運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
44件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-05-24 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

山本国務大臣 警察といたしましては、交通の安全と円滑を図るため、必要な信号機それから道路標識道路標示等交通安全施設等整備を適切に推進する必要があるというふうに考えておりまして、近年の厳しい財政状況の中でございますけれども、必要な予算の確保に努めているところでございます。  今ほど、議員の方から、東京都のこのような事業費不用額がふえているというような資料をいただきました。

山本順三

2019-05-16 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

警察におきましては、一方通行や一時停止などの交通規制に関する標識の掲示などを行っておりますが、我が国における規制標識規制標示等につきましては、道路標識区画線及び道路標示に関する命令によりまして、先ほど御答弁もありましたが、標示、寸法、色彩、文字の大きさ等の様式や設置場所、高さ等が定められ、統一化されております。

高田陽介

1991-03-07 第120回国会 参議院 建設委員会 第3号

そこで、私どもの所管でございますのは信号機道路標識道路標示等整備交通管制センター整備充実といったことでございます。その観点から申し上げますと、夜間における交通事故を抑止するために、まずスピードを抑えるための高速走行抑止システムといったものの充実を図ってまいりたいと考えております。

関根謙一

1990-11-28 第119回国会 参議院 決算委員会 閉会後第5号

警察庁は、建設省と一体となりまして交通安全施設等整備事業に関する緊急措置法に基づいて五カ年計画を策定して、警察の方では交通管制センター信号機道路標識標示等のいわゆる交通安全施設整備に努めているところであります。同法に基づきます交通安全施設整備は、都道府県がその予算に基づいて行いますいわゆる地方単独事業と、国が全国的な観点から一定の補助をして行ういわゆる特定事業に分かれるところであります。

島田尚武

1987-03-13 第108回国会 参議院 国民生活に関する調査会 第3号

この資料の中で、国際化との関係で言いますと、例えば五ページなどをあけていただきますと、真ん中辺に「国際化に対応した生活環境整備」ということで、外国人居住者との関係でいろいろこれから工夫していくことが必要なんじゃないかということで、非常に細かいことでございますが、例えば道路標識案内標示等公共的サインにおける外国語併記問題でありますとか、そういったようなことも考えるべきだろうと。  

星野進保

1983-03-04 第98回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

先ほどの大渡ダムの問題、さらにはいまの事故処理等について、これは個別の問題で申し上げましたけれども、建設省全国各地工事を行っておるわけですから、そういう現場における標示等が手抜かりがあったというようなこと等を含めて十分な管理監督をしていただかねばなりませんが、ひとつ大臣のそういう意味でのお話を伺って、終わらせていただきます。

平石磨作太郎

1981-11-12 第95回国会 衆議院 地方行政委員会 第3号

また、事故発生時の初動の措置につきましても、監視カメラ装置とか水噴霧装置、スプリンクラー、それからトンネル内の「進入禁止」の標示等は静岡のコントロール室において、公団の内部で決められた一応の手順に従って操作されたものと一応認められまして、特に刑事責任を問うような手落ちというものは見受けられなかった。おおむねそのような結論に、現在のところ達しているところでございます。

中平和水

1981-05-29 第94回国会 衆議院 科学技術委員会 第12号

ただいま御質問の旧ラドにおきますバルブの標示等の件だと思いますが、これは、つかなかったということは、今回の一つの事故の原因ではございます。が、スイッチの方向によって確認もできますし、それから、たとえばその後水が流れっ放しになったといたしますと、サンプピットのモーターが回るという標示が出ます。

御園生圭輔

1981-02-25 第94回国会 参議院 公害及び交通安全対策特別委員会 第2号

その他道路標識道路標示等交通安全施設の一層の整備拡充を図ることであります。  なお、昭和五十六年度の都道府県公安委員会分特定交通安全事業費として三百二十四億七千万円を予定しておりますが、五カ年計画初年度としてこれを計画的、効率的に執行し、所期目的達成のために努力いたしたいと考えております。  

池田速雄

1981-02-10 第94回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第2号

その他、道路標識道路標示等交通安全施設の一層の整備拡充を図ることであります。  なお、昭和五十六年度の都道府県公安委員会分特定交通安全事業費として三百二十四億七千万円を予定しておりますが、五カ年計画初年度としてこれを計画的、効率的に執行し、所期目的達成のために努力いたしたいと考えております。  

池田速雄

1980-04-18 第91回国会 参議院 公害及び交通安全対策特別委員会 第5号

事故の再発の防止のために、トンネル等における自動車の火災事故防止対策というものが策定いたされましたので、これに基づきまして、警察といたしましても、道路管理者と協力いたしまして、それぞれの施策を講じているところでございますが、たとえば日本坂トンネルにつきましては、トンネル内におきます最高速度を八十キロから七十キロに改めましたし、また、トンネル内におきましては進路変更規制を新たに加え、また、非常通路標示等

池田速雄

1980-04-09 第91回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第5号

○池田政府委員 ただいま建設省の方からお話ございましたとおり、道路管理者警察、その他関係機関協力いたしまして、点検をやったわけでございますが、その結果、日本坂トンネルにつきましては、トンネル内の速度規制を八十キロから七十キロに強化いたしておりますし、トンネル内の進路変更禁止措置、あるいは非常通路標示等を初め、各種の案内標識等を設けるなどの措置を講じておるところでございますが、やはり運転者のマナー

池田速雄

1978-09-22 第85回国会 参議院 交通安全対策特別委員会 第2号

警察としては、変更に必要な信号機道路標識道路標示等の切りかえ工事はすべて完了、七月二十九日午後十時から三十日の午前六時までを特別交通規制とし、三十日午前五時五十分には右側通行をしていた特車両を全面的に停止させ、警察官の誘導により左側体制へ移行、午前六時特別交通規制を解除し、沖繩県の新しい交通方法は白バイ、パトカーの先導によりスムーズに出発したとのことでした。  

安恒良一