運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
102件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-11-27 第197回国会 衆議院 法務委員会 第8号

そして、法務省は、今回、入国管理庁総合調整権限、権能を持つということでございますので、必ずしも連合審査は必要ではなく、副大臣政府参考人等に対する質疑で足りると私は判断させていただきました。  総理入り質疑でございますけれども、昨日、予算委員会の場で、総理も入りまして、主に法務委員の方々から入管法質疑がなされております。実質上、昨日の審議というのは総理入り審議であるというふうに見られます。

葉梨康弘

2015-07-01 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

その中で、政治主導という中では、おのずから権限、権能官房長官に集中をいたします。その事務的な処理という意味では副長官補室が本当に機能しているというふうに思いますけれども、内閣府に特命担当大臣を置き、そして重要政策に関して各部施策の統一を図るために必要である場合には、官房長官にかわって総理を助けるというふうにしてございます。  

有村治子

2014-04-03 第186回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

特に双葉町は、九六%が帰還困難区域で、四%が避難指示解除準備区域というところですので、自治体方たちは、住民がこれからいわき市とか会津若松とか、そういうところの災害復興住宅に入ってしまう、そしてそこの居住地行政下に入ってしまう、そうすると双葉町の権限、権能というのは届かない、今住所を置いてくれているのは、高速道路無料化とか医療費とか、いろいろな特典があるからここに住所を置いてくれているんだ、これからその

高木美智代

2013-05-10 第183回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

これは災害対策基本法における市町村長権限、権能を項目に挙げたものです。権限と責任。  実は、市町村長権限というのは非常に大きいです。市町村で対応が難しい場合には、三にありますように国に職員の派遣の要請ができる。あるいは、五にありますように放送事業者に対して放送を要求できる。あるいは、六番目にありますように設備の除去などもできる。立ち退き勧告は七です。

務台俊介

2013-03-21 第183回国会 衆議院 憲法審査会 第3号

それから、両院を一院にするといわゆるチェック機能がという話がありますが、それは、一院制にして、そして問題は、審議時間をしっかり確保するということになると思いますし、また、決算行政監視委員会衆議院予算委員会と同等かそれ以上の強い権限、権能を持ったいわゆる決算行政監視委員会にすれば事足りると私は思っています。  

衛藤征士郎

2012-09-05 第180回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第2号

与えられた権限権能、人数ということをしっかり考えないと、なかなかおっしゃったように数だけで議論をするのは難しいだろうと思います。  それから、立法趣旨というんですか、参議院設立のときの様々な議論、きっかけ、いろいろありました。そういうことも十分反すうしてみないと、どうやって民意を反映したらいいのかというのはなかなか難しい問題だろうと思います。  

溝手顕正

2012-08-02 第180回国会 衆議院 憲法審査会 第8号

憲法上、政党の存在を明記すべきかどうかは議論が分かれますけれども、少なくとも、政党法の制定により、政党の要件及び権限、権能を定めることは必要と考えます。  最後に、衆参統合一院制国会への憲法四十二条の改正に向けては、衛藤衆議院副議長を会長とする超党派の議員連盟による改正案が、ことしの憲法記念日を前に既に国会に提出をされています。  

柿澤未途

2011-10-27 第179回国会 衆議院 総務委員会 第2号

川端国務大臣 広域連合中心とした受け皿の広域組織を検討して法整備をしたいということでありまして、これはまさにそこの権限、権能をどうするかということで、市町村があり、都道府県があり、その上に広域連合がある、それを連携する部分が何か四層的にという位置づけに必ずしもなるとは私は思っておりません。  

川端達夫

2011-05-25 第177回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

現政権においても、細野補佐官、イメージとしての見え方の問題はありますけれども、内閣総理大臣補佐官として、定められている権限、権能の範囲内において、なおかつ、重要な部分についての補佐官役割を果たしているのは間違いありませんが、法律等に基づいたところをかなり留意しながら進めているところでございます。  

