運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
214件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2014-03-17 第186回国会 参議院 法務委員会 第4号

行政がその申請を促すことについても、申請するかどうかを権利者の自由な意思に委ねているこの登記制度の本質にそぐわない面がないわけではないというようなことや、あるいは登記手続というのも手間と費用がどうしても掛かりますので、という関係で難しい問題がないわけではないんですが、ただ、登記を含む不動産登記制度について国民皆さんに広く周知を図って、そのメリットや意味を十分理解していただくということは国民権利保全

深山卓也

2011-04-29 第177回国会 衆議院 予算委員会 第21号

土地の買い取り、あるいは買い取るのが無理であれば換地の制度を新しくつくるのか、そういう権利調整権利保全手続も必要になります。  また、高台に家をつくる場合に、家を一からつくってくださいというのはできないんですね。お金がないです。だから、公共住宅をつくって、そこに賃貸で入ってもらうということも考えなければいけない。その場合、公共住宅の支援が今のレベルでいいのか。

畑浩治

2009-03-12 第171回国会 参議院 法務委員会 第2号

第三に、国民権利保全充実につきましては、登記特別会計を含め千九百二十五億三千七百万円を計上し、前年度当初予算額と比較しますと七千五百万円の増額となっております。  その内容について申し上げますと、まず登記関係では、登記事務処理適正迅速化のための経費として、地図整備事業推進経費登記事項証明書交付事務等包括的民間委託経費等中心に千七百三十二億九千九百万円を計上しております。  

佐藤剛男

2008-03-18 第169回国会 参議院 法務委員会 第2号

第三に、国民権利保全充実につきましては、登記特別会計を含め千九百二十四億六千二百万円を計上し、前年度当初予算額と比較しますと七十一億五千百万円の増額となっております。  その内容について申し上げますと、まず登記関係では、登記事務処理適正迅速化のための経費として、登記及び地図情報化推進経費地図整備事業推進経費等中心に千七百二十九億九千三百万円を計上しております。  

河井克行

2007-03-13 第166回国会 参議院 法務委員会 第1号

第三に、国民権利保全充実につきましては、登記特別会計を含め一千八百五十三億一千百万円を計上し、前年度当初予算額と比較しますと四十億五千二百万円の減額となっております。  その内容について申し上げますと、まず登記関係では、登記事務処理適正迅速化のための経費として、登記事務等コンピューター化経費地図整備事業推進経費等中心に一千六百五十九億二千六百万円を計上しております。

水野賢一

2006-03-09 第164回国会 参議院 法務委員会 第1号

第三に、国民権利保全充実につきましては、登記特別会計を含め一千八百九十三億六千三百万円を計上し、前年度当初予算額と比較しますと三十九億四千九百万円の減額となっております。  その内容について申し上げますと、まず登記関係では、登記事務処理適正迅速化のための経費として、登記事務コンピューター化経費表示登記事務処理体制充実経費などを中心に一千六百九十七億七千八百万円を計上しております。  

河野太郎

2005-03-08 第162回国会 参議院 法務委員会 第1号

第三に、国民権利保全充実につきましては、登記特別会計を含め一千九百三十三億一千二百万円を計上し、前年度当初予算額と比較しますと十四億五千三百万円の減額となっております。  その内容について申し上げますと、まず登記関係では、登記事務処理適正迅速化のための経費として、登記事務コンピューター化経費表示登記事務処理体制充実経費等中心に一千七百三十三億八千六百万円を計上いたしております。  

滝実

2003-03-26 第156回国会 参議院 法務委員会 第3号

第二に、国民権利保全充実につきましては、登記特別会計を含め二千三十四億六千万円を計上し、前年度当初予算額と比較しますと四十五億二千百万円の減額となっております。  その内容について申し上げますと、まず登記関係では、登記事務処理適正迅速化のための経費として、登記事務コンピューター化経費中心に一千七百八十五億一千五百万円を計上しております。  

増田敏男

2002-12-10 第155回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

大脇雅子君 そうしますと、土地建物の資産の確定とか権利保全あるいは評価というものはこれからの評価委員会の鑑定にまつということでありますが、現在の国立病院療養所の成り立ちは、旧陸海軍病院からの承継が多くて、土地の範囲や面積が不確定な施設が大半であるということが移行について言われております。  

大脇雅子

2002-04-23 第154回国会 参議院 法務委員会 第12号

そこで、今後進められていこうとする登記申請オンライン化でございますけれども、この際に、やっぱり実務的によくこれまで全国で実務を経験をし、十分にその問題点やあるいはその中身を熟知をしている、こういう皆さんの意見も踏まえながら、国民権利保全ということに怠りのないようなオンライン化というものを進めていく必要があるだろうというふうに思います。  

千葉景子

share