2015-07-08 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第18号
また別の方は、標的、攻撃の的になる。また別の方は、沖縄に災いをもたらすものであるというような御指摘。米軍基地があるので、基地が沖縄を守ってくれるというよりも、攻撃の標的にされるのではないかという非常に危機感を持った御意見が出ました。 官房長官は、この考え方、どう思われますか。
また別の方は、標的、攻撃の的になる。また別の方は、沖縄に災いをもたらすものであるというような御指摘。米軍基地があるので、基地が沖縄を守ってくれるというよりも、攻撃の標的にされるのではないかという非常に危機感を持った御意見が出ました。 官房長官は、この考え方、どう思われますか。
また、メールによる標的攻撃を受ける中小企業の割合も近年増加しているというレポートもございます。
中国については、執拗な情報収集者であると指摘して、二〇一〇年の産業スパイ法の検挙者七名中の六名が何と中国関係者であった、そして、標的攻撃と呼ばれるコンピューターネットワークへの不正侵入のアクセス元が中国国内のIPアドレスであるとサイバーセキュリティーの専門家が報告していることを例示しています。ただし、それらの攻撃に国家の関与があるかどうかは断定できていないんですね。