2017-07-10 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第17号
今野 智博君 坂井 学君 櫻田 義孝君 鈴木 隼人君 田野瀬太道君 谷川 とむ君 長尾 敬君 馳 浩君 福井 照君 船田 元君 古田 圭一君 松本 剛明君 太田 和美君 後藤 祐一君 平野 博文君 福島 伸享君 笠 浩史君 樋口 尚也
今野 智博君 坂井 学君 櫻田 義孝君 鈴木 隼人君 田野瀬太道君 谷川 とむ君 長尾 敬君 馳 浩君 福井 照君 船田 元君 古田 圭一君 松本 剛明君 太田 和美君 後藤 祐一君 平野 博文君 福島 伸享君 笠 浩史君 樋口 尚也
佐々木 紀君 坂井 学君 櫻田 義孝君 鈴木 隼人君 田野瀬太道君 谷川 とむ君 馳 浩君 福井 照君 船田 元君 古田 圭一君 松本 剛明君 山田 美樹君 太田 和美君 後藤 祐一君 平野 博文君 福島 伸享君 笠 浩史君 樋口 尚也
安藤 裕君 池田 佳隆君 尾身 朝子君 門山 宏哲君 神山 佐市君 工藤 彰三君 小林 史明君 櫻田 義孝君 田野瀬太道君 田畑 裕明君 谷川 とむ君 馳 浩君 福井 照君 船田 元君 古田 圭一君 松本 剛明君 宗清 皇一君 樋口 尚也
良夫君 江田 康幸君 大口 善徳君 太田 昭宏君 岡本 三成君 北側 一雄君 國重 徹君 輿水 恵一君 佐藤 茂樹君 佐藤 英道君 斉藤 鉄夫君 高木 美智代君 高木 陽介君 竹内 譲君 角田 秀穂君 遠山 清彦君 富田 茂之君 中川 康洋君 中野 洋昌君 浜地 雅一君 濱村 進君 樋口 尚也
昭君 初鹿 明博君 福島 伸享君 伊佐 進一君 角田 秀穂君 中野 洋昌君 高橋千鶴子君 堀内 照文君 河野 正美君 ………………………………… 厚生労働大臣 塩崎 恭久君 厚生労働副大臣 橋本 岳君 厚生労働副大臣 古屋 範子君 文部科学大臣政務官 樋口 尚也
将史君 伊佐 進一君 角田 秀穂君 中野 洋昌君 高橋千鶴子君 堀内 照文君 河野 正美君 ………………………………… 厚生労働大臣 塩崎 恭久君 法務副大臣 盛山 正仁君 厚生労働副大臣 橋本 岳君 厚生労働副大臣 古屋 範子君 文部科学大臣政務官 樋口 尚也
君枝君 藤野 保史君 木下 智彦君 松浪 健太君 上西小百合君 ………………………………… 法務大臣 金田 勝年君 内閣府副大臣 石原 宏高君 法務副大臣 盛山 正仁君 内閣府大臣政務官 豊田 俊郎君 法務大臣政務官 井野 俊郎君 文部科学大臣政務官 樋口 尚也
倉林 明子君 片山 大介君 福島みずほ君 薬師寺みちよ君 国務大臣 厚生労働大臣 塩崎 恭久君 副大臣 厚生労働副大臣 橋本 岳君 厚生労働副大臣 古屋 範子君 大臣政務官 文部科学大臣政 務官 樋口 尚也
○大臣政務官(樋口尚也君) 御指摘のSNSについて、文部科学省として、現在地方自治体で相談窓口に活用しているというところを承知はしておりませんが、今検討されているというところがあるというふうには伺っているところでございます。
将史君 伊佐 進一君 角田 秀穂君 中野 洋昌君 高橋千鶴子君 堀内 照文君 河野 正美君 ………………………………… 厚生労働大臣 塩崎 恭久君 法務副大臣 盛山 正仁君 厚生労働副大臣 橋本 岳君 厚生労働副大臣 古屋 範子君 文部科学大臣政務官 樋口 尚也
徹君 富田 茂之君 吉田 宣弘君 穀田 恵二君 塩川 鉄也君 浦野 靖人君 椎木 保君 ………………………………… 総務大臣 高市 早苗君 総務副大臣 原田 憲治君 総務大臣政務官 冨樫 博之君 法務大臣政務官 井野 俊郎君 文部科学大臣政務官 樋口 尚也
倉林 明子君 片山 大介君 福島みずほ君 薬師寺みちよ君 国務大臣 厚生労働大臣 塩崎 恭久君 副大臣 厚生労働副大臣 橋本 岳君 厚生労働副大臣 古屋 範子君 大臣政務官 文部科学大臣政 務官 樋口 尚也
