運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2011-02-25 第177回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

これをどうにかするというのは大臣権限、ただ本部長なので、ぜひ本部長である総理に伝えてほしいんです。  このIT戦略本部がなかなか機能していない、そういった中で、ぜひ大臣には、まず、IT戦略本部の中も十分な人員がおりませんで、総務省から八人くらいが併任の形なんですか、あと経産省から二名か三名、ほかの省庁からはほとんど行っていない。

高井崇志

1988-04-18 第112回国会 衆議院 土地問題等に関する特別委員会 第3号

石川委員 時間が来ましたからこれで終わりますが、今長官地方分権という言葉を使われましたけれども、私は、全く理想的な多極分散型の国土の形成には、これは地方権限、ただ単に役所を移すなんというものよりも地方分権ということが大変必要だ。たまたま今長官もそれに触れられましたけれども、ぜひひとつ地方分権にこれからも努力をいただきたい。

石川要三

1970-04-09 第63回国会 衆議院 産業公害対策特別委員会 第9号

したがって、公正な判断を下せるところの専門調査員がせっかくできるわけでありますから、この調査機関も、あらゆる調査機関を駆使できるような権限——ただ「意見を求めることができる」ような簡単なものではならない。もう一つ、あらゆる専門機関調査を依頼する、あるいはまた調査させる、それをもってこの和解、仲裁、あるいはまた調停に乗り出さなければならぬ、こういうように私は思うのですが、その点いかがですか。

岡本富夫

1951-05-23 第10回国会 衆議院 内閣委員会建設委員会連合審査会 第2号

次にお尋ね申し上げたいのは、本法の十三条の参與の点でありますが、参與十名以内を置いて庁務参與させると書いてあるのでありますが、この参與権限というか性格、こういうものはどういう御構想なのでありますか、いたずらにただ参與とか——私はあと審議会委員についても御質問申し上げますが、この参與性格権限、ただ役人を手伝わせるということではないように考えるのでありますが、参與とか何のへちまとかいう名前をつけることはおやめになつた

前田榮之助

  • 1