運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-03-16 第190回国会 衆議院 法務委員会 第4号

しかし、検討対象となっている川崎支部小田原支部のみならず、横須賀支部、相模原支部でも労働審判の取扱いを開始すべきです。 と既に二〇〇二年から言ってきているんですね。だから、全国でそういう声が上がっている。  ぜひ、この問題は、地域の実情に沿った司法行政を行うように進めていただきたいということを申し上げておきます。  次に、裁判所職員の問題について伺います。  

畑野君枝

2012-07-31 第180回国会 衆議院 法務委員会 第10号

神奈川県においては、横浜地方裁判所には四つ支部川崎支部相模原支部横須賀支部、小田原支部埼玉県内にも四つ支部があって、千葉県内にも七個の支部がございます。しかし、東京には立川支部一つのみでございますので、やはりこれをふやすこと、または、廃止された八王子支部を存置する、そういったお考えはいかがでしょうか。

横粂勝仁

2010-04-06 第174回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

お尋ね事件につきましては、平成十五年一月、横浜地方検察庁横須賀支部におきまして、現住建造物等放火罪等により送致を受けて、同月の二十二日に、不起訴処分ということにしております。  そして、現段階でございますが、実は、事件記録等は既に保管をされておらず、廃棄をされております。したがって、その不起訴理由等について確定的なことを申し上げるのは現段階ではできませんので、何とぞ御容赦いただきたいと思います。

西川克行

2005-08-03 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第34号

労働組合全駐労横須賀支部神奈川労災職業病センターというNPOの要望を受ける形で、神奈川県が三年間掛けて元海軍基地に従事したことのある労働者一万五千人を追跡調査して、全員に手紙をお届けして、こういう制度があるから希望する方は活用してくださいという周知事業を三年間やった結果です。したがって、該当する方があったら是非申し出てくださいという相談窓口を開いて待っているだけでは決して増えません。  

古谷杉郎

2005-04-12 第162回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

第二次訴訟、原告二十二名でございますが、平成十四年五月に提起され、昨年三月に横浜地方裁判所横須賀支部から和解案が提示され、昨年の九月、国は被害者救済の観点から和解に応じることといたしまして、その後訴えを取り下げた一名を除く二十一名の原告との間において、昨年十一月に和解が成立しております。  

土屋龍司

1980-03-07 第91回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

マスコミをしばしば引いて申しわけありませんけれども、先ほどの横須賀支部のことを報道しました新聞も、軽いのじゃないかということでいろいろ不満もあるというようなことをちょっと書かれています。どうなんでしょうか、そのあたり、警察だけというよりもアメリカとの関係がありますので、なかなか答えにくい面もあると思いますけれども、警察としてはどういうお考えなのか、御所見をお願いします。

榊利夫

1980-03-07 第91回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

私どもいろいろこう調べた範囲内でもいまお答えになったと同様のあれがあるわけでございますけれども、沖縄だけじゃなくて本土でも、たとえばここに朝日新聞の報道でございますけれども、昨年横浜地裁横須賀支部に、これは大麻ですが、取締法違反で起訴された米兵やその家族は三十七名だ、横須賀支部だけでこれだけの量があるわけでございます。

榊利夫

1974-03-26 第72回国会 参議院 法務委員会 第9号

現に、御存じだと思うんですけれども、昭和四十九年二月十八日付で、横浜地方裁判所内の全司法労働組合神奈川支部から、この衆参の法務委員会に出ておる要請、これを見てみますと、「裁判所職員定数増員を要請する数」といって裁判官五名以上、書記官二十四名、速記官十六名と、いま横浜だけで十六名が要請されておるし、中に具体的に川崎支部速記官二名とか、横須賀支部速記官二名とか、小田原速記官二名というような形で具体的