○大臣政務官(樋口尚也君) お答えいたします。 様々な困難を抱えている子供たちに対しまして学校の教員が福祉の専門家等と連携をしながら適切な対応を取れるようにすることは極めて重要だと考えております。 このため、教職課程での教育内容を定めている現行の教育職員免許法施行規則において、幼小中高等学校の免許を取得する際に必須の内容として教育相談や生徒指導を位置付けております。
○大臣政務官(樋口尚也君) 御指摘、御提言ありがとうございます。 まず、授業料減免は随分進んでまいりましたけれども、まだまだだという御指摘だと思いますので、しっかりと新たな支援策も含めて検討させていただきたいと思います。
助田 重義君 田野瀬太道君 田畑 裕明君 谷川 とむ君 中谷 真一君 馳 浩君 福井 照君 古田 圭一君 松本 剛明君 宮崎 政久君 今井 雅人君 太田 和美君 高木 義明君 中島 克仁君 平野 博文君 牧 義夫君 笠 浩史君 樋口 尚也
将史君 伊佐 進一君 角田 秀穂君 中野 洋昌君 高橋千鶴子君 堀内 照文君 河野 正美君 ………………………………… 厚生労働大臣 塩崎 恭久君 内閣府副大臣 松本 洋平君 法務副大臣 盛山 正仁君 厚生労働副大臣 古屋 範子君 文部科学大臣政務官 樋口 尚也
和子君 中島 克仁君 長妻 昭君 初鹿 明博君 水戸 将史君 伊佐 進一君 角田 秀穂君 中野 洋昌君 高橋千鶴子君 堀内 照文君 河野 正美君 ………………………………… 厚生労働大臣 塩崎 恭久君 厚生労働副大臣 古屋 範子君 文部科学大臣政務官 樋口 尚也
良夫君 江田 康幸君 大口 善徳君 太田 昭宏君 岡本 三成君 北側 一雄君 國重 徹君 輿水 恵一君 佐藤 茂樹君 佐藤 英道君 斉藤 鉄夫君 高木 美智代君 高木 陽介君 竹内 譲君 角田 秀穂君 遠山 清彦君 富田 茂之君 中川 康洋君 中野 洋昌君 浜地 雅一君 濱村 進君 樋口 尚也
庸介君 内閣官房副長官 内閣官房副長官 萩生田光一君 副大臣 財務副大臣 木原 稔君 文部科学副大臣 義家 弘介君 農林水産副大臣 齋藤 健君 経済産業副大臣 松村 祥史君 国土交通副大臣 田中 良生君 大臣政務官 文部科学大臣政 務官 樋口 尚也
○大臣政務官(樋口尚也君) しっかりと聞かせていただきました。これまでの義務教育が日本において果たしてきた役割というものがある、しかし、先生おっしゃるように、新しい時代になり、教育のイノベーションということが必要ではないかという御意見だというふうに承りました。
漆原 良夫君 江田 康幸君 大口 善徳君 太田 昭宏君 岡本 三成君 北側 一雄君 國重 徹君 輿水 恵一君 佐藤 茂樹君 佐藤 英道君 斉藤 鉄夫君 高木 美智代君 高木 陽介君 竹内 譲君 角田 秀穂君 遠山 清彦君 富田 茂之君 中川 康洋君 中野 洋昌君 浜地 雅一君 濱村 進君 樋口 尚也
櫻田 義孝君 下村 博文君 田野瀬太道君 田畑 裕明君 谷川 とむ君 馳 浩君 鳩山 二郎君 福井 照君 船田 元君 古田 圭一君 松本 剛明君 太田 和美君 高木 義明君 玉木雄一郎君 平野 博文君 牧 義夫君 笠 浩史君 樋口 尚也
○大臣政務官(樋口尚也君) お答えいたします。 学校用務員の職務につきまして、学校教育法施行規則第六十五条において、「学校の環境の整備その他の用務に従事する。」と規定をされているところでございます。
○大臣政務官(樋口尚也君) 総務省さんの地方行政サービス改革の取組状況に関する調査によりますと、学校用務員の民間委託率につきましては、平成二十八年四月現在、都道府県で三九・五%、指定都市では三〇%、市町村では三三・五%となっております。
照文君 足立 康史君 河野 正美君 ………………………………… 厚生労働大臣 塩崎 恭久君 内閣府副大臣 石原 宏高君 内閣府副大臣 松本 洋平君 法務副大臣 盛山 正仁君 厚生労働副大臣 橋本 岳君 厚生労働副大臣 古屋 範子君 文部科学大臣政務官 樋口 尚也