運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
74件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-14 第201回国会 参議院 議院運営委員会 第20号

まず、緊急事態宣言区域変更の質問なんですけれども、冒頭に、先ほど来出ていました布マスクの件で、いわゆる国民の皆様はアベノマスクとよく言っていますけれども、今日、実は私、地元が茨城県取手市なんですが、うちの地元にはまだ届いていないんですけれども、今日、実はアメヤ横丁を通ってきました。

石井章

2018-06-12 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第22号

あと、場内に、何ですか、魚がし横丁というのが百軒くらいあります。その周辺に四百軒の場外市場がある。それが一体となって築地市場の文化なり形成しているわけですね。だから、それが本当に東京都にとってはこれ貴重な財産じゃないかというふうに思うんだけれども、何でそれを簡単に潰してしまうのかと非常に疑問に思うんですよ。  

三國英實

2018-02-14 第196回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第2号

それと、このみやま横丁という紫色のボタンですけれども、ヤフーとか楽天とかアマゾンとかというような普通のインターネットのショッピングサイトと同じなんですが、違うところは、みやま市の商工会に加盟している地元商店でお買物ができ、地元でお金を落としていって地元で経済を回していこうという目的で、電力の御契約をいただいた方にポイントを付けて、そのポイントでお買物をしていただくということで、我々の社員が集荷をして

磯部達

2016-04-28 第190回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

伊勢神宮のおかげ横丁のようなああいうものになれば、また地方再生創生ということになるんだがなというふうに思っています。  一体、この商店街は、じゃ、どうしてこういう状況になってしまったのかということなんですけれども、裏面を御覧ください。これまでに経産省がいろいろ実施してきた補助金の交付を十分受けているということが見ていただけると思います。  

安井美沙子

2014-05-27 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第18号

白眞勲君 この私的懇談会、今おっしゃいましたように、大臣等の決裁を受けているわけだし、さらには、運営費交通費、税金で支払われているわけですから、これは横丁の八つぁん、熊さんが話している話とは全然違うわけですよね。だとすると、この方、自分と意見の違う人を入れてどうするのか、日本のあしき平等主義だと発言しているんですよ。要は、意見の違う人は入れなかったと。世耕副長官、どうなっているんですか、これ。

白眞勲

2014-03-26 第186回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

今回、私は、福島第一原発の二十キロから三十キロ圏、旧緊急時避難準備区域川内村からの避難者支援物資を届ける活動をされているNPO法人昭和横丁の志田さんからもお話を伺いました。支援の谷間に落ちてしまったこの川内村の事例への取組は、復興政策方向性や理念に大きく関わる重要なリーディングケースだと思います。  

吉田忠智

2013-11-12 第185回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

そうしますと、いろいろな横丁を入っていくというような町の公共交通にはなかなか道は遠いかもしれません。  それから、ディマンドについては今はやりですので、あちこちでやっていますが、日本もそのリーディングポジションに近いところにいるかもしれませんね。  ただ、もう一つだけ申し上げますと、技術というのは、そういうハード面技術だけじゃなくてソフト面技術も重要です。

家田仁

2013-04-25 第183回国会 参議院 予算委員会 第12号

それから、例えば観光につきましても、先日、国土交通大臣太田大臣にもお話をさせていただきましたが、やはり、例えば九州鹿児島では天空なんていう世界から来るようなすばらしい商業施設もあれば、地方に行けば、先日、私、気仙沼へ行ってまいりましたけれども、復興横丁なんていう、ああいうやっぱり人間同士がきずなをつくり上げて、日本の温かい、いわゆるまさにおもてなしだと思うんですけど、そういうものを提案して、私の友人

藤巻幸夫

2009-07-07 第171回国会 参議院 経済産業委員会 第23号

川越の視察の中では、山根議員のふるさとでございますが、お菓子横丁を拝見させていただいたり、様々なアイデア、それから地域が持っている素材、これをうまく生かして活性化につなげている例がある。大分の豊後高田は、まさに昭和三十年代の建物が残っていたので、これ昭和レトロにつなげようということで、また年間何十万人もの観光客の方がいらっしゃる。  

鈴木陽悦

2008-06-06 第169回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第6号

今度は川越城下町地区ということで、これも、菓子屋横丁で、普通のアスファルトじゃなくて石をずっと敷き詰めまして、観光客はふえるし、お祭りはできるし、地域にとってすばらしいという事業でございます。これも皆さんが気がつかないうちに、道路事業ガソリン税を使わせていただいたということでございます。  もっとあります、ますます。  

福井照

2007-03-28 第166回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

例えば、赤福で有名なおかげ横丁というのがございますけれども、あそこは、観光資源と物の販売というようなことを一緒にリンクさせながら進めている。そういうようなケースはほかにもたくさんございますし、温泉をベースにして、健康プログラムと組み合わせて新しく売り出してお客さんをふやしている、そういう形でございます。  

石毛博行

2007-03-14 第166回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

大臣のお近くになる、私は埼玉ですから、私から見ればお近くだと思います、法善寺横丁あそこはやはり肩が触れ合うほど、「夫婦善哉」のあの場面になったところなわけですけれども、あそこはある意味密集地であったがために被害が増大した。しかし、結局のところ、やはりそうやって人が触れ合えるような密集地だからこそにぎわいがあるといって復興された。

小宮山泰子

2005-02-25 第162回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

また、蔵づくり町並みとか菓子屋横丁とか、古い徳川家光の関係の喜多院とか歴史的な施設も多くて、近年やっと、初め二百万ぐらいが四百万までになりました。そういう観光地になってきたんですけれども、国際的に考えると、これはあくまでも無名でありますし、国内的にもまだマイナーだと私ども思っております。  国が、ビジット・ジャパン、本当に結構だと思うんですよ。

中野清

2005-02-25 第162回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

もちろん、一部おかげ横丁とか、部分的には元気な部分もあるんですが、非常に落ち込んでおる。  これはいろいろ原因があろうかと思われます。一つは、ちょうど十年前に阪神大震災が起こりまして、関西方面からのお客さんがどうもそれを境に激減いたしまして戻ってきていないというようなこともございます。

三ッ矢憲生

2004-05-21 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第23号

しかし、大阪にはけったいなやつがおりまして、国の方でこういうことを一生懸命検討しているかと思えば、例えば法善寺横丁でも、二回も火災が起こっているのに、肩が触れ合う道でないと風情がないといって法の抜け穴を一生懸命探す。私はこれは賛成でございますけれども、そういうのも一つ地域の生き方、一つの方法かな、そういうものがあってもよいというふうにも思います。  

中川治