるいは、財産的被害が生じるおそれのあるデータ漏えい等類型に着目したものは、報告対象としてまいりたいと思います。また、これらの類型に該当しない場合であっても、一定以上の大規模な漏えいについては報告対象とすることを予定しております。  

其田真理

2019-11-21 第200回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

その資格があった人間だけがそういう何が機微情報かということをチェックできるし提案ができるという制度がございますが、まだ日本にはそういう制度がない状況で、何を申し上げたいかというと、我が国はやはり諜報機関がございませんので、やっぱりアメリカが持っている情報にアプローチしなきゃいけない。

藤末健三

2019-11-13 第200回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

清水委員 今、財務省として、機微技術機微情報に対しての明確な定義というのを持ち合わせていないという御答弁がありました。  今御答弁にありましたように、外為審分科会でも、三村副財務官は、具体的にどういうものが機微技術なのか、あるいはクリティカルなテクノロジーなのかというところは非常に定義が難しいとおっしゃるのはそのとおりだと思います、こう述べておられるんですよね。  

清水忠史

2019-11-13 第200回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

次に、機微情報の問題について質問したいと思います。  先ほど取り上げた外為審分科会では、事前届出免除を受ける投資家が守るべき基準のうち、非公開技術情報にアクセスしないこと、こう定められているわけですが、この非公開技術情報とは一体何なのかということについても議論されております。  

清水忠史

2019-11-13 第200回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

この質疑で明らかになりましたのは、二〇二〇年までに対内直接投資を三十五兆円まで引き上げようというもとで、投資の自由というものを保障していく、一方で、機微情報、機微技術流出を防ぐ、その両方のバランスを考えた上での法改正ということでありますが、質疑で明らかになりましたように、閾値の根拠、あるいはその機微情報、機微技術定義、こうしたものがやはりまだまだ定まっていないというか、わかりにくいという点については

清水忠史

2019-05-17 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第14号

さらに、金融分野における個人情報保護に関するガイドラインの第五条では、要配慮個人情報労働組合への加盟、門地、本籍地保健医療及び性生活に関する情報などの機微情報は、原則、取得、利用又は第三者提供を行わないとなっておりますが、この法案では機微情報第三者提供対象に含まれるのか。三つまとめてお答えいただけるでしょうか。

宮本徹

2018-12-06 第197回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

このため、政府では、情報保全関係省庁連絡会議、これを設置をいたしまして、ロケットに関する機微情報技術を有している関係機関等が策定すべき秘密保全規程等に関する指針、これを定めております。経済産業省では、所管する民間事業者に対してこの指針内容を遵守し秘密保全を徹底するよう指導し、また遵守状況確認作業、これを行っているところであります。  

上田洋二