枝野幸男

2010-05-25 第174回国会 参議院 内閣委員会 第6号

したがって、先ほどから申し上げていますように、個別の人事管理についての制度を持っている実施事務の長であるところの、内閣府の長であるところの内閣総理大臣と、今回の人事局で、いわゆる内閣官房総合調整、各省またがる総合調整事務内閣官房権限、権能をよりどころにした内閣人事局とは異なると。そこの二点が根本的に違う。

松井孝治

2009-11-18 第173回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

川端国務大臣 事業仕分け権限、権能は、言われたように法的根拠なく、一つの手法としてそういう意見をまとめられたということで、そのやり方等に、私、先ほどややそういうおっしゃったようないわゆる無駄遣い的に国民からも明らかに思われるようなことに非常に重きを置いてやっておられるという感想はありますけれども、政策判断自体のことは、そのことをどうこうされたことを直接的にコメントすることは控えたいと思います。

川端達夫

2007-12-05 第168回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

私も知事時代はよくそういった言葉を使っておりまして、これからの地域主権時代地域経営の中で、地方自治体の首長のみならず、地方議会がみずから条例等を制定して、そして地域経営の重要な役割を果たしていく、これは大変重要なことであるということでして、そのために、一人一人の議員がどういう選ばれ方をするかも含めて、地方議員がどういう役割を果たすのか、あるいはどういう権限、権能を持つのか、このことは大変重要だというふうに

増田寛也

2006-12-05 第165回国会 参議院 内閣委員会 第6号

枝野委員はそのことをとらえて、これは交付金の話だけであって、道の権限、権能が変わるわけではないという答弁でよろしいですねということを畳み掛けたところ、林副大臣は、法律的に言いますと、委員のおっしゃるのでいいのではないかと思いますと、こう答えている。だから、権限が移譲したんですよというふうにはなっていないんじゃないんですか。  

峰崎直樹

2006-12-05 第165回国会 参議院 内閣委員会 第6号

それに対しまして、あと残りの四でございますが、例えば調理師養成施設の指定でありますとか鳥獣保護に関する許可でございますが、これはまさしく国が主体となって行っています事務自体、若しくは権限自体をこれは特定広域団体に移すという形で、正に権限、権能がそこには移っているという形でございます。  

山崎史郎

2006-12-05 第165回国会 参議院 内閣委員会 第6号

峰崎直樹君 ちょっと権限、権能のところが非常に分かりにくかったために、非常に私自身も頭が比較的整理をされたわけでありますが、しかし、いずれにしてもこれ、北海道公共事業のところについてまあ権限、権能を移したわけではないということについて、ちょっとやっぱり非常にそういった意味ではなぜそうなのかなと。  

峰崎直樹

2006-11-15 第165回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

参議院も、今言いました地域主権という考え方に基づいていった場合に、米国の上院と、権限、権能についてはちょっとこちらに置いておきまして、地域主権下地域代表だという位置づけで、都道府県代表というようなものにしていくべきなんではないかというふうに思っております。  

吉良州司

2006-11-08 第165回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

かは別として、皆さんの方が組織権能云々に当たらなければいいんだという解釈ですと、その答えはまだ納得しているわけじゃありませんが、とりあえず一応の説明をされたから、もしそのことを前提とするならば、要するに、「道である場合にあっては、」と北海道だけに適用される四つの法律に絡む部分のところは権能にかかわらない話ですね、論理必然的にそうなりますから、どういう趣旨の質問であるかにかかわらず、北海道の道の権限、権能

枝野幸男

2006-02-24 第164回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

ですから、今副大臣がおっしゃいましたけれども、経済産業省担当官に話をして、もう一回、商工会議所とか商工会の機能役割権限権能ここら辺を見直しして、気を吹き込んで、よしやれ、まちづくり中心となって、力も入れてやってくれ、それができるような環境をつくっていただけるように、ぜひお願いしたいと思います。  

大畠章宏