運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1983-10-04 第100回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第8号

運輸省においては、この着標率というものを七九%と見たのですよ。私どもはこのとき何と言ったかというと、着標率は四四%で、とても意味がないであろう、こう申し上げた。私どもの言ったことが現実に当たってきているわけです。  もう一つは、石油国家備蓄だというので備蓄タンクをつくった。五十一個です、五百六十万キロリットルの備蓄というので。ところが、この備蓄タンク不等沈下を起こしました。

関晴正

1958-02-18 第28回国会 参議院 大蔵委員会 第4号

たとえば税務署はその標率によって一律にやるのではないか。自分のところは正しく記帳しており、ほんとうに所得はこれしかないが、税務署標率よりも低い、その場合税務署より強制されるのではないか。これは税務署が無理なことをする、そういうような税務行政上のいろいろの摩擦も考えられますので、現段階においては一般的にこういった効率や標準率を外部に公表するということは私ども適当でない、こう考えております。

北畠武雄

1957-11-07 第27回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

、相当細心な指導をいたしておるのでありまして、この枝條架を立てることによりまして、付近の農村あるいは住宅地というようなものに何らかの御迷惑をおかけするというようなことは、公社といたしましては絶対にこれはもう考えてもおりませんでしたし、そういう指導をいたす考えはなかったのでありまするが、ただいま申しまするように、枝條架の割合が公社が奨励いたしまする以上に非常に最近急激にふえて、しかもその高さも公社標率

三井武夫

1950-04-21 第7回国会 参議院 地方行政委員会 第34号

でありますからその辺をどの程度に再評価するかという見通しは誠にむずかしいのでございますけれども、大体において年度内において把握し得る課税標率半分ぐらいは間違いないだろう、それ以上も困難であり、以下を下ることもあるまい、かように考えております。

本多市郎

  • 1