運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
37156件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-10 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

今回の法案ができたことで、学ぶ権利が奪われている子供たちに学ぶ場が保障される、福祉が行き届くようにしなければと、予算確保努力がそれぞれ語られましたけれども、我々もそういう努力をしなければならないという思いであります。  これ、医療的ケア児ということで焦点当てた法整備ということになっております。

倉林明子

2021-06-10 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

そこで、ウーバーイーツなどに代表されますギグワーカーについて、これアプリを運営する会社雇用関係にあるということで従業員に当たるという判決が相次いで、海外でですね、そこで、欧州委員会ではギグワーカー権利労働条件の改善に向けた協議が始まっております。  じゃ、日本ではどうかということで、ギグワーカー個人事業主なのか労働者なのか、どうですか。

倉林明子

2021-06-10 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

二回目の会議、三月二十三日の会議では、消費者団体からの意見書の中に、消費者自身も正当な申出をカスタマーハラスメントと受け止められるような言動とならないよう、より多くの消費者消費者権利義務について正しく理解するための消費者教育を強化していただきたいと思いますと、いわゆる消費者団体の方から出ておりました。  これ、消費者庁としてどのように対応していかれますか。

田村まみ

2021-06-10 第204回国会 参議院 内閣委員会、外交防衛委員会連合審査会 第1号

伊波洋一君 台湾有事在日米軍自衛隊が軍事介入すれば、戦時国際法上の正当な権利行使として、中国軍在日米軍や基地などに反撃することが可能になります。防衛研のコメンタリーでも、最低でも半年から一年程度の時間を掛けて全世界からリソースをかき集めれば米国の軍事的優位は動かないと。

伊波洋一

2021-06-10 第204回国会 参議院 内閣委員会、外交防衛委員会連合審査会 第1号

我が国は、外洋に多くの離島を有することで国土面積をはるかに超える広大な管轄海域において領域主権行使し、また海洋資源開発等の主権的権利等を行使することが可能となっており、国境離島は、我が国領海等の基礎として安全保障上極めて重要な機能を有しております。また、有人の国境離島においては、領海警備、低潮線保全区域の監視といった我が国領海等保全に関する活動の拠点としての機能も有しております。  

小此木八郎

2021-06-09 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第18号

める私学助成に関する請願阿部知子紹介)(第一四二〇号) 同月七日  教育費負担公私間格差をなくし、子供たちに行き届いた教育を求める私学助成に関する請願中谷一馬紹介)(第一五九五号)  同(志位和夫紹介)(第一七四七号)  同(藤丸敏紹介)(第一七四八号)  特別支援学校設置基準策定に関する請願志位和夫紹介)(第一七四九号) 同月八日  新型コロナウイルス感染症から子供を守り学ぶ権利

会議録情報

2021-06-09 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第18号

何よりも、子供たちに対する教員わいせつ行為というのは、権利を著しく侵害し、また生涯にわたって回復し難い心的な外傷を与えるというふうな大変重いことでございますし、また、教育基本児童生徒教員信頼関係でございます、その信頼関係を崩してしまうというふうなものでございますし、公教育に対する国民信頼を揺るがしてしまうというふうなことだと思っているところでございます。  

義本博司

2021-06-09 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第18号

今後、文科省としては、本法の目的である児童生徒等権利利益を擁護することを第一として、実効的な運用に向け、関係者とも相談しながら、基本指針策定を始めとして、教育職員等による児童生徒性暴力等防止等に関する総合的な施策、先ほどお話がありましたように、例えば免許の再授与の審査会、これは全国で、全ての都道府県につくるということが本当に可能なのか。

萩生田光一

2021-06-09 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第31号

大野委員 一般的に、地球上、地表面であれば、当然、他者との利害調整の上で様々な権利を付与して、それで何か、例えば資源であるとか、あるいはほかの目的、そういったものに、この権利を与えることによって所有権を与えるということになるんだと思いますけれども、天体上では基本的に利害を調整するという必要が今ないわけでありますし、また一方で、調整するメカニズムというのが国際ルールとして定まっているわけでもない。

