運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
75件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-19 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

藤田委員 きょうは総論としてお聞きしたんですが、本件については、安全保障上も非常に重要ですし、水産資源漁業資源の枯渇につながるゆゆしき問題でありますから、水産庁のいわゆる権限範囲というものももちろんあると思いますが、政府一丸となって、国民一丸となって抑止していかなければならない問題であると思いますので、ぜひともしっかりとやっていただきますようにお願いを申し上げます。  

藤田文武

2005-10-26 第163回国会 参議院 少子高齢社会に関する調査会 第2号

けれども、自分で業を起こすつもりでお考えいただくと、やはりそれが、それだけ権限範囲が広くなる、そういうような思想を持ってもらう。それで社会的一つ風潮として、自ら小さな事務所であれ新興企業であれ都心でない企業であれ、そういうところに働くことの楽しみを植え付けていく、これを一つ社会風潮として、私は社会的運動として行う必要がある。

堺屋太一

2003-07-25 第156回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

ただ、防災担当大臣権限範囲はいかなるところまであるやということを考えた場合に、果たしてそういうことが可能かどうかということが大変不明なところであり、靴の上から足をかいているような感じの部分も実はあるわけでありまして、私がいつまで就任をさせていただくか分かりませんが、こういった問題につきましてもきちっと、防災担当大臣としてどうすべきかということもこの風水害を通じて考えていき、また役所の中で発言をしていかなきゃならぬと

鴻池祥肇

2001-12-07 第153回国会 参議院 本会議 第18号

今回の自衛隊武器使用権限・範囲の拡大は、このような国連の基準に限りなく近づけようとするものであり、それが憲法違反武力行使に当たることは明白であります。  第三に、政府自衛隊派遣前提条件としてきたPKO参加原則停戦合意当事者同意原則さえも形骸化するものであるからであります。  

小泉親司

2001-06-05 第151回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

確かに、今答弁にありましたように、権限、範囲が違うでしょう。しかし、逆に言えば、アメリカのSECは、権限も、財源も、人間も、三ゲンセットで強力なやつがあるわけです。  日本には不公正取引が多過ぎる、だからこういうSECをつくろう、ということで平成四年にでき上がりました。そのときの趣旨は、取引の公正の確保を図り、市場に対する投資家の信頼を保持するため。

岩國哲人

2000-05-10 第147回国会 参議院 金融問題及び経済活性化に関する特別委員会 第6号

○国務大臣(谷垣禎一君) 今、峰崎委員のおっしゃったことは私もよくわかりますが、ただ、単に内部における責任分担というのと違いまして、実は私も金融再生委員会に参りまして、金融をめぐる行政組織というのは御承知のようにこの数年大きく変化して、それも逐次変化してまいりますので、権限範囲等が非常にある意味ではわかりにくくなっているわけでございますが、今の総括政務次官が御答弁申し上げましたことは法律上も根拠がございまして

谷垣禎一

1997-12-09 第141回国会 参議院 地方行政委員会 第4号

有働正治君 次に、市町村合併促進の問題ですけれども、これは分権推進委員会権限、範囲をはみ出しているんではないかなという御指摘もあるわけであります。地方分権推進法第二条の精神、それぞれの地域の個性豊かな発展自主性自立性等々から見まして、合併促進勧告を打ち出すということは、この推進委員会権限を越えるものではないか、地域の個性豊かな発展が阻害されるのではないかという御意見もあるわけであります。

有働正治

1984-07-26 第101回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

横手委員 それでは、今日までの国土庁権限範囲あるいはやらなければならないことがたくさんあった、そして新たに防災局設置をされた、そのことは、国土庁が今までやらなければならなかったことに全部が全部手が届いていなかった、これらの問題について、今後それらを網羅し、さらに強化していくためにこの局は設置をされ、あるいは課の新設をされた、こういう意味に受け取ってよろしいわけですか。

横手文雄

1982-04-21 第96回国会 衆議院 社会労働委員会高齢者に関する基本問題小委員会 第3号

あわせて、私の理解だと日本の点数というのは厚生大臣告示事項になっていると思うのですけれども、たとえば日本厚生大臣が、一点十円というとちょっとふくらみ過ぎたから一点九・五円でいこうということをやるときに、法律的には厚生大臣権限範囲でできるのかどうか。西ドイツの問題を含めて、それだけの点をお聞きしたいと思うのです。

菅直人

1981-05-29 第94回国会 参議院 エネルギー対策特別委員会 第7号

それから指定許可基準、変更の許可などは、原子炉がすべて総理大臣許可事項となっているのに対しまして、通常の火力発電所通産大臣権限範囲内となっている。また、設計工事方法、それから使用検査等におきましても、原子力発電所は一ランク上の規制が定められております。さらに運転計画の届け出が義務づけられている。この点が大きな特徴と申せます。  

天野恕

1981-04-15 第94回国会 参議院 公害及び交通安全対策特別委員会 第5号

そうしますと、環境庁がもともと本質的に持っている権限範囲の問題である、しかもそれは国会が了承している問題である、こういうことになりますね、基準はどうあろうと、総量規制のいわゆる政令改正ですか、ところが、これに対してなかなかどうもそのとおり進んでいないというふうに聞くのですが、これはどうなっておりましょうか。

坂倉藤吾

1981-04-07 第94回国会 参議院 建設委員会 第4号

上田耕一郎君 余り広過ぎるとまずいけれども、ある範囲だったら都道府県知事権限範囲内だということですね。——そういうふうに受け取りました。  では次に、鳥屋野潟の問題に質問移りたいと思います。  鳥屋野潟の問題、これはいまから六年前、五十年十一月だったか、私も質問したことがあるんですけれども田中金脈一つとして新潟の信濃川河川敷ともども大きな問題に国会でもなった問題です。

上田耕一郎

1976-05-18 第77回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

どもといたしましては、その点を踏まえつつ、この事件の非常な悪質性に着目いたしまして、人権擁護機関として許される権限範囲内ぎりぎりのところでこの事件の処理に当たったと考えております。  先ほどの書物の回収の点につきましても、全く書物を回収する権限などというものは私どもにはないわけでございまして、あくまでも説得によって任意提出を求めたということでございます。

村岡二郎

1976-04-08 第77回国会 衆議院 予算委員会 第27号

すなわち、現行のわが国の法令というものが適用される範囲そのものが自然に広がるわけでございますから、万般の問題が生じますし、また行政的にも海上保安であるとかあるいは汚染防止であるとかいうようなものの権限範囲も広がってまいらなければなりませんから、非常に大きな問題を含んでおりまして、その辺は内閣におきまして各省をまとめて検討を続けておるところでございます。

宮澤喜一

1973-05-08 第71回国会 衆議院 運輸委員会 第22号

それは運輸省と日本国有鉄道運輸大臣国鉄総裁のいわゆる権限範囲と申しますか、当事者能力権限と申しますか、それらの問題についての範囲、区分というものが一体どういうふうになっているのか。これは日本国有鉄道の経営的な面においてもそうでありますし、あるいは労働問題においてもこれは混然となっておるところであります。   

神門至馬夫