運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-05-20 第198回国会 参議院 決算委員会 第7号

国務大臣岩屋毅君) 防衛省は、横田飛行場周辺の十三か所に航空機騒音自動測定装置を設置しておりまして、常時CV22を含む航空機騒音発生回数等を把握しているところでございます。  CV22が横田配備された平成三十年度と平成二十九年度の騒音発生回数を比較いたしますと、測定地点によりまして回数が上下はしておりますけれども、総じて増加傾向にございます。

岩屋毅

2019-04-26 第198回国会 衆議院 外務委員会 第10号

ちょっと私も議事録を振り返りましたけれども、岸田外務大臣は、二〇一四年の答弁で、横田飛行場周辺地方公共団体の考え、こうしたこともしっかり考慮することが重要であると認識しておりますと言っていたわけですね。基地周辺自治体のことも考慮すると言っていたのに、河野大臣からその発言がないわけですよね。私は、政府の今までの姿勢からも大きな変更だと思いますよ。  

宮本徹

2018-12-05 第197回国会 衆議院 外務委員会 第5号

この場において、飛行場周辺住民の方に、個別具体的な御相談についてお答えをすることは差し控えさせていただきたいと思いますけれども、一般論を申し上げれば、第一種区域内に所在する住宅であっても、第一種区域指定日以降に建設された住宅である場合や、騒音の著しい第一種区域に建設された住宅のうち、横田飛行場周辺であれば、最も新しいものでも平成六年四月以降に建設された住宅である場合に、現時点において住宅防音工事

原田憲治

2016-03-11 第190回国会 衆議院 外務委員会 第3号

その上で申し上げさせていただきますと、CV22の騒音につきましては、現在、横田飛行場配備をされております航空機と比較をいたしまして、例えばC12の輸送機騒音よりは大きいものの、現在の配備機種大半を占めておりますC130輸送機あるいはUHヘリコプター騒音とほぼ同じというふうに認識をいたしてございまして、横田飛行場周辺では騒音による著しい影響はないものであろうというふうにアメリカ側からは説明

若宮健嗣

2015-06-22 第189回国会 参議院 決算委員会 第10号

国務大臣中谷元君) CV22というのは、各種事態における米の特殊作戦部隊の迅速な長距離輸送という主たる任務を達成するために、通常飛行訓練に加えて低空飛行訓練等を実施するということになると承知しておりますが、横田飛行場周辺上空で行われる訓練につきましては、航空機として当然行う通常離発着訓練など機体の操縦訓練大半であると承知をしております。

中谷元

2015-05-19 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第14号

騒音につきましては、現在横田飛行場配備される航空機と比較しますと、C12の輸送機騒音よりは大きいものの、現在の配備機種大半を占めるC130の輸送機UH1のヘリコプター騒音とほぼ同じでありまして、横田飛行場周辺では騒音による著しい影響はない旨、米側から説明を受けております。  

中谷元

2004-05-18 第159回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第2号

これも先生御案内のとおり、横田飛行場周辺には既に青梅線あるいは国道十六号線等のアクセス手段がございますけれども、共用化が行われる場合には、これらにさらに加えてアクセス整備が必要かどうかということの検討が必要だろうと思っております。  今後、関係省庁あるいは地元自治体等とも勉強していきたいと思っておるところでございます。

岩崎貞二

1998-10-02 第143回国会 衆議院 外務委員会 第6号

現に、横田基地の協定はこのただし書きが初めからないわけでありまして、こういうことから横田上空における、この文章には四−(7)に、「横田飛行場周辺地域上空における曲芸飛行を禁止すること。」こういうことがあって、自衛隊デモフライトは一時行われたわけでありますが、これも、平成三年からは福生市などの強い申し入れで中止、以後一度も行われていないというふうになっております。  

葉山峻

1996-02-29 第136回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

また、米軍及び日本側のこの横田飛行場周辺調査によりまして、井戸水や河川についてのモニタリング調査も実施しておりますけれども、地下水等への影響は現在のところないというふうに承知しております。  いずれにしましても、米軍も環境問題については大変注意を払っているということは、我々一応承知しております。

小澤毅

1980-04-17 第91回国会 衆議院 決算委員会 第15号

○菊池政府委員 横田飛行場周辺におきまして航空事故が発生した場合における被害者の救済を中心としました関係機関の間の連絡調整体制整備の点でございますが、先生指摘のとおり五十三年の三月に警察、消防、地元自治体米軍自衛隊等をメンバーとしました連絡会議を設けまして協議を重ねてまいった次第であります。

菊池久

1965-05-19 第48回国会 参議院 運輸委員会 第26号

加瀬完君 軍用機と新しくできる飛行機というものの騒音がどういう関係になるかということは、たびたびの御答弁で、いまのところ明らかでないということがわかりましたけれども、横田飛行場周辺騒音測定結果表というのが、昭和三十九年九月八日から十日、三日間にわたって行なわれている。防衛施設庁の調査でございますが、この結果を御存じですか。

加瀬完

1961-02-28 第38回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

眞子政府委員 ただいま手元にある資料で見ますと、横田飛行場周辺学校防音工事進捗状況でございますが、この基地周辺でこれまでに私どもが防音工事を必要と考えておるものが合計約三十五校、予算で七億五千四百万円を必要とするものと考えております。しこうして昭和三十五年度までに実施いたしたものは十五校、全体必要数の約四三%、金額約一億一千百万円、これを実施して参っております。

眞子傳次

  • 1
share