大野敬太郎

2021-06-08 第204回国会 衆議院 総務委員会 第19号

その上において、やはり否定するべき権利というものは職員にもあると思うんです。彼らにもやはり人権人格があるんです。それを尊重しながら我々は調査を進めていかなくてはならない。我々はその当時、当事者でもないし、その場にいたわけでもないんです。予断によってその人権、また人格というものを侵すことは絶対あってはならない、このように考えている。そういう中での調査なんです。御理解いただきたいと思います。

武田良太

2021-06-08 第204回国会 衆議院 総務委員会 第19号

松尾委員 その一人一人、個人個人に対しては、そのような話さない権利というんですかね、強要されない権利というものがあるのでというのは分かります。  でも、そうすると、結果的に、組織としてこのように行政のゆがみを生んでしまっているわけですから、当然、その組織の長として大臣責任というものは重いというふうに考えますが、それはいかがですか。

松尾明弘

2021-06-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

現在でも、児童相談所児童福祉司ですとかあるいは他の職員につきましては様々な研修の受講が義務付けられておりまして、その到達目標の中で、子供意見、意向を適切に聞き、合意形成することの意義について理解し述べることができる、こういうことが到達目標になっておりますし、具体的な研修カリキュラムの科目あるいは内容におきましても、子供権利擁護ですとか、あるいは面接時のロールプレーといったそういった実践的なものも

渡辺由美子

2021-06-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

これ、リプロダクティブヘルス・ライツ、いつ何人子供を産むか産まないか自己決定する権利として、一九九四年、国際人口開発会議で初めて国際文書で明文化されました。一九九五年、日本も含む百八十九か国によって採択された北京行動綱領、ここに明記されました。  日本不妊治療も中絶も自由診療と、治療適用外であればね、そういう扱いされてきたんです。

倉林明子

2021-06-08 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第20号

そういったときに、災害が万が一来た、そしてこの大規模災害の方が適用されない、こういうことになっては、私は、国民の移動、そしてそういった権利が守られないんじゃないかなと、こんなふうに思っています。  いずれにしましても、そういった条件緊急避難的処置といいますか、時限的処置でも構わないのかもしれません。

森屋隆

2021-06-08 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第16号

具体的な開催可否判断基準も示されないで、国民の八割以上が中止か延期を希望しているのに、誰が何の権利で強行するのか。  小金井市議会全国で初めてオリパラ中止意見書を可決しました。武蔵野市は井の頭公園のパブリックビューイング中止を東京都に要望、南大沢に関しても都立大労組から中止声明が出され、埼玉県では感染予防行動と矛盾するPVの中止を発表しました。

伊藤孝恵

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

そして、コロナ禍のしわ寄せが集中するフリーランスが人間らしく働く権利を保障することです。  反対理由の第三は、規制サンドボックス恒久化が将来にわたり国民の日々の暮らしの場を企業実験場とし、際限なき規制緩和をもたらすことになるからです。雇用労働に関わる労働法制規制緩和国民の安心、安全、命に重大な危険を及ぼすことにもなりかねません。  以上、反対討論といたします。

岩渕友

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

ただ、委員が言われたとおりでございまして、これが株主権利制限につながらないかという議論は確かにございます。ということで、この法案の中では、反対株主の買取り請求の適用除外について、法律上、当該認定事業再編事業者金融商品取引所に上場されている株式を発行している株式会社である場合に限定している、つまり上場企業に限定しているということでございます。

新原浩朗

2021-06-08 第204回国会 参議院 内閣委員会 第25号

国務大臣小此木八郎君) 自衛隊保全隊の話、あるいは大垣警察署の話を出されましたけれども、本法案に基づく調査土地等利用状況を把握するためのものであって、この目的以外の情報収集は行えないことから、憲法で保障された国民権利や自由が不当に侵害されることはないと考える中で提出をさせていただきました。

小此木八郎

2021-06-08 第204回国会 参議院 内閣委員会 第25号

指摘ございました法案の第二十四条でございますけど、こちらにつきましては、国民権利利益制限等内容としない手続的な事項について内閣府令で定めることができる旨を規定するものでございます。  この内閣府令におきまして、国民権利制限し又は義務を課す規定を定めることはできないものと認識しているところでございます。  以上でございます。