春日正一

1969-04-22 第61回国会 衆議院 法務委員会 第15号

その後二回目は四十一年の十月に横浜家庭裁判所横須賀支部に係属いたしました。これは、米軍基地に侵入して若干の窃盗を働いたという容疑でございます。そのときには、家庭裁判所支部試験観察という処置をとりまして、ある期間観察をしていたわけでございます。その結果、翌年の昭和四十二年の四月二十八日、横須賀支部東京保護観察所保護観察に付するという決定があったわけでございます。

鹽野宜慶

1969-04-10 第61回国会 参議院 社会労働委員会 第13号

現にこの永山について保護観察の経過を見てみますと、永山は、昭和四十二年の四月二十八日に、横須賀基地に入って窃盗した等のことで、横浜家庭裁判所横須賀支部東京保護観察所保護観察に付するという決定を受けて、そしてその東京保護観察所保護観察を受けておったわけでございます。それで、その決定を受けました四十二年の四月二十八日に、本人は豊島区におります次兄と一緒に保護観察所に出てまいっております。

新井幹夫

1969-04-08 第61回国会 参議院 法務委員会 第5号

それから、その次が四十二年の四月の二十八日、これは家庭裁判所横須賀支部で、保護観察処分で、東京保護観察所保護観察に付すると、かようなことになっております。そのときの事件が、先ほど警察庁から御説明のありました刑事特別法違反等——米軍基地に立ち入った、そこで若干の窃盗を働いたというふうな種類の事犯であったようでございます。それから、その後にもう一つございます。

鹽野宜慶

1968-03-11 第58回国会 衆議院 予算委員会 第16号

この事件は、三月二日に警察において一たん逮捕の上、警察取り調べ段階で身柄が釈放になりまして、その二日後の同月四日に横浜地検横須賀支部に書類送検された案件でございますが、検察庁から警察にその釈放理由を照会しましたところ、本件につきましては、大ぜいの目撃者もある等の事情から、証拠隠滅のおそれも認められず、また逃走のおそれもないと思われました上に、さらに生後わずか九カ月の幼児を持つ女性という特別の事情

川井英良

1964-12-03 第47回国会 衆議院 地方行政委員会 第5号

したがいまして、当日、十一月七日は、三十一名の現行犯逮捕をいたしたわけでございますが、これらは公務執行妨害公安条例道交法違反容疑でございましたが、これら全員三十一名を横浜地検横須賀支部に十一月の九日に送致をいたしました。横須賀支部では、十一月の十日に六名を釈放いたしまして、他の二十五名につきまして勾留請求をいたしました。そのうち二十一名が勾留決定になりまして、四名が却下になりました。

後藤信義

1957-08-09 第26回国会 衆議院 法務委員会 第36号

関係被告人は、アドルフ・W・メーテンという者でございまして、この者につきまして横浜地方検察庁横浜地方裁判所横須賀支部殺人罪として起訴いたしまして、ただいまお尋ねの通り八年の求刑をしておったわけでございます。この関係の審理中に、本人の精神に相当欠陥があるのではないかということが問題になりまして、鑑定がなされたわけであります。

井本臺吉

1957-03-26 第26回国会 参議院 法務委員会 第10号

それで一人横須賀支部これはお年の方で、五十才近くなっておられます。この方は少年をずっとやっておられるように私は聞いております。それから民事の方の陪席判事をしていらっしゃいますけれども、その方は四十四、五の人ですけれども、その方も将来は家庭裁判所判事の方へ来ていただくという話はちょいちょい起っているようです。

菰渕鋭夫

1957-03-07 第26回国会 参議院 法務委員会 第6号

政府委員安田巖君) 今御指摘になりました横須賀市で、はなはだ婦人相談員たるに不適当な人が相談員に任命されておるじゃないかというようなお話でございましたが、これは、私は実は新聞記事を見たわけでございまして、いろいろ聞き合してみたのでありますが、この人は産婆さんで、もと家庭裁判所調停員もしておりましたし、そして現在日赤横須賀支部の副会長もしておって、そういった点で世話好きな有力者のようでございます

安田巖

  • 1
share