運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
100件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-27 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第5号

もちろん機器そのものが安全に建築されなければいけない、それは当然なんですけれども。私は、あの三・一一の事故の後、当時、滋賀県知事現職でありまして、プラントの安全性議論がたくさんなされるんですけど、じゃ、それが万一、放射性物質が大気に出て、それが地域に、水に、生き物に到達したときに、私たちの人命や健康や環境や社会活動、どうなるのかと。

嘉田由紀子

2019-04-18 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

政府参考人槌道明宏君) 通常、航空機防護対象として指定するものでございまして、航空機に搭載されている通信機器そのものを個々に警護対象として指定するわけではございません。九十五条は、警護対象として指定された場合に、その警護する自衛官が九十五条に基づいて武器が使用できると、そういう規定でございます。

槌道明宏

2018-05-31 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第10号

参考人大島堅一君) これは幾つかほかの参考人先生方からも御指摘ありましたけれども、やはり、単純に言いますと、熱配管断熱強化などでもその投資回収年を非常に短くできますので、その分利益が出るであるとか、LEDなんかは非常に簡単でありまして、照明を、もちろん機器そのものは高いわけですけれども、交換いたしますと一年から三年ぐらいで回収できるといったような内容がありますので、まず省エネというのは、温暖化対策

大島堅一

2016-05-25 第190回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

地震の震動によるスプリンクラーの誤作動もしくは配管破断等による水によって機器がやられるとか、機器そのものが倒壊してだめだとか、建物に損傷がなくても、なかなかそういう医療機器被害というのは大きいんだという話もありました。もう高額の医療機器は自前では買えない、こういう方もあったということであります。  

堀内照文

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

携帯電話一つとっても、3GからLTE、4G、いろいろな進化が速い世界でありますし、通信機器そのものもふえておりますから、ぜひとも対策をお願いしたい。  あわせまして、今申し上げましたフェイスブックやツイッター、国民にとって、あらかじめ登録する習慣というのはなかなかないと思いますから、政府全体として、こういったところに登録しましょうとか、そういう推進をぜひお願いできたらと思います。  

畠中光成

2010-04-09 第174回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

吉井委員 これはこれまでから随分議論もしているんですが、多重防護機器そのものが、さっきも言いましたように、ECCSが働くためには弁がぽんとあかなきゃいけないんですね。肝心の弁を上げるための、弁棒といいますが、これが折損しておった例とか、そういう例は無数にあるわけですよ。とりわけ老朽化すればするほど、それが問題になるんです。  

吉井英勝

2008-12-09 第170回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

一方で、医療機器については、健康被害が生じる場合について機器そのものの不具合であるとか使用方法の誤りといった個別のメーカーとか医療機関の責任に帰することが一般的に想定されるというようなことで、医薬品と同じような救済制度の創設が関係者によって合意された状況医薬品とは異なっているというような状況と理解しております。  

高井康行

2006-06-01 第164回国会 参議院 環境委員会 第16号

ただ、業務用とか家庭用自動車用のエアコンの分野、それからショーケース等業務用冷凍冷蔵機器分野では、先ほどの家庭用冷蔵庫とか自動販売機等に比較しまして、やはり、一つは充てんされる冷媒量が大変多いということ、それから冷媒配管でつないで循環させているということで、それから自動車の場合には特に機器そのものが頻繁な移動をするということで、冷媒の漏えいの可能性があるということから、安全性効率性観点から

塚本修

2005-03-15 第162回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

西田実仁君 ちょっとしつこいようですけれども、研修とかしても、要するにその機器そのものがちゃんとしたものでなければ、幾らその使い方を研究しても意味がないということになりかねないということをすごく心配しております。  おっしゃったように、正に悪貨は良貨を駆逐するわけでありまして、こうした事件が大変に増えている。

西田実仁

2004-11-16 第161回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

この端末設備をオープン化する際には、一つには機器そのもの汎用機に替えていくということもあるわけでありますが、併せて、これまでのシステムの言わばやり方データ通信サービス契約という形で、NTTデータさんとの間で負担を、あるときにシステム開発などして大きな負担が増えたものを平準化するという観点から、平年にならして契約をするというやり方をしておりました。

青柳親房

2003-04-24 第156回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

高市早苗君) 今回の特別会計の見直しにおきまして、電特会計については十分御存じのとおり、この歳出が、原子力、水力、地熱などの長期固定電源の支援、クリーンでありなおかつ安定的な電力供給源ということに重点化しましたので、この場合に発電関連技術開発等対象についても重点化をしたということですので、この流れを受けまして、太陽光発電とか風力発電などの新エネルギーについても、分散型電源としての利用に係る発電設備機器そのもの

高市早苗