運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-04-07 第204回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

今お話ございましたように、平成二十七年三月に策定いたしました現行の新公立病院改革ガイドラインにつきましては、各公立病院におけます改革プラン標準期間令和二年度までとしておりましたことから、令和二年度中の改定を予定しておりましたけれども、新型コロナウイルス感染症状況を踏まえまして、現行ガイドライン改定等を含む取扱いにつきましては、その時期も含めて再整理するとしたところでございます。  

内藤尚志

2020-11-17 第203回国会 参議院 総務委員会 第2号

現行の新公立病院改革ガイドラインでは、新公立病院改革プラン標準期間令和二年度までとしていたことから今年度の改定を予定しておりましたけれども、新型コロナウイルス感染症状況を踏まえましてその改定を延期をいたしまして、現行ガイドライン改定等を含む取扱いについては、その時期も含め改めて示すということにさせていただいたところでございます。  

内藤尚志

2020-02-12 第201回国会 衆議院 予算委員会 第11号

赤嶺委員 農水大臣標準期間というのは、裁判に国を訴えていない場合に適用する話でしょう。工事前提となる埋立承認撤回、これが裁判所で争われている。裁判所で争われているときに、工事前提になるサンゴの移植について判断することはできません、沖縄県がこのように主張する、合理的じゃないですか。それを、何で農水省がくちばしを入れるんですか。おかしいじゃないですか。  

赤嶺政賢

2019-04-10 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

総務省におきましては、平成二十七年三月に新公立病院改革ガイドラインを発出いたしまして、各公立病院におきまして新たな公立病院改革プランをつくって、平成三十二年度までを標準期間といたしまして、改革その他取組を行っていくということを要請してございます。現在、全ての公立病院におきまして、この新公立病院改革プランを策定しております。  

沖部望

2019-02-20 第198回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第2号

規制委員会設置変更許可についての標準期間を二年とされておられますけれども、平成二十五年、二十六年に設置変更許可申請を提出をし、五年近く経過した現在におきましても、いまだ基準地震動が確定していないプラント、あるいは敷地内地盤適合性審査中のプラントBWRを中心に数多く存在をしております。  

浜野喜史

2018-11-29 第197回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

原子力規制委員会は、設置変更許可に係る標準期間を二年として、既に公表をしております。  しかしながら、この標準処理期間は、あくまで当該処分を行うまでに通常要すべき標準的な期間であって、必ず処分をしなければならない期間を定めているものではございません。したがいまして、行政手続法第六条に違反しているということではありません。  

更田豊志

2016-12-09 第192回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

平成二十五年の十一月二十七日の規制委員会の決定で、審査標準期間として二年というものを定めているんですが、実際にはそうはなっていない。  私は、安全を最優先に審査を行うことに全く異論はないわけでありますけれども、平成二十七年度までに十四・四兆円もの国富が流出している点も踏まえて、やはり効率的な審査を行うことが大変重要であると考えております。

津島淳

2016-05-19 第190回国会 参議院 経済産業委員会 第10号

そのために標準期間というのがあるんです。  委員長、多分、ちょっとやっぱり行政を進めるに当たっての議論というのを、もちろん科学者のバックグラウンドあるんで、いろいろどうしても得手不得手あると思いますけれど、すごい権限をお持ちなんで、もう一度ちゃんと適正手続とか予見可能性とか公正さとか、ちゃんと勉強し直していただきたいと思います。

滝波宏文

2016-05-10 第190回国会 衆議院 法務委員会 第15号

在留審査標準期間は一週間から長くて一カ月とされており、このような法務省の引き延ばしは行政の不作為であり、人権侵害のそしりを免れません。愛労連は、愛知県弁護士会の前会長そして元会長の賛同を得て、法務省の不作為を、日弁連に人権救済申し立てを行いました。  今、地方の入管担当者は、少ない体制の中で、実習制度の適正な運用に懸命に努力をされています。

