運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2010-03-16 第174回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

井上哲士君 横須賀港内で行われているんですね。陸揚げなんていうことはエードメモワールには全く書いてありません。  エードメモワールが交わされた一九六四年というのは、原潜の寄港をめぐって厳しい反対の世論と運動が広がっていた時期なんですね。当時見ますと、百十五回の反対集会延べ参加者七十万人と、こういう状況ですよ。

井上哲士

2008-12-16 第170回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

昨日十五日の朝に横須賀港内で、護衛艦しらね」が第六本栄丸という作業船と接触、衝突事故を起こしたということが報じられておりまして、この「しらね」の問題というのはかつても、この委員会で私も取り上げましたけれども、火災を起こして、その損失額たるや膨大なもので、推定で何百億円ではないかというような話もございました。  

渡辺周

2003-05-27 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第25号

また、強制水先対象船舶の条件ということでございますが、例えば東京湾関係について申し上げますと、横須賀港内におきましては三百トン以上の船舶、横浜、川崎港内におきましては原則として三千トン以上、その他の水域については一万トン以上の船舶について水先人を乗せなければならない、こういうことになっておるところでございます。  

徳留健二

1964-09-09 第46回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第20号

たとえば一次冷却水だって、出港のとき中に貯蔵設備がないから、極度に艦内が切り詰めてあるから、佐世保港内横須賀港内ではへみたいにひっていってしまうわけです。したがって、それを放出するから、そこの港内が汚染される、こういうことになるわけです。そういうことに対して、あなたがどういう努力をなさったか。

只松祐治

  • 1