木村聡

2021-06-07 第204回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

行政指導というのにも、プロセスには透明性が必要だし、権利侵害があれば救済の道をつくらなきゃいけない。そういう考え方で、わざわざ平成五年に、行政指導であってもこういうルール行政は守らなきゃいけないよということで行政手続法ができて、そこに、例えば三十五条一項で、趣旨、内容責任者を明確にすることというようなことが規定されたわけです。  

山尾志桜里

2021-06-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第9号

次に、ロックダウン法制整備と特別の犠牲を強いる際の補償の制度化と書かせていただきましたが、今回のこのコロナ禍で我々が得た最大の教訓の一つは、法律であれ憲法であれ、緊急事態に係る規律をやっぱり平時からしっかり整備をしておかなければ、かえって国民権利や自由への制限がなし崩し的に恒常化されるという事実ではないかと思っています。

柴田巧

2021-06-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第9号

我が国憲法十二条においても、国民は自由及び権利の濫用をしてはならないのであって、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負うとされているわけでありまして、御指摘のような、今後、更に強い変異株あるいはまた新たな感染症、こういったことも見据えながら、国民の皆さんの命を守るために必要となれば、感染症を抑え込むために、私権の制限、どのような制度があり得るのか、このことについては我々としても不断の検討は進

西村康稔

2021-06-04 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第13号

法律は、本質的に、権利制限し、義務を課すものです。だからこそ、国民の負託を受けた我々国会議員法律案内容を精査するのです。  かつてカジノ法案は、三百を超える項目を政省令以下に譲り、大きな議論を呼びました。それに比べれば、今回の数ははるかに少ないかもしれません。しかし、積極的に消費者を危険な状態にさらすことになるという点では、その影響は計り知れないものがあります。

川田龍平

2021-06-04 第204回国会 参議院 本会議 第28号

医療保険におけるオンライン資格確認は任意であり、生活保護利用者にだけ強制し、自己決定を否定することは、権利侵害にほかなりません。  厚労省は、審議の中で、利用者を説得するとしながらも、要件ではないので強制ではないと明言しました。であるなら、強制ではなく、利用者同意がなければ医療券は使えること、利用者の意思に反した説得はすべきでないこと等を生活保護手帳等に明示するなどの徹底を求めるものです。  

倉林明子

2021-06-04 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第30号

○田所副大臣 今述べられましたものにつきましては、主文ではなく付言として出されたものでありまして、その判決については、給費制憲法上保障された制度ではなく、給費を受ける権利憲法上保障されていると解することはできないということで、救済措置を講じなかったという立法不作為が、憲法に違反するとか、国家賠償法上の違法性を帯びるとかいうことができるものではないと判示して、結論として国の主張を認めておりますので

田所嘉徳

2021-06-03 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

制度適用に当たりましては、御指摘のとおり、この所在不明株主権利に配慮する必要があるために、まず、経済産業大臣認定というものが前提になります。次に、官報等による公告及び所在不明株主等への個別の催促を通常会社法手続よりも一回多い二回実施をすることにして、それから、あわせて、競売でなくて売却や買取りを行う場合には裁判所の許可を得るということをこの本法案において規定をしております。  

江島潔

2021-06-03 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

そもそも、会社法では、五年間連絡が取れず配当を受け取っていない場合に限って初めて所在不明株主となるわけでありますが、この期間を一年と短縮することは、もしかしたら株主権利侵害してしまうという問題点はないのか、また、認定条件について具体的にはどのような場合が想定されているのか、そして、この制度創設によって期待される効果及び創設された後の一年間ではどの程度認定件数を見越しているのかについてお伺いいたします

石井章

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

国民健康保険制度では、全ての世帯がひとしく保険給付を受ける権利がございます。そのために、世帯の人数に応じた応分の保険料負担をいただく、これが基本でございます。  その上ででございますけれども、今回の改正法案では、子育て世帯への経済的負担軽減観点から、多子世帯とか低所得世帯とか制限設けず、広く子供がいる世帯に対しまして一律に軽減を行うこととしております。

浜谷浩樹

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

だから、持っていなければ、まずその権利行使できません。さらに、カード持っていたとしても、マイナポータルを開かぬとあきませんので、スマホとかパソコンないと、これ、見ること、アクセスすることできないというものだということは確認をしておきたいと思うんですね。  訂正させる権利については、本人が気付いて言えばという話でしたけれども、権利としての規定があるわけではないというものだと思います。  

倉林明子