運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5055件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-07 第204回国会 衆議院 法務委員会 第11号

そうであれば、この事件ということで、社会全体の中で、選挙権が付与されて、民法上も成年として扱われ、権利義務主体となって、義務ももちろんあるけれども自由も与えられる立場に立つ十八歳、十九歳の者が犯罪を犯した場合に、これにしっかりと向き合う、責任をしっかり取るという意味でも、責任主義観点もしっかり持って、バランスの取れた少年法法整備がされることが私は不可欠だと思っております。

宮崎政久

2021-04-06 第204回国会 衆議院 法務委員会 第10号

そうである以上、何歳を年齢の区切りとするかは、それぞれの法律ないし制度が、ある年齢に達した者に対して、権利義務を含めていかなる地位を与えようとするかによって決められるべきものです。  したがって、少年法適用対象年齢が、公職選挙法選挙権年齢民法成年年齢と当然に連動しなければならないものではないと思います。  

川出敏裕

2021-04-02 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

その点で、効率化重視民間手法行政に持ち込まれて、国民権利義務に係る業務だという意識公務員に希薄になったんじゃないのか。その点でも、デジタルの手続というのが、トライ・アンド・エラーの文化、間違えば直せばいい、こういうのが権利義務に係る重要な認識を後退させるような問題につながったんじゃないか。この点について、お考えをお聞かせください。

塩川鉄也

2021-04-02 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第22号

第一点、効率化重視民間手法行政に持ち込まれ、国民権利義務に係る業務だという意識公務員に希薄になったのではないか。行政デジタル化も、間違ったら直せばいいといった、間違いを容認する安易な風潮を生じさせたのではないか。  また、規範意識を保持し実務を担ってきた公務員が減ってきているのではないか。公務員削減の負の影響が出ているのではないか。  

塩川鉄也

2021-04-02 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第22号

国民権利義務を課す法律案誤りは許されません。ましてや、罰則に係る条文誤りは決してあってはならない。感染症法条文誤り罰則に係る部分であり、断じて許されません。その認識を伺います。  また、国民権利義務を課す法律だからこそ、制定に当たって国民代表機関である国会での慎重な審議議決が求められます。法案参考資料誤りについては、直ちに国会国民報告することが必要であります。

塩川鉄也

2021-04-01 第204回国会 参議院 議院運営委員会 第17号

議案誤りのある内容議決されてしまうと国民権利義務に重大な影響を及ぼし、また、国民生活経済活動混乱を招きかねないこと、関連資料は複雑高度化した議案内容の理解を助け、充実した国会審議を行う上で欠かせないものであるとともに、国民への説明責任を果たす手段の一つとなっていることから、政府に対しては、強く反省を促すとともに、今後、このような事案が生じないよう、全府省庁再発防止策を徹底することを求めます

水落敏栄

2021-03-31 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

国民権利義務を課す法律だからこそ、その制定に当たって、国民代表機関である国会での慎重な審議議決が求められております。法案関連資料誤りについては、直ちに国民国会報告することが必要であります。その報告を放置したことは、国民権利保障という点でも、議会制民主主義観点からも、極めて深刻な問題だと指摘をしておくものです。  それでは、デジタル庁に関わって質問をいたします。  

塩川鉄也

2021-03-24 第204回国会 衆議院 法務委員会 第7号

権利義務関係あるんじゃないですかね。  あと、総合的に勘案したとよくおっしゃいますけれども、これは刑事局長で結構ですけれども、何で検察定年延長国民権利義務にも関係しない、あるいは総合的勘案という言葉、もうちょっと詳しくというか親切にお答えいただけませんか。何で検察定年延長国民周知しなくていいんですか。

高井崇志

2021-03-22 第204回国会 参議院 法務委員会 第3号

政府参考人小出邦夫君) 二月にまとめられました家族法研究会報告書でございますけれども、面会交流につきましてはその法的性質を明示する規律が設けられていないところ、この報告書では、面会交流が子の利益のためのものだという認識については異論がなかったものの、それを権利義務としてどのように構成し、規定するかという点については様々な意見が出されたと承知しております。  

小出邦夫

2021-03-16 第204回国会 参議院 内閣委員会 第4号

我が国の法体系の下では、国民権利義務を定める規制というものには法律根拠を要していると、下位法令には規制具体的内容を委任するとしても、基本的には政令の中でその規制の枠組みを決めるというのが原則になっているかと存じます。一方、省令や告示の規定の中には、例えば申請書記載様式など、そういった技術的又は軽微な内容のものもございます。  

米澤俊介

2021-03-10 第204回国会 衆議院 法務委員会 第2号

そもそも、権利義務関係が確定していないので財産差押えは無理なんですね。さらに、日米地位協定では米軍人軍属の給与など具体的な差押対象を明記していないため、養育費の回収につながらないケースがほとんどだと言われております。  国境を越えてアメリカからの養育費は回収できたのに、日本基地内の、日本アメリカ軍基地のフェンスを挟むと養育費を支払ってもらえないというこの矛盾があります。

屋良朝博

2021-02-25 第204回国会 衆議院 総務委員会 第7号

「つまり、有限な電波をどう使うかということで、国民権利・義務に直接かかわる審議会でございます。」、このように発言をされたというふうに記録に残っております。  この電波監理審議会、それから情報流通行政局は、有限な電波をどう使うかについて強大な権限を有している、こういう認識でよろしいでしょうか。

櫻井周

2020-06-12 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

販売は宅建業法、居住と管理に関してはマンション管理適正化法、建てかえ、敷地売却事業に関しての建替え法、そしてその土台に、区分所有法に基づく権利義務関係という構図になっています。  まず、法務省に伺います。  区分所有法により、マンション管理区分所有者全員で当たるのが原則であり、その本人の自覚があるなしにかかわらず管理組合の一員となっている、その理由を伺います。

高橋千鶴子

2020-06-04 第201回国会 参議院 法務委員会 第11号

また、具体的に養育費の額面、面会交流日数などについては国民権利義務関係するものです。法律養育費の金額、面会交流日数最低限度を定めた上で、別途その最低限度よりも高い基準で当事者が合意できるようなガイドラインを政府として作成することが望ましいと考えますが、いかがでしょうか。法務大臣にお伺いします。

嘉田由紀子

2020-06-02 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

権利義務主体であります。そこから支援する側とされる側が特定が、固定化されるような仕組みを回避する必要性があるということになります。つまり、対等な個人を想定する必要があるということでございます。  そこで、そうなると、双方向的な関係性の下での支援する側、される側を固定しない支え合う関係性が想定されるということでございます。その基盤が地域ということになります。  

菊池馨実

2020-05-28 第201回国会 参議院 法務委員会 第9号

遺言は遺産分配方法等に関する被相続人最終意思を明らかにするものでありまして、その活用により、委員指摘のように、遺産に関する相続人等権利義務関係が早期に確定し、紛争が予防され、また、相続人等において相続登記を行うインセンティブが高まって、所有者不明土地発生防止にもつながることが期待されるなど、幅広い効果が見込まれるところでございます。  

小出邦夫

2020-05-15 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

また、権利義務関係が複雑化するんじゃないのか、こういうお話もありました。しかし、三者で契約を結ぶ、貸し主、借り主、それからあともう一つ、今回の場合は公庫ですけれども、三者でやる、こういうことについては、過去にもいっぱい例があるわけです。  例えば、この三者契約の例としましては、災害救助法のみなし仮設住宅、これも三者で契約を結んでいます。こういうのも山ほどあるわけです。

櫻井周