運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2014-05-21 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

第二に、建築主が、構造計算適合性判定都道府県知事または指定構造計算適合性判定機関に直接申請できることとするとともに、比較的簡易な構造計算について、一定要件を満たす者が審査を行う場合には、構造計算適合性判定を不要とすることとしております。  第三に、現行建築基準では対応できない新建築材料や新技術について、国土交通大臣認定制度を創設し、それらの円滑な導入促進を図ることとしております。  

太田昭宏

2014-04-01 第186回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

第二に、建築主が、構造計算適合性判定都道府県知事又は指定構造計算適合性判定機関に直接申請できることとするとともに、比較的簡易な構造計算について、一定要件を満たす者が審査を行う場合には、構造計算適合性判定を不要とすることとしております。  第三に、現行建築基準では対応できない新建築材料や新技術について、国土交通大臣認定制度を創設し、それらの円滑な導入促進を図ることとしております。  

太田昭宏

2009-06-22 第171回国会 参議院 決算委員会 第9号

ただ、最近、実務者向けのリーフレット、それから手続の写し等々、申請者申請するのに非常に今までいっぱい申請書を出さなきゃいけなかったのを簡略化する、あるいは政省令改正といったようなもの、それから、先ほど住宅局長お話ししましたような指定構造計算適合性判定機関対してヒアリングを行って判定の迅速にやってほしいという要請をするといったようなところで、建築確認手続についてはそれなりに円滑化を図ってきたところであります

金子一義

2008-11-19 第170回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

さらに、構造計算適合性判定機関によって随分ばらつきがある、御指摘のとおりでございまして、そういった意味での効率化を図るために、すべての都道府県及び構造計算適合性判定機関を対象に今ヒアリングをしてございます。事前相談ヒアリング等活用によって、総判定期間を、先ほど数字を申し上げましたが、おおむね一カ月以内におさめるように、こういったことを目標マネジメントをしてほしい。  

和泉洋人

2008-03-19 第169回国会 参議院 予算委員会 第11号

政府参考人和泉洋人君) 認定されたプログラムバグチェック自体は私どもがやるわけにはいきませんので、我々の方でやっていることは、今もうできているわけで、大臣認定したわけでございますんで、それが一般頒布されたときに、いわゆるピアチェックに係るような建物にこのプログラム使うわけでございますんで、ピアチェック機関、いわゆる構造計算適合性判定機関判定士がスムーズにこの新しい大臣認定プログラムによるピアチェック

和泉洋人

2008-02-28 第169回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

このほか、今後、公共団体との緊密な連携のもと、審査側設計側から成る連絡協議会設置構造計算適合性判定機関業務効率化適判資格者の増強、構造設計個別相談を行うサポートセンター活用などに取り組むとともに、中小企業者資金繰り対策についても情報提供を進めております。  

和泉洋人

2008-02-01 第169回国会 参議院 予算委員会 第3号

したがいまして、私どもは、この設計に対しまして個別に相談に応じるサポートセンターを各都道府県に設けまして、これは無料で中小企業方々にも開放して技術的支援を行うことをやっているとともに、審査側に対しましても、構造計算適合性判定機関業務効率化判定員の拡大、そしてまたこの方形の比較的規模の小さいものについての審査というものについてもどういうふうに行ったらいいかということに取組をしているところでございまして

冬柴鐵三

2008-01-09 第168回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

そういった問題を解消するためには、当然、先ほど言いましたように二月十八日に再度の講習もしますが、加えて、こういったダブルチェックをする指定構造計算適合性判定機関として業務を全国的に展開する、こういった機関をそういったエリアについては御紹介して、そこを知事さんに指定をしていただいて仕事を担っていただく。  

和泉洋人

2007-12-04 第168回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

日本で最大の指定構造計算適合性判定機関、財団法人です、日本建築センター、大変長くなりますが、この名前が、虎ノ門からたしか外神田に移転したと聞いておりますけれども、ここの仕事の中で、中期経営計画適判業務想定件数が二〇〇七年度、二〇〇八年度は幾らと見ていたのか。実際その件数は今日まで何件なのか。また、収入目標の何%に相当するのかをお尋ねいたしたいと思います。

下田敦子

2007-05-23 第166回国会 衆議院 国土交通委員会 第22号

そこで、昨年の建築士法改正質疑で、構造計算適合性判定機関チェック役となる専門家確保について私は質問させていただいて、局長から、ことしの六月に間に合うように準備万端にしていくよとおっしゃっていただきました。結果的に、この三月と四月、講習会をやって、最初は、今ちょっと手元にないですけれども、千二、三百人であって、四百人が追試みたいな感じで、僕もよく知っていますでしょう、局長

下条みつ

2007-05-23 第166回国会 衆議院 国土交通委員会 第22号

榊政府参考人 まず、都道府県知事がみずからやれますというのと、知事指定する者に構造計算適合性判定の全部または一部を行わせることができる、こういうふうになっておりまして、現在、各都道府県で、構造計算適合性判定機関としての指定を受けようとする者からの申請の受け付け中、こういう形になっておりまして、その申請内容指定基準に合致していれば指定を受けるということになります。  

榊正剛

2007-02-21 第166回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

次に、構造計算適合性判定機関これについてちょっと御質問したいというふうに思います。  十八年度の法改正で、ことしの六月から、構造計算適合性判定機関つまり再計算機関が創設されることになった。これまでの建築確認業務の中で、建築主事審査した構造計算部分についてダブルチェックピアチェックをしていく、こういうことでございます。これが位置づけでございます。  

