運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2007-02-15 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第1号

そのために、子育ての総合的な支援とともに、公正かつ多様な働き方を実現できる労働環境の整備が極めて重要な課題であって、雇用均等行政が担う男女雇用機会均等対策それから仕事家庭両立支援対策パートタイム労働対策などは、これからの課題に対応し少子化対策の一役を担う役割を持つ具体的な政策だと、こういうふうに考えております。

武見敬三

2006-04-27 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

円より子君 ちょっとパートから離れまして、もうそろそろ、あと時間が十五分とかそのぐらいになってきましたので、岡谷鋼機という会社で闘ってこられた方の話と関連して、四条の三項についてお聞きしたいんですが、この四条の三項は、男女雇用機会均等対策基本方針は、男性労働者及び女性労働者のそれぞれの労働条件、意識及び就業実態等を考慮して定めなければならないと書いてございますが、この中の女性労働者というのは、例

円より子

2006-04-27 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

政府参考人北井久美子君) 新しい男女雇用機会均等対策基本方針につきましては、改正法案の成立後、速やかに策定をし公表をしていきたいというふうに考えております。  その内容仕事生活の調和に関する事項を入れるかどうかにつきましては、この内容労働政策審議会の議論を経て決めるということになっておりますので、国会の御意見も踏まえ、審議会にも議論いただいて検討していきたいというふうに思っております。

北井久美子

2000-08-04 第149回国会 衆議院 労働委員会 第1号

ことしの六月十六日に発表になりました男女雇用機会均等対策基本方針案についての女性少年問題審議会からの答申の中にも、今後ファミリー・サポート・センターについては拡充を図るということになっていますが、大臣としては、これは省を挙げて今後ますます拡充に取り組むということと理解してよろしいでしょうか。

大島敦

2000-03-14 第147回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第2号

男女雇用機会均等法四条に基づく男女雇用機会均等対策基本方針がことし六月を目途に策定されることになっております。  一九八六年に男女雇用機会均等法が施行されて以来、女性職場進出は確実に進んでまいりました。数字を見る限りではそれなりの成果を上げておりますが、しかし、必ずしも実態は順調ではないと私は思います。

浜四津敏子

2000-03-08 第147回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第4号

先月、実は雇用均等政策研究会報告書というのが出まして、これは六月をめどに出されます男女雇用機会均等対策基本方針にも反映されるそうなんですが、その中にも、例えば民間でも千人以上の規模の大企業においては八八年以降男女賃金格差が拡大をして、その賃金格差勤続年数が長くなるほど拡大する傾向にある。

八田ひろ子

1998-03-11 第142回国会 衆議院 労働委員会 第2号

その二は、十ページの雇用分野における男かの均等な機会及び待遇確保等対策推進でりり、改正男女雇用機会均等法内容に沿った機会均等対策推進するとともに、職場におけるセクシュアルハラスメント防止対策推進母性健康管理対策強化を図ることとしております。  その三は、職業生活家庭生活との両立支援対策推進であり、仕事と育児・介護との両立支援するための施策充実等を図ることとしております。  

渡邊信

1998-03-10 第142回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第8号

その二は、雇用分野における男女の均等な機会及び待遇確保等対策推進であり、改正男女雇用機会均等法内容に沿った雇用管理が実現されるよう男女機会均等対策推進するとともに、職場におけるセクシュアルハラスメント防止対策推進母性健康管理対策強化を図ることとしております。  

渡邊信

1997-05-07 第140回国会 衆議院 労働委員会 第9号

もちろん、男女雇用機会均等対策基本方針なるものもありますし、これが今、第二次基本方針があるようでありますが、あるいは本会議でも話がありました西暦二〇〇〇年に向けての国内行動計画を見ましても、いずれも書きっぷりが、プログラム規定といいますか、理念規定がいっぱいあるわけでありまして、女性の本当の就労の場における平等というものを目指して大きな努力目標というのを数量的に示していくような、やはりそんな国としての

桝屋敬悟

1994-06-22 第129回国会 参議院 労働委員会 第6号

私どもは、男女賃金格差を縮小するための方策というのはやはり実施していかなければいけないというふうに考えておりますけれども、それは男女で均等な機会が与えられていないということからくる就業分野の違いであればそれは直していかなければいけないということで、機会均等対策を充実させていきたいというふうに思っております。

松原亘子

1994-06-20 第129回国会 参議院 文教委員会 第4号

今、先生御指摘婦人少年問題審議会婦人部会での検討のことでございますが、この女子学生問題に早急に対応するということで、当面のいわば緊急措置といたしまして今般指針を改正いたしましたが、さらに指針レベルではない法律レベルの問題も含めて今後の機会均等対策のあり方をどうするかということについては、もう一つの労働基準法女子保護規定の見直しもあわせてでございますが、婦人少年問題審議会婦人部会でこれから引き続き

岩田喜美枝

1993-10-27 第128回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第2号

そこで、施策でございますが、労働省といたしましては、雇用における男女機会均等対策推進するため、男女雇用機会均等法に基づきまして女子学生女子労働者の相談に応じるとともに、重点業種などを定めつつ企業に対する指導を実施して、雇用分野における男女の均等な機会及び待遇確保を図ることとしております。  

石岡慎太郎

  • 1