運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-25 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

水陸機動団は、その主力である二個の水陸機動連隊これがそれぞれ約六百二十名でございますが、これを含めて約二千三百八十名により編成していますが、今中期防においては、艦艇連携した活動各種訓練演習等といった平素からの常時継続的な機動を行い、抑止力対処力強化を図るため、更に三個目の水陸機動団連隊新編することとしています。  

岸信夫

2021-04-15 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

白眞勲君 岸防衛大臣、三月三十日の外交防衛委員会で、三個目の水陸機動連隊を含めキャンプ・シュワブキャンプ・ハンセンへの水陸機動団配備は考えておりませんとはっきりと言明されました。また、沖縄県内陸自駐屯地配備することも考えておりませんと。はっきり言うものだなと思ったんですね。部隊のこの配備についてもここまではっきりおっしゃるものなんだなと私はびっくりしたんですけれども。  

白眞勲

2017-12-05 第195回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

本年十月三十一日の朝日新聞に、日本版海兵隊、二〇二〇年代前半に沖縄へという見出しで、六百名程度の水陸機動連隊キャンプ・ハンセン配置するという記事が載っておりました。  私は、これをさらに進めて、那覇市に所在する第一五旅団、そして那覇空港に隣接する陸上自衛隊訓練場もあわせてキャンプ・ハンセンに移転させればいいのではないかというふうに個人的には思っております。

井上一徳

2017-03-21 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

政府参考人高橋憲一君) 先生御指摘水陸機動団でございますが、平成二十九年度末におきましては、普通科中心とする二個水陸機動連隊、水陸両用車を運用する戦闘上陸大隊迫撃砲などを運用する特科大隊基幹とし、約二千百名で平成二十九年度末に新編する予定でございまして、これを将来、三個水陸機動連隊基幹とする三千人規模に増強する予定でございます。  

高橋憲一

2016-01-19 第190回国会 参議院 予算委員会 第4号

国務大臣中谷元君) 防衛大綱中期防に基づきまして今後新編されるこの水陸機動連隊のうちの一つは、西方方面普通科連隊母体として相浦駐屯地新編をする予定でございます。  水陸両用車を運用する部隊につきましては、当該部隊との密接な連携を確保する観点から、水陸両用部隊保持要領、そして水陸両用部隊海上自衛隊輸送艦連携要領などについて具体的な検討を進めてきたところであります。  

中谷元

2014-04-10 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

具体的には、機動力と被輸送性を高めた諸職種部隊をあらかじめパッケージ化した即応機動連隊を新設し、今開発中であります空自輸送機C2により輸送が可能な機動戦闘車装輪装甲車、重迫撃砲などの軽火力装備をするということも重要でありますが、今委員がお話がありましたように、特に大規模部隊を派遣する場合には、これは、現在あります海上自衛隊輸送艦、これの活用あるいは民間船舶活用など、あらゆる輸送手段を今後とも

小野寺五典

1950-04-08 第7回国会 衆議院 考査特別委員会 第22号

終戰当時自分東寧機動連隊俗にマル機と言つておりました機動連隊練成中隊分遣なつております。胸膜打撲のために、その余後が悪かつたので、そこに分遣なつております。そのために原隊におりませんでした。原隊は七百七十七部隊、つまり東寧の第四地区において九割以上戰死しております。

矢浪久雄

  • 1
share