下条みつ

2006-12-07 第165回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

そういった意味でいけば、本年の六月の建築基準法改正の中では、建築確認検査を厳格化するために国による確認検査指針を作って、その指針に従って確認検査を厳格化していただく、それから指定構造計算適合性判定機関におきます構造計算判定の義務付け、それから特定行政庁の立入り権限を、指定確認検査機関に対する立入り権限を付与いたしまして指導監督強化をやるといったようなことを行いまして再発防止に向け万全を期したいと

榊正剛

2006-12-07 第165回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

政府参考人榊正剛君) さき通常国会で、指定構造計算適合性判定機関という制度ピアチェックという形で入れさせていただきました。これは、言わば指定確認検査機関なり特定行政庁といったところが偽装を見逃したということもございますので、そういった見逃さない審査体制という意味で、ある意味行政側審査体制を確立するということでございます。  

榊正剛

2006-12-07 第165回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

政府参考人榊正剛君) 指定構造計算適合性判定機関でございますけれども構造計算審査を専門的に行う公正中立第三者機関ということでございまして、先ほどの質問にもございましたが、大学教授ですとか研究者、優れた構造設計実務者といった方々構造計算適合性判定員という形で選任をいたしまして、構造計算過程の詳細な審査とか再計算を実施する機関ということでございます。  

榊正剛

2006-11-28 第165回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

私が何を言いたいかは局長は大体おわかりだと思いますが、構造計算適合性判定機関の要員について、大丈夫と局長がおっしゃっていて、現状はなかなか、一万人いるぞ、三千何人いるぞと言いながら、難しかった。これは、今局長おっしゃったように、能力ある方という言い方は失礼な言い方ですが、割と都市部に集中している、やはり建築物も多いですからね。地方自治体の方は首都圏の方に頼らざるを得ない。

下条みつ

2006-11-28 第165回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

これは何かというと、要約しますと、ことし六月に成立した改正建築基準法において新設された構造計算適合性判定機関、チェック機関ですね、新しくチェック機関を置いて、自治事務をやっている建築主事民間機関からそこに出してピアチェックをしていく。そのチェック役となる専門家確保について、四十七都道府県のうち三十道府県が、確保が困難か、必要な数を満たせないおそれがあるという記事であります。  

下条みつ

2006-11-28 第165回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

榊政府参考人 さき通常国会法改正によりまして、指定構造計算適合性判定機関を義務づける、こうなりました。この判定機関でございますけれども構造計算審査を専門的に行う公正中立第三者機関ということでございまして、大学教授研究者、すぐれた構造設計実務者等構造計算適合性判定員という形で選任する、構造計算過程などの詳細な審査や再計算を実施する機関ということでございます。  

榊正剛

2006-06-06 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第22号

改正案のポイントを幾つか申し上げますと、まず高度な構造計算を要する背の高いビルなど一定規模以上の建築物につきましては、構造計算について指定構造計算適合性判定機関による適合性判定を義務付けると、必ずピアチェックを受けて、それでオーケーが出たものについて建築確認を下ろすという仕組みにまずいたします。  それから、三階建て以上の共同住宅については中間検査を義務付けるといったようなことをいたします。  

山本繁太郎

2006-06-06 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第22号

山本香苗君 では、そのいわゆる構造計算適合性判定機関における判定員の方というのは、国交省令で定める要件を備える者のうちから選定するという形になっておりますけれども、どういう人が判定員になることを想定されておられるんでしょうか。現役の構造設計者判定員になることも想定内でしょうか。

山本香苗

2006-05-24 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第23号

その上で、その当該間違いが建築主事の誤りによって、あるいは民間確認検査機関の間違いによって行われたのか、それとも、その前の段階の構造計算適合性判定機関仕事を間違ったから間違った建築確認につながったということなのかということについては、内部の問題でございまして、指定構造計算適合性判定機関が行う審査に違法があったという場合は、建築主事あるいは民間確認検査機関がこれに対して求償するという姿になる。  

山本繁太郎

2006-05-24 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第23号

四番目の、指定構造計算適合性判定機関設置専門家確保ということでございます。都道府県知事指定する指定構造計算適合性判定機関いわゆるピアチェックの問題に関係しまして、先般の参考人質疑における大越参考人の御発言がありましたように、構造設計専門家の質と量の問題は、制度人的担保として非常に重要であり、悩ましい問題であるというふうに思っております。  

森本哲生

2006-05-23 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第22号

現在審査をしていただいているところでは、例えば、一定規模以上の建築物につきましては、特定行政庁指定確認検査機関だけではなくて、指定構造計算適合性判定機関、専門家等による構造計算適合性判定の義務づけをしていく、ピアチェック制度導入させていただくだとか、また、三階建て以上の共同住宅については中間検査の義務づけをするだとか、また、特定行政庁指定確認検査機関に対する指導監督強化制度化するなど、建築確認検査

北側一雄

2006-05-23 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第22号

この部分構造計算適合性判定でございますけれども、具体的には、大臣認定プログラムを用いて構造計算書を作成した建築物につきましては、建築確認申請時に入力データもあわせて提出していただきまして、指定構造計算適合性判定機関において入力方法等審査した上で再入力、再計算を行うことで、今回のような偽装事件再発を防止することができると思っております。  

山本繁太郎

2006-05-23 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第22号

山本政府参考人 今回お願いしております改正案の中の中核部分が、高度な構造計算を要する一定規模以上の建築物について、指定構造計算適合性判定機関による厳格な構造審査をやるということでございます。ですから、今、詳細に計算方法を御指摘いただきましたけれども、例えば、指摘していただいた限界耐力計算による構造計算をやったものはすべてこの指定判定機関の厳重な審査にかかるということでございます。  

山本繁太郎

  • 1
  • 2