榑松佐一

2015-04-06 第189回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第6号

三宅伸吾君 現行行政不服審査法では、標準処理期間を定める義務はないということでございますが、義務がなくてもそれぞれの行政庁が国民の権利義務を守るために内部的に標準期間を設けることまで排除はしていないと思うのであります。  そこで、お聞きをいたします。農水省は、独自に何らかの標準処理期間、一応の目安を設けておられるでしょうか。  それともう一点、お聞きをいたします。

三宅伸吾

2013-04-16 第183回国会 衆議院 環境委員会 第6号

そうした中で、この三つの区域で、それぞれ解除見込み標準期間というのがあって、精神損害賠償については、実は、特に避難指示解除準備区域事故後二年ということで、これはもしかして終了しちゃっているのかなというふうにも思われるんですが、その辺、実態はどうなっているんですか。これは延長されているんですか、それとも、最初の計画どおり打ち切っちゃっているんですか。どうなっているんですか。

福田昭夫

2013-04-16 第183回国会 衆議院 環境委員会 第6号

居住制限区域は、被曝線量年間二十ミリシーベルトから五十ミリシーベルト区域立ち入りが可能、原則宿泊禁止避難指示解除見込み時期の標準期間事故後三年、それから帰還困難区域については、被曝線量年間五十ミリシーベルトを超える地域で、事故後六年を経過してもなお年間二十ミリシーベルトを下回らないおそれのある区域ということで、立ち入り原則禁止宿泊禁止避難指示解除見込みの時期の標準期間事故後六年ということでありますが

福田昭夫

2007-02-21 第166回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

これをやることによって、標準期間は二、三年と言われていますが、それが二、三年で終わらない危険性は非常に高く、ついの住みかとなって敷地内に永遠に居続ける、そういうことになりかねない。しかし、統計上は病院からは退院したんです、もう社会的入院じゃないんです、福祉施設ですからと。こんなからくりをよく考えるなというふうに私も驚きました。  

山井和則

2006-01-27 第164回国会 衆議院 環境委員会 第1号

森山政府参考人 労災での業務上疾病に係る遺族補償給付につきましては、現在、六カ月を標準期間としてやっているところでございまして、私どもこれがどの程度かかるかということにつきまして今計算をしておりますけれども、この内容につきましても、その標準処理期間参考に考えていきたいというふうに思っています。

森山寛

2005-04-05 第162回国会 参議院 法務委員会 第9号

それに対して局長の方から適切な時間を掛けて適切な費用でというお答えがあったんですが、この百三十条で標準期間を定めているというのは、ある程度丁寧さを犠牲にしても迅速な認定を行うということではないんですか。

前川清成

2002-11-28 第155回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

政府参考人小島比登志君) 確かにこのたびの制度改正では、審査体制の充実のために審査手数料の引上げということを考えているわけでございますが、これにつきましては、やはり製造技術高度化や国際的な規制の調和という観点から、より客観的で綿密な審査を求められておりますし、それに合わせて国際的な標準期間であります一年程度という中で審査承認をしていかなきゃいかぬというためには、やはりそれなりの人員を確保しなければいけませんし

小島比登志

1996-05-24 第136回国会 衆議院 厚生委員会 第20号

佐藤参考人 行監の勧告のうち、標準期間を定めて、八カ月と定めておりますが、それについては、ほぼ期間は守られて裁定がされておる。  それから、請求の資料でございますが、診断書については、救済給付請求について必要な改訂をせよというような御指示がございました。この点については、今、若干の期間が必要でございますので、検討をいたしておるということでございます。  

佐藤良正

1995-03-14 第132回国会 参議院 労働委員会 第5号

そういう意味で、先ほど申し上げましたような一般的な標準期間設定できないということでございまして、設定いたしておりません。  したがいまして、現実にはそれぞれの事案ごとに処理いたすわけでございますが、確かに他のケースと違いまして、こういったようないわゆる過労死事案につきましてはかなり期間がかかっていることも事実でございます。

廣見和夫

  • 1
  • 2
share