運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-04-15 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

質問になかったんですが、うちの松木委員沖縄のことをお話ししたので、私も、ちょうど橋本龍太郎内閣総理大臣のときに官房長官秘書官で、沖縄には一年間に五、六十回行きました。そのときは、ちょうど普天間から辺野古に移すということが決まったときです。そう考えると、今沖縄に対して、例えば大臣じゃなくても、副大臣であったり政務官であったり、また官僚の方であったり、もっとたくさん行かなきゃいけないと思う。  

村岡敏英

2007-03-23 第166回国会 衆議院 本会議 第16号

この普天間飛行場移設について、平成八年、当時の橋本龍太郎内閣総理大臣の強力な指導力により日米間で電撃的な合意がなされてから、既に十年余りが過ぎました。第二次橋本内閣防衛庁長官として推進に努力された久間大臣におかれては、今度こそ移設を実現させようという並々ならぬ決意をお持ちのことと拝察いたします。

河井克行

2003-06-02 第156回国会 参議院 武力攻撃事態への対処に関する特別委員会 第9号

これは橋本龍太郎内閣総理大臣の下の行政改革会議、私も官僚として参加をさせていただいておりましたが、そこの議論で、行政改革会議議論で、閣議の全会一致原則というのは別に憲法上の要請ではない、別にそれは慣行にすぎない、それも含めて見直しが必要だということを総理行革会議議論がなされているわけです。そういう議論を得ているわけであります。  

松井孝治

1998-05-08 第142回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第12号

○西田(猛)委員 ということは、とりあえず、橋本龍太郎内閣総理大臣が六つの改革の中で行政改革ということを掲げたものですから、とにもかくにもやらなければならない、しかも、今国会である程度の法律はつくっておかなければいけないということで「今申し上げましたいろいろなタイムスケジュールのある中で、当座、このぐらいの法律をつくらせておいてくださいという、これは暫定的な、ある一里塚と考えてよろしいわけですか。

西田猛

1997-10-14 第141回国会 参議院 予算委員会 第2号

しかし、この総書記の就任に当たりまして、先般、政府として行いました人道的援助に対しまして、直ちに朝鮮中央通信がこのことを国民に向け放送いたしまして、その中で、従来は日本首相に対しましても首相橋本というような呼び方をされておりましたが、橋本龍太郎内閣総理大臣のもとで今度の支援問題は決定をしたというようなことの発表もありましたし、直ちに北京におきまして日本側に対して感謝の意も表されておるというようなことでございます

小渕恵三

1997-03-24 第140回国会 参議院 本会議 第12号

橋本龍太郎内閣総理大臣の積極的な御見解、御決意を伺いたい。  次に、南極環境保護法案に関連して、我が国の地球温暖化防止行動計画見直し追加的対策をどうするかであります。  環境庁の試算によれば、炭素税の有効な活用によって現行の温暖化防止行動計画目標達成は可能と言われていますが、その追加的対策として炭素税の導入、これについて環境庁長官の御見解をいただきたい。  

加藤修一